包皮炎慢性に該当するQ&A

検索結果:63 件

マイコプラズマ・ジェニタリウム治療後の睾丸痛および包皮炎

person 20代/男性 - 解決済み

マイコプラズマ・ジェニタリウムの治療をし陰性を確認したのですが、睾丸痛および包皮炎の症状が回復しないため、今後の方針をご相談させてください。 ■症状 睾丸の圧迫感、股関節の違和感、冠状部付近の包皮炎(左側のみ)、尿道のわずかな違和感。膿や排尿痛は無いと思われます。 ■時系列 (12/28 )行為日 (2/10)検体採取日 →ジェニタリウムのみ陽性。クラミジア、淋病、梅毒、HIV、ウレアプラズマ、肝炎は陰性。 (2/16 )グレースビット50mg×2錠を朝夜1週間服用開始。 (2/23)症状が変わらずビブラマイシン100mgを朝夜1週間服用開始。 (3/2 )症状が変わらずビブラマイシン100mgとシタフロキサシン50mg×2錠を併用して朝夜1週間服用開始。包皮炎部にテトラコーチゾンを朝夜に塗布開始。 (3/9)症状が変わらずアジスロマイシン1000mg服用。 (3/14)包皮炎の検査をしたものの、細菌、カンジダ共に陰性。ゲンタシン軟膏とロコイド軟膏を混ぜて塗布開始。 (3/26)塗っている間は症状が治まるものの、ロコイド軟膏を抜くとすぐに炎症が出るため、アクアチム軟膏とロコイド軟膏に切り替え。 (4/2)尿の検体を採取。その後マイコプラズマ・ジェニタリウムの陰性を確認。ただし睾丸部の鈍痛や包皮炎は改善せず。 マイコプラズマ・ジェニタリウムは陰性になったものの睾丸痛やムズムズ感などの症状が残っており、また軟膏を塗っても包皮炎が改善しないため、困り果てております。またステロイド軟膏の塗布期間が1ヶ月近く続いており、不安もございます。 マイコプラズマ・ジェニタリウムは陰性になりましたが、まだ完治していないため睾丸痛や包皮炎を引き起こしているのか、もしくは慢性前立腺炎になってしまっているのか、ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

亀頭包皮炎の処置について

person 30代/男性 -

亀頭の部分が痛痒く、泌尿器科を受診したら亀頭包皮炎と言われました。 その際、「ナジフロキサシンクリーム1%トーワ」と「ミノサイクリン塩酸塩錠100mg」を処方してもらいました。 クリームを塗ったら、錠剤を飲まなくても少しずつ症状が改善したため、一週間クリームを塗り、薬は結局飲みませんでした。 一週間経過後、症状が改善し、そこから亀頭を入念にキレイにしていたら、お風呂上がりにカピカピになり、白い垢みたいなのが増えました。 現在、それを繰り返すうちに、また痛痒くなってしまい、加えて、裏筋の部分を触ったり、お湯が触れたりすると強い痛みが出るようになりました。(おそらくほんの小さく傷があるのではと思っています) 現在のことと以前に処方して頂いた薬のことで質問があります。 1.改めてクリームを塗ってもいいのでしょうか。 2.クリームを調べたら抗菌薬とありました。慢性的に塗ることでの耐性菌が心配です。その心配はありますでしょうか。 3.裏筋の痛みにもクリームを塗るのは適していますでしょうか。 4.今回もクリームでよくなるのであれば、抗生物質は飲まなくてもよいのでしょうか。 5.お風呂上がりにカピカピで白い垢が出るのは乾燥しているためでしょうか。一応そうだと思いプロペトを薄く塗る対策をしています。 6.亀頭包皮炎かもと受診する場合、泌尿器科と皮膚科どちらがよいのでしょうか。 以上6つ、多くて申し訳ないですが、質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)