検索結果:115 件
30歳女性です。 エコーで3×2センチの卵巣腫瘍が見つかりました。(エコー写真添付あり) 「一部白く見え、血流は無し、エコーでは良性っぽく見える」とのコメントでした。 MRIの申し送り事項に『一部充実部位あり、血流無し』と記載があり、充実性腫瘍は悪性の割合が多いとネットで拝見し不安です。 ここで質問ですが、現時点で既に私の腫瘍は充実性腫瘍に分類されるのでしょうか? それともまだ前段階なのでしょうか? 10年前に卵巣甲状腺腫を摘出した過去もあります。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
近所のクリニックで卵巣腫瘍が見つかりました。 卵巣が3×4cm大に腫れていて、最大2cmほどの充実部があるということで、MRIを実施したところ、やはり充実部がありました。 この時点で生理は3週間ほど遅れていました。 生理がきて、別の紹介された大学病院で、造影MRIを実施したら卵巣の腫れは無くなり、充実部ごと無くなっていました。 血液検査ではCA125が36でした。 最初のクリニックのエコーから3週間後の出来事です。 このようなことはあるのでしょうか? 別の方の質問で、本当の悪性腫瘍が破裂して見えていない可能性もある、というのがありとても不安です。 再来週にもう一度血液検査をします。 ご意見いただければと思います。
クリニックでエコーした際に4cmの卵巣腫瘍があり大学病院へ紹介されました。 そこでエコー、造影剤MRI、腫瘍マーカーをやり大きいところで左8×5cmの充実性腫瘍がみつかりました。腫瘍マーカーは低くく良性腫だと思われるとの事で腹腔鏡にて附属器切除術の予定となりました。 ただこの場合に腫瘍核手術(腫瘍だけ卵巣からくり抜く)や卵巣部分切除術(一部だけ切除)はできないのでしょうか? 初めての手術なので他の先生のお話をお伺いできたらなと、よろしくお願いします。
36歳です。10月1日に大学病院受信して左卵巣がエコーで充実性腫瘍ありとのことで至急MRIと腫瘍マーカーを取りました。9月26日に違う病院で造影CTを撮っていたのでそれも持参して受信しました。後日結果を聞きに行くとエコーでは充実性があって心配だったけどMRIでは4cmのチョコレート嚢胞っぽいねと言われ11月に腹腔鏡手術することになりました。最初嚢胞?部分だけ取ると言われましたが私の希望で左卵巣は全て摘出でお願いしました。 ⑴10月8日以降お腹が張るようになりました。腹水が溜まって卵巣がんになったのでは?と心配になりましたが、9月のCT.10月のMRIで悪性疑いでないものの短期間で癌化してしまうことはありますか? ⑵SNSで私の主治医に誤診されたと言う方といました。初診では卵管が腫れているが異常なしと言われて2ヶ月後に腹水が溜まるほど進行した卵巣がんが見つかったそうです。この2ヶ月間に出来た癌だと説明されたみたいですがそんなことありえるのでしょうか? ⑶造影MRIでなくて単純MRIしか撮っていないのですが単純MRIでも悪性かは分かりますか? ⑷先生の最終病名が卵巣腫瘍と書かれていたのですがチョコレート嚢胞疑いと説明はされたのですが卵巣腫瘍とチョコレート嚢胞は違いますよね?固まった血ということでしょうか?
1人の医師が回答
2023年7月左側卵巣腫瘍2.5cm指摘され、2024年9月19日4.5cmと増大傾向、9月27日MRI施行、44×42×46mmの腫瘤。子宮との連続性なく、左卵巣由来、境界明瞭、T1WI低信号、T2WI辺縁低信号、中心部軽度高信号の充実性腫瘤で拡散制限認め、T2WI低信号の所見からは線維腫、ブレンナー腫瘍、莢膜細胞腫が鑑別診断。少量の腹水あり、腹膜の肥厚・結節認めない。11月1日膣エコー4.9cm。ガン化する可能性の低い良性腫瘍で経過観察となり、今後ガンが疑われる場合は、開腹手術で両側卵巣と子宮摘出する、ガンでなければ手術する必要はないが、心配であれば腹腔鏡で手術も検討となるが、左卵巣のみか両側卵巣、子宮まで摘出するのかという話になる。 子宮腺筋症で、生理痛はさほどないが出血量多く貧血になり、3年ほどジェノゲスト服用、2ヶ月前より不正出血頻繁にて、1ヶ月前より中止、2日間多量出血あるも、その後は出血ない状態続いており、現在困っている症状なし。 個人的には捻転や今ある腫瘍がガン化する事を心配し、左の卵巣は摘出してしまいたいが、両側卵巣、子宮まで摘出の方が良いのか迷っていて、質問があるのですが… 1、今後捻転や今ある腫瘍がガン化するリスクは高いのでしょうか? 2、腫瘍が出来ると反対側にも高確率で出来やすいのでしょうか。 3、どの臓器まで摘出が妥当でしょうか。 4、両側卵巣切除、子宮も摘出することへの影響や、メリット・デメリットも教えていただけますでしょうか? 5、この卵巣腫瘍はある程度の大きさで成長が止まることもあるのでしょうか? 6、今の子宮腺筋症の状態だと、今後生理が来る度に悪化し多量出血が予測されるのでしょうか? 7、この卵巣腫瘍は何cmまでなら、腹腔鏡手術で可能でしょうか? 8、今後ガンが疑われる場合は、開腹手術しか選択肢はないのでしょうか?
11月1日に腹腔鏡手術で左卵巣卵管の摘出手術をしました。10月1日に大学病院でエコーで充実性腫瘍があり悪性を疑い。その日にMRIと腫瘍マーカーを検査。 造影MRIではありませんでしたが、エコーでは充実性だったがMRIでは綺麗に真っ白にうつってる。癌なら黒くなるからチョコレート嚢胞疑い。4cmです。腫瘍マーカーも問題なし。 母が卵巣癌だったこともあり嚢胞部分のみ摘出をするかという話もありましたが私自身癌が心配なのと妊娠希望もないため左卵巣卵管摘出を希望して無事に手術が終わりました。 袋に入れて綺麗取れたけど癒着があるのでそこの部分は少し破裂した。子宮内膜症もあちこちあり、子宮の裏まであると言われました。 子宮内膜症は手術の時に一緒に剥がしたらできるものではないのでしょうか?お腹の中はたくさん洗いました。との執刀医の説明がありました。 あとは病理の検査次第なのですが最初のエコーで充実性腫瘍と言われたのが引っかかりまだ悪性なのではないかと心配なります。 30代で4cmのチョコレート嚢胞でエコーでは充実性あり。癌の可能性もそれなりにあるのでしょうか? 母親もずっと良性と言われていたが病理で悪性と出たということもあり心配です。
36歳です。11月1日左卵巣卵管のチョコレート嚢胞切除術を腹腔鏡手術で行いました。 夏頃から生理痛が酷く9月7日にクリニックでエコーしてチョコレート嚢胞診断、9月20日も別の所に行き同じ診断でした。9月23日からの生理痛が本当にひどく冷や汗嘔吐があり、10月1日に大学病院受信して4cmまで腫れていて中に充実性腫瘍ある、形も少しいびつと言われ至急MRIと腫瘍マーカーをとりました。 造影剤なしのMRIでしたが真っ白くうつってるので4cmチョコレート嚢胞疑い。エコーでの充実性は血液が固まったものだろうと説明がありました。 9月7日と20日で充実性腫瘍がなかったのに、わずか10日ほどで充実性、いびつになることはあるのでしょうか? 今は病理待ちです。ドキドキします。ネガティブばかり考えてしまい涙が出てきます
3人の医師が回答
36歳です。大学病院で来週左卵巣の摘出手術をします。 10月1日に生理痛が酷くチョコレート嚢胞小さいけどあるねーとクリニックに言われて、母がそこで卵巣がんの治療をしていたこともあり紹介状を書いてもらい診察してきました。エコーだけで充実性腫瘍ありで悪性が高いと言われ至急MRIで腫瘍マーカーをとりました。後日結果を聞きに行くとエコーでは怪しいかったけどMRIではチョコレート嚢胞だね。よかったね。腫瘍マーカーも大丈夫だよとの事です。ただ母親も卵巣がんだったし、エコーでは充実性もあるので結局は開けてみないと分からないこともあるので腹腔鏡手術で取ろうということになりました。そこから、私の主治医に誤診された、文句を書いてるブログを3件ほど見てしまい本当にここの病院でいいのかと心配になりました。 家族からは結局はあけてみないと分からないのはどこの病院も同じ。まずはそこで取りなさいと言われました。何もかもネガティブ思考で子供達にも心配されてしまう始末で母親失格です笑 今更他に転院しても手術日が長引くだけだし、このまま受けるべきでじようか?手術も失敗されないか怖いしすべて怖いです
4人の医師が回答
12月末に下腹痛と少量の出血があり 昨日婦人科を受診しました。 度々、排卵期に出血があるので、3ヶ月に一度子宮体がん検診を行い経過を見ていました。11月に最後受診しており、エコーも体がんの細胞診も陰性でした。次は少し間をあけて、3月の受診の予定でしたが、腹痛と、いつもの排卵出血よりは長めに出ていたので、予約外で受診しました。 エコーをすると、卵巣が4.9から5.?位に腫れていて、一部に充実性ありとのことで、 潰瘍マーカー?の血液検査とMRI造影なしを 行います。 ネットで見てみると、一部の充実性は悪性の可能性が高いと書いており、不安になりました。 MRIをしないと結果はわからないのは承知なのですが、一部充実性とは、良性の場合はありますでしょうか?一部充実性とは、充実性腫瘍というものになりますか? あと、自然に消えるかもしれないとも聞いたように感じたのですが、腫瘍だと消えないので聞き間違いでしょうか? すいません、混乱していて、よく聞けてないようで、ネットであれこれ見た知識しかなく、よくわからないので、よろしくお願いします。
36歳です。大学病院で来週左卵巣の摘出手術をします。 9月7日に婦人科でチョコレート嚢胞3.5cmあると言われ、悪性は疑わないと言われました。10月1日に大学病院受診。母がそこで卵巣がんの治療をしていたこともあり紹介状を書いてもらい診察してきました。エコーだけで充実性腫瘍ありで悪性が高いと言われ至急MRIで腫瘍マーカーをとりました。後日結果を聞きに行くとエコーでは怪しいかったけどMRIではチョコレート嚢胞だね。よかったね。腫瘍マーカーも大丈夫だよとの事です。ただ母親も卵巣がんだったし、エコーでは充実性もあるので結局は開けてみないと分からないこともあるので腹腔鏡手術で取ろうということになりました。そこから、私の主治医に誤診された、文句を書いてるブログを3件ほど見てしまい本当にここの病院でいいのかと心配になりました。 家族からは結局はあけてみないと分からないのはどこの病院も同じ。まずはそこで取りなさいと言われました。何もかもネガティブ思考で子供達にも心配されてしまう始末で母親失格です笑 術中迅速診断は行わず、病理検査の結果悪性なら開腹手術で再度行い、追加治療を行うとのこと。⑴術中迅速診断は本当に悪性を疑わないとやらないのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 115
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー