副鼻腔炎生臭いに該当するQ&A

検索結果:24 件

副鼻腔炎、口臭がひどい

person 40代/男性 -

18年前から虫歯が多分原因で、副鼻腔炎になり、ずっと頭痛、歯痛、鼻茸、後鼻漏、左上顎洞の痛みがあり、嫌な生臭い匂いと、ひどい口臭、集中力の低下などになやんでおります。去年時間が少し出来たので、日帰りで2時間の施術でESS内視鏡手術と鼻の通りを良くする湾曲を治す手術を同時に行い、かなり辛い手術でしたが、完了しました。しかしその後、いまだに頭痛、上顎どうの痛み、不快な匂い、ひどい口臭に悩んでいます。確かに鼻茸はできなくなったのですが、目の下の圧迫痛、頭痛など何も変わらず、18年間ずっとクラリスやカルボシステイン、点鼻薬を続けています。以前2回だけデュピクセント注射をやりましたが一回三万円くらいかかり負担が大きく継続はしてません。民間療法ですが、蒸しタオルで鼻を温めて、鼻うがいなども行い、漢方もやりましたが意味なしでした。もう治らないんでしょうか?いまは接客業で、とにかく口臭が気になります。高い確率で私が話すとむせたり咳き込んだり、おえつしたり、されます。自分でも生臭い匂いの自覚があります。主治医は内視鏡、ctを術後みたが、鼻の通りはバッチリよくなって、鼻茸もなくなったから、大丈夫といわれてしまい、薬をだされるだけです。虫歯、歯周病、膿栓はなかったし、歯磨き舌磨きもきちんとできています。今後どうすれば良いですか?好酸球性副鼻腔炎ではありませんでしたので、難病指定でもないです。ですが治りません。

3人の医師が回答

副鼻腔炎術後の膿(臭い)が治らない

person 40代/女性 -

以前に質問させて頂いた者です。 鼻うがいや薬の追加などしたのですが良くならないため、再度お聞きしたいです。 4月に慢性副鼻腔炎のため鼻中隔矯正術、両側内視鏡 下鼻腔手術|型、両側内視鏡下鼻副鼻腔手術4型を受けました。 術後経過は順調とのことでしたが、ちょうど3週間が経ったところで、突然臭いのある膿 が後鼻漏として出てきて、主治医には様子を見て、とのことで念のためCTも撮ってもらいましたが、異常無しでした。 それから約4ヶ月経ちますが、ネバネバによく見ると筋状の黄色い膿が混ざっているものが常に出ていて、臭いも 生臭い強烈な臭いがします。 鼻水は1度も無く、全て後鼻漏です。 ラスビックを7日分処方され、5日目あたりで多少黄色い膿が減ったことは確かですが、その後クラリス2週間(1日2錠)を2週間、再びラスビック、最近はミノサイクリン10日間も飲んだのですが、変わらずです。 別の耳鼻咽喉科の先生にも7名ほど診て頂きましたが、CT異常無し、粘膜綺麗だから様子を見て、としか言われません。 しかし、もうこのネバネバと臭いが4ヶ月も続き、もう治らないのではないかと精神的にもきついです。 お聞きしたいのは、 1 最初にラスビックが効いたのも確かなので、発熱などはなくとも術後の傷からの細菌感染と考えられますか?これは手術部位感染という事になるでしょうか?(定義が術後30日以内の膿、とあったので) 2 これだけ抗生剤をのんでも効かないということで細菌検査を希望しているのですが、主治医は常在菌があるからやっても無駄、と言います。やはりそうなのでしょうか? 3 もし手術部位に感染が起こっているとしたら、これだけの抗菌薬服薬で良くならないなら何とか患部を探して直接の処置をしてもらえないかと思うのですが、感染して膿んでいる箇所があるのにCTにうつっていない、ということはあり得ますか? 

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)