利尿剤やめる方法に該当するQ&A

検索結果:19 件

膵臓癌抗がん剤治療中の浮腫

person 70代以上/男性 - 解決済み

80代の父が膵臓がんと診断され、リンパ節転移少数、十二指腸に浸潤、血管に巻き付いている為、手術不可だが抗がん剤で小さくなれば手術可能と言われました。 本人は手術は望まず、がんが小さくなれば重粒子線治療を希望しており、重粒子線施設の診察済みで、重粒子線の医師にも「抗がん剤で小さくなれば重粒子線が当てられます。アブゲムかフォルフィリノックスを主治医の得意なほうで試してください。」と言われました。 主治医も承諾してくださり、アブゲムを減薬、スキップしながら受けております。 (CTの結果がんは縮小しています。) 今回の質問です。 アブゲムを3〜4回受けたあたりから、浮腫(特に脚)がひどくなりました。 利尿剤を処方していただきましたが浮腫は変わらないのに腎臓値は悪くなりストップに。 食欲不振で激痩せしアルブミンが4弱から2.5程度に下がったこともあり低アルブミン血症かなと考えますが、アルブミン点滴をしても輸血をしても浮腫は変わりません。(浮腫の為に点滴したわけではありません) エドルミズを処方していただき食欲は改善されましたが浮腫は変わりません。 もちろん足を上げて寝たり、散歩をしたり、一般的に言われることは試しています。 私は 「塩分控えめにね。高血糖(がんになってから糖尿病とも診断されました)は血管弱くするから血糖値気を付けてね。」とアドバイスしておりますが好きな物を食べて気にしていません。 先日アブゲムを中止してゲム単体になりましたが、浮腫に変化はありません。 アブラキサンの副作用で浮腫があるようですが、その改善には3ヶ月かかると書いている医師もいらっしゃいました。中にはやめて1ヶ月がピークとのご意見も。 この浮腫の改善方法を教えてください。 待てば改善されますか?

3人の医師が回答

78歳の父 喘息と肺気腫

person 70代以上/男性 - 解決済み

78歳の父のことで相談お願いいたします。不整脈、心房細動の持病があり長年薬を飲んでいます。ここ2年程歩いたり階段を上がると息切れがありました。 今年1 月にコロナにかかり、咳はひどかったですが、重症にもならず治りました。3月に息切れがひどくなったため、内科でレントゲンをとり、肺炎で入院しました。肺炎の影響で心臓に負荷がかかり、全身に水がたまり、心不全の状態と言われ、抗生剤と利尿剤の点滴をし、酸素吸入し、10日で退院しました。 当初、間質性肺炎を疑っていましたが、CTもとり、間質性肺炎にはなっていないとのことでした。退院後2週間ほどは元気でいましたが、5月頭からまた息切れするようになり、先週の5月末に息切れがひどくなり、レントゲンをとり、また入院、3月とは違う場所が肺炎をおこしており、現在入院中で抗生剤の点滴をしています。1ヶ月前から寝るときにヒューヒュー言うことを伝えたら、息をふーっと吐く喘息の検査をして、その結果、喘息と肺気腫と診断されました。喘息は今までなったこともなく、驚きましたが、それより肺気腫がとてもショックをうけています。たばこは12年前に脳梗塞をした際にやめております。 今回も3月も、肺のCTレントゲンでは肺気腫とは全く言われず、息を吐く喘息の検査をして、今回初めて肺気腫と言われました。3月の入院時や今回入院時に撮ったCTレントゲンだけではわからないものなのでしょうか。今回も喘息の検査をしなければ肺気腫と診断されなかったのでしょうか。 また、肺気腫の治療方法についても教えてください。 肺気腫と喘息を併発しているととても良くない状態でしょうか。 3月、5月とたて続けに肺炎になる原因がわかりません。肺炎の原因はどういったものが多いのでしょうか。 わかりにくい文章で、たくさん質問してしまい申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

トイレが極端に近い、安定剤は飲みたくない

person 20代/男性 -

自分はトイレに10分おきくらいに行くほどの頻尿です。 前回、「トイレが極端に近い」という題名でここで相談させていただき泌尿器科で上手くいかなかったことをここで語ったら「心因性の頻尿だと思うので心療内科に行ってみたら」というアドバイスが多かったので泌尿器科ではなく近くの大きい精神病院に行きました。 そこで先生と話したのですが「安定剤を出すことぐらいしか出来ない」と言われました。安定剤は依存性があると言わせているので自分では飲むのはやめたほうがいいと思い安定剤は拒否しました。 泌尿器科で飲んでいた薬は最初にベシケア次に塩酸プロピベリンでしたが効果はありませんでした。尿検査、腎臓、膀胱の検査とかやりましたが何も問題はありませんでした。 正直、安定剤は飲みたいと思わないです。むしろ飲んでも効果がないと思っています。 飲み物も利尿作用のある緑茶とか紅茶は控えて麦茶、水だけにしています。 普段、リラックスしてる時とかトイレが気になって物事に集中できなくて本当にすごく困っています。安定剤でなくて、頻尿を治すような薬とかないのでしょうか?トイレを近いのを治す方法ってないのでしょうか?

8人の医師が回答

脂漏性皮膚炎と毛細血管拡張症

person 60代/女性 -

皮膚科に通院中です。赤ら顔と毛細血管ががだんだんと目立つようになり、メイクをしても隠れないばかりか化粧品を使うと炎症がおきるので、上記病名の治療中です。(初診から7か月目です) 第一に赤ら顔は脂漏性皮膚炎と診断され、男性ホルモン過多のためおこるということなので、男性ホルモンを抑える薬として「スピロノラクトン」という利尿高圧剤を現在服用中です。もともとは高血圧のためのお薬ということなので薬代は保険適用外です。ひと月、お薬代が約¥12000位かかります。また最初、丸3か月は塗布薬「ニゾラールクリーム」を朝晩2回、患部(顔・鼻・あご)に塗っていました。 先日の受診時、ドクターから、「皮脂もあまり出なくなったようなのでお薬は3錠にしましょう」と言われました。1日2錠→3錠→4錠と増えましたが、状態を見てあまり改善がみられなかったら4錠に戻します。とも言われました。このお薬以外に保険適用で効果のあるお薬(漢方薬とか)がないものなのかどうかご意見を伺いたいです。 第二に毛細血管拡張症ですが、同じ医院で、2回保険適用のレーザー治療を受けました。1回目は2日ほどで頬の赤い腫れが引きましたが2回目は10日も真っ赤なままで腫れがなかなか引かなかったのでほんとうに困りました。少しは効果があったのかと思いますがもうやりたくないです。まだ両頬にそれぞれ4~5か所くらいに赤い線状の部分があります。ですが、スピロノラクトンの効果もあるのだと思いますが、全体的にだんだんと色素が薄らいでいます。なお、ニゾラールクリームをやめてから(最後には塗ると赤みが増したので)は、一切のお化粧、基礎化粧・メイク・日焼け止めをやっていません。水洗い洗顔のみです。 お伺いしたいのは、毛細血管拡張症はレーザー以外で治癒する方法はないものなのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

緑内障の点眼薬の断薬について

person 50代/男性 -

6年前、眼鏡の処方を してもらうため、眼科を訪れた とき、偶然発見されました 開放性隅角性緑内障 と診断されました 視野検査で 影が出て 初期症状とされ 眼圧は左右 22ミリぐらいでした しかし、当時は視野検査で 微弱な光にはボタンを押して おらず 眼圧測定も「力が入りすぎ」と 何度も注意されるほど 緊張状態で測定されていました 眼圧は現在18前後です 点眼薬はあまり効いてない ような気がします 検査前に利尿剤(漢方) を飲んでることが 多く、それが効いているのですが 先生は点眼薬でコントロール できていると思っています 一度それを飲まなかったとき は眼圧は20ぐらいでした。 もともと 20ぐらいで安定 していて 最初からそんなに 変わっていないと 思います 視野検査はやり方が わかってきてからは どんどん影が消え、 現在は正常の範囲内 です 眼底検査では最初 神経が細いと指摘され てましたが、 のちに太くなり ました。 しかし、神経の 形状、走行は最初から 変わっていません 点眼薬をやめたいと いうと「ごめんなさい できません」 と言われました なぜやめたいのか というと 点眼薬で、花粉症の季節、 目のアレルギー症状が 緑内障を患う 以前より悪化して しまったからです。 一応、アレルギーに 配慮はしてもらっており 現在、エイベリスと ブリンソラミドを使って います ちなみに左右強度近視 ですが、矯正で 1.0と1.2が出ます 転医すれば、断薬は 可能でしょうか 個人的には悪い先生 ではないと思いますが 誤診の線も 含めご意見ご感想お願い します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)