いつも御世話になっております。
現在3ヶ月半の乳児がいるのですが、最近寝返りの前兆なのかやたら身体をひねります。
右の足を左に持ってきて腰から下は完全に寝返りの状態ですが、首がまだついてこないのと下になっている手が抜けず、完全には自分でうつ伏せになれてません。
心配なのは、腰から下はがずっとひねられた状態で、首がとれてしまいそうな程首を後ろに曲げて上を見上げるので、この体勢をさすのはあまりよくないのではないかと思い始めました。
ただ、この体勢を本人は気に入っているのか、目を離すとすぐに身体をひねったり、寝入る時も指を吸いながら身体をひねってそのまま眠りについたりします。
起きている時に仰向けに戻すと泣いて怒ったりもします。
この体勢が、首の骨や背骨に問題がなければよいのですが…。
以下質問させてください。
1、このように中途半端な寝返り状態は本人の好きなようにさせたままで良いのでしょうか?
2、それとも身体を反ったままはあまりよくないのでしょうか?
3、私はこの行動を寝返りの前兆と思ってはいますが、脳の病気などは考えなくてもよいでしょうか?新生児の頃から反り返りが激しい子だったのですが、こんなにも反り返って足を逆方向に持ってきて寝返り寸前になるのは最近のことです。ただ、寝返りを生後3ヶ月半で始めようとするのは早すぎるのではないか、脳の病気のせいで反り返っているだけではないかとも心配です。
引き起こしで首がついてきますし、うつ伏せでも頭を持ち上げて左右に顔を動かしたりできるので、首はすわったと思われます。
お忙しいなか申し訳ございませんが宜しくお願いします。