反り返り捻りに該当するQ&A

検索結果:75 件

寝返りの前兆なのでしょうか?

person 乳幼児/男性 -

いつも御世話になっております。 現在3ヶ月半の乳児がいるのですが、最近寝返りの前兆なのかやたら身体をひねります。 右の足を左に持ってきて腰から下は完全に寝返りの状態ですが、首がまだついてこないのと下になっている手が抜けず、完全には自分でうつ伏せになれてません。 心配なのは、腰から下はがずっとひねられた状態で、首がとれてしまいそうな程首を後ろに曲げて上を見上げるので、この体勢をさすのはあまりよくないのではないかと思い始めました。 ただ、この体勢を本人は気に入っているのか、目を離すとすぐに身体をひねったり、寝入る時も指を吸いながら身体をひねってそのまま眠りについたりします。 起きている時に仰向けに戻すと泣いて怒ったりもします。 この体勢が、首の骨や背骨に問題がなければよいのですが…。 以下質問させてください。 1、このように中途半端な寝返り状態は本人の好きなようにさせたままで良いのでしょうか? 2、それとも身体を反ったままはあまりよくないのでしょうか? 3、私はこの行動を寝返りの前兆と思ってはいますが、脳の病気などは考えなくてもよいでしょうか?新生児の頃から反り返りが激しい子だったのですが、こんなにも反り返って足を逆方向に持ってきて寝返り寸前になるのは最近のことです。ただ、寝返りを生後3ヶ月半で始めようとするのは早すぎるのではないか、脳の病気のせいで反り返っているだけではないかとも心配です。 引き起こしで首がついてきますし、うつ伏せでも頭を持ち上げて左右に顔を動かしたりできるので、首はすわったと思われます。 お忙しいなか申し訳ございませんが宜しくお願いします。

1人の医師が回答

生後5か月赤ちゃんの反り返り

person 乳幼児/男性 -

まもなく生後5か月になる赤ちゃん、発達と反り返りについて 聴力検査ABRスケールアウト、眼振を指摘されています。 髄液検査や血液検査は異常なし、MRIでは脳や視神経には異常は見られないとのことです。光に対する脳波の検査は反応が鈍いとのことでした。 首すわりがまだだったのですが最近腕を引いたら頭は多少斜めですが付いてきますし、 うつ伏せになると頭を上げ始めました。 しかし力の入れ方が下手で、右ばかり力を入れていたり左ばかり力を入れていたりして頭を上げて反り返った姿勢で横に倒れてしまいます。 首は座ったような気がしますがまだグラグラします。 そしてよく見ると、腹ばいで頭を上げている時必ず足が上がっていることに気づきました。足まで踏ん張っています。 高い高いをする時のように脇に手を入れて抱き上げると、毎回ものすごく反り返り、両腕を腹筋する時のように耳の後ろに当てて足はお尻の方にピンと伸びて 身体が完全に海老反りになり硬直します。毎回必ずこのポーズです。そのまま寝かせようとすると足が後方に反り返っているので 膝から下が折り曲がった状態で横になってしまいます。抱き上げると足が脱力していることがありません。 寝返りも片方だけ、まだ腕は抜けませんがし出したのですが、頭がついていかないで下半身だけ捻り、反り返った状態で 寝返りというより反り返りなのではと思いました。 授乳クッションに乗せても反り返るので、乳首に吸い付かせるために頭を押さなければならず苦労します。足にすわらせて授乳しようとしても反り返ります。 入院のときは身体が柔らかいねと言われましたが… 何か異常ですか?それともただ反り返りが好きな赤ちゃんでしょうか。 また以前に今後発達は遅れてくるかもしれない。と指摘されましたが、今現在この発達状況でも遅れている、もしくは遅れてきそうな印象でしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)