右肋骨の下違和感に該当するQ&A

検索結果:680 件

みぞおちの痛みについて

person 40代/女性 -

43歳女性です。 2週間前からみぞおちのあたりがチクチク、ズキズキ痛みます。何か物があるような違和感程度の時もあります。場所は真ん中や少し右寄りが多いです。 最初は毎日ではなく、また夕方のみだったのが、ここ5日ほどは毎日で、半日、日中、と痛い時間が長くなっています。ただ、ずっとではなく、痛みの強さは変わりません。また日によって痛みの持続時間も違い、その他胃もたれや食欲不振もありません。 下部食道粘膜下腫瘍があり、年に一回の胃カメラを年末に受け異常なし。また、先月から右の下の方の肋骨辺りの痛みがあり、肋間神経痛とのことでタリージェを内服していますが、徐々に内臓寄りにも痛みが出てきたため、5月末に腹部エコー、先週心電図と血液検査、胸部レントゲン、尿検査で異常なしでした。 血液検査の結果を添付いたします。(尿の鮮血は、子宮腺筋症の治療中でホルモン剤の内服を1ヶ月前から内服しており不正出血があります) 今の痛みは肋骨の真横ではなく、みぞおちの真ん中や少し下、少し右寄りです。 胃は半年前に診てもらい、他にも色々と検査もしてもらっているので大きな病気ではないと思いつつ、みぞおちは様々な臓器もあると聞くし、症状が持続しており頻度が多くなってきたので、心配になりました。 考えられる原因や受診した方がいいか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

CA19-9とPアミラーゼの軽度異常

person 40代/女性 - 解決済み

先日、左上腹部(肋骨下あたり)に痛みというより、ブルブル震えるような痙攣のような違和感を感じることが1日に数回あったこと、左肩〜手にかけても違和感があったので、消化器内科を受診しました。 血液検査とエコーをしてもらった結果、 CA19-9が41(37以下が基準値) 膵アミラーゼが60(53までが基準値) と、この2つの項目のみ異常がありました。 超音波エコーに関しては、 左腎 石灰化疑い 右腎 輪郭不明 との異常で、肝臓、胆嚢、膵臓等は異常なしでした。 ⚫︎質問 この体調の症状が出る前に、非常にストレス(不安)を感じており、しばらく食欲がなく体重も4キロほど減ってしまっていて、ようやく少しずつ食べられるようになってきて、腹部の痛み?痙攣もなくなりつつあったところでした。 このストレスと血液検査の異常は関係ありますでしょうか。 また、今後少し時間をおいてから改めて血液検査で様子を見るよう言われましたが、 膵臓癌ではないか心配です。 膵臓だった場合、この年齢だと進行が早いと聞くので、早く精査をしたいのですが、1〜2ヶ月先の血液検査を待つのは、妥当でしょうか。 ご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

がんによるものか、神経痛か

person 30代/女性 -

先日は質問にご回答いただいた先生方ありがとうございました。 3月に人間ドックで肝腫瘤を指摘され、4月に肝臓内科を初診、腹部エコーと造影MRIを受けました。MRIレポートではS8に2cm未満の血管腫疑いのもの、その他1cm未満のものが多発、S1に1.5cm程のものもあるとの事でした。 数が多すぎて生検できず。主治医は悪性を強く疑っていない、S8は血管腫には見えず、肝細胞腺腫、多発のものは限局性結節性過形成だろうとのことです。サイズ変化を見るため5ヶ月後に造影MRIで良いとの事でしたが心配ならと3ヶ月後に再検査予定です。 癌家系のためPET検査を希望しましたが、そこまでする必要は無いとのこと。 4月の検査後より考えすぎによるストレスから来るものなのか、腫瘤から来るものなのか分かりませんが、右肩、右脇腹肋骨付近が時々違和感(じわじわ?、偏頭痛のような感じ)があります。常にはなく気がついたら違和感がある感じです。 また先程座っていると急に左胸下の肋骨部分がじんわり痛みだし、すぐに鋭い痛みが出現、その後すぐにおさまりました。 画像や動画もなく判断が難しいかと思いますが先生方の見解を教えて頂きたいです。 お酒も飲みませんし、人間ドックではコレステロールが高め、中等度脂肪肝、メタボの指摘がありましたがその他は特ありません。 ・がんの可能性はあるのか ・がんによるものと神経痛によるもののどちらの可能性があるのか

2人の医師が回答

右脇腹の痛みが続いています

person 40代/男性 -

41歳、男、会社員です 去年の冬にほぼ1日中、右脇腹が痛む、違和感があるという状態が1ヶ月くらい続いたため、消化器内科を受診しました 痛みの部位としては右脇腹の肋骨の一番下の中という感覚で、空腹時や椅子に座っているときに特に気になる事が多かったです 診察室にて右背中を軽く叩いてみるが痛むかと聞かれましたが、痛みはありませんでした その後尿検査、レントゲン撮影を行いました 尿検査に関しては異常なし レントゲン写真から大腸全体、特に右側にガスがけっこう溜まっているからそのせいではないかということでした 整腸剤、漢方薬(ダイケンチュウトウ)を処方していただき様子を見ることになりました そこから半年くらいで徐々に軽減していき、一時はよくなったのですが今年のGWを過ぎたあたりからまた症状が出てきました この間に胃の内視鏡検査やエコー検査などを受けてみましたが異常はありませんでした 5月に行った健康診断結果に関しても、若干の高血圧、脂質異常を指摘されましたが要観指観察 胃部X線も異常なし 尿異常、便潜血等の所見もないそうです かれこれ年単位で症状が出たり収まったりなのでモヤモヤしています さらに大腸の内視鏡検査やその他精密検査を積極的に受けたほうがよい状況なのでしょうか? 見解を教えたください

8人の医師が回答

右 下の肋骨辺りの断続的な痛みが続く

person 40代/女性 -

43歳女性です。よろしくお願いします。 20日程前から、右の肋骨の下側あたり(腕を下ろした時肘に当たる辺り、その前後10センチ辺り)が痛む。その時々で前、横、背中だったり。時々脇から下1センチのバストラインや右季肋部に沿った肋骨辺りも痛い。 昨年も似た症状があり、こちらでご相談させていただきながらの経過が以下です。 8月末から風邪をひき副鼻腔炎になり2.3週間咳が出ていた。9月中旬から右肋骨の痛みが出現、(咳も治りかけた23日、歩行時に急に鋭く痛みがあり、以降波はありつつ毎日痛むようになった) 9月末に呼吸器内科で胸部レントゲン異常なし。10月上旬、消化器内科で腹部エコー異常なし。10月末、整形外科で肋骨のレントゲン、胸椎MRI異常なし。診断名を伺うも、検査で異常がないから、とだけ説明を受けた。(10月中旬から右ふくらはぎのしびれや右の腰痛、臀部の痛みがあり腰のレントゲンも撮り、椎間板に一部固いとことがあると。この症状はその後数日出ては消失を繰り返し、ない日の方がほとんど。腰痛は6月にもありMRIを別の病院で受けたが異常なかった)セレコキシブ200mg分2で3週間ほど経った11月中旬から痛みが徐々に改善し、12月中旬には消失。 そして今回また1月下旬より痛み出す。 以前と同じ事。 ○9月は症状が出る10日ほど前まで胃の不調があった。今回も1月中旬から2月上旬まで胃の不調あり。(年末胃カメラ異常なし、上腹部エコーは再度2月上旬に受けて異常ないと。) ○今回も1週間前から少し右の腰のあたりが痛く、安静時もふくらはぎが痺れることがある 違う事 ○今回は咳などなく痛みのきっかけが不明。 ○前回はズキズキ、ピリピリと早足や腕を伸ばす、捻るなど動いた時に痛み、ひどい時は安静時も痛んだ。今回は全体的に痛みは軽度、くしゃみや椅子の座り直しで数回ズキッと痛んだが、安静時の鈍痛や違和感もある。持続時間は数秒から長くて数分だが頻繁。 なお、副鼻腔炎以降、時々血痰が出ることがあり、11月に胸部CTと喀痰検査異常なし。11月に一度血尿あり、腹部CTで1.5mmの腎結石あるもこの大きさは痛みの原因にはならないと(流れた可能性のある結石は痛みの原因になったかもしれないと言われたが、CT以降も一ヶ月ほど痛みが続いた。) 耳鼻科で片方の甲状腺が大きいと言われ、先週血液検査して異常がなかった(念のため添付します) 長々すみません。ご質問です。 今回は程度は軽いものの安静時にも痛みが気にはなっているのですが、 1、痛みの原因は何が考えられそうでしょうか? 2、我慢できる痛みなので秋以降色々と検査もしていただき、大きな病気がなさそうなら様子見したいと思いますがいかがでしょうか?今回は服用していませんが一応セレコキシブがまだひと月以上あります。 3、もし受診するとすると何科ででどのような検査や治療が考えられますか? よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

逆流性食道炎 胸の痛み

person 30代/女性 - 解決済み

一ヶ月前から胸痛があります。 一ヶ月前〜2週間前までは、痛みの場所が鎖骨の下あたりの肋骨全体・肋の下の方・肩甲骨など様々でした。 最近では中央やや右に一番痛みを感じます。 動ける範囲の痛みですが、この痛みの原因がわからず不安です。 ずっと痛いわけではないですが、1日の中で痛みをかんじることが何度もあります。食後に限定されるわけではありません。 お伺いしたいのは下記の3点です。 1、どのような病気が考えられるでしょうか。 2、またバレッド食道や食道癌など、食道が急速に悪化している可能性はあるでしょうか。 3、心臓、肺、神経系の病気の可能性はありますか。 その他感じる症状は下記の通りです。 ・喉の異物感、首全体のリンパも腫れています。しこりは小さく触れる程度です。 ・時々腰が痛みます。10年前に椎間板ヘルニアと診断されたことがあります。 ・時々手がしびれます。左右それぞれ別のタイミングでおきます。 ・脇のリンパが熱を帯びています。 通院歴や病歴は下記の通りです ・橋本病でチラージン75mgを飲んでいます。 ・メニエール病で漢方薬やミグシスをもらって飲んでいます。 ・2023年2月に内視鏡検査で逆流性食道炎とバレッド食道SSBEと診断。この頃から胃がもたれやすいのと、喉の違和感を感じます。飲み込みにくさはありません。胃酸の逆流も感じません。喉の違和感など症状のあるときのみタケキャブ10mgを飲んでいます。 ・2025年2月の腹部エコー検査と内視鏡検査では特に異常や食道の悪化はみられませんでした。 ・1 ヶ月前乳腺外科でエコーとマンモ検査をした際は異常なしでした。脇のリンパも大丈夫だろうとのことでした。 ・3週間前耳鼻科を受診した際は首のリンパは腫れているが喉の炎症からくるもので怖いものではないと診断されました。 ・肋間神経を疑い先週整形外科で胸部レントゲンを撮りましたが特に異常はありませんでした。 逆流性食道炎から来るものだろうと思いタケキャブをここ1週間飲んでいますが、胸痛は全くおさまりません。 ぜひアドバイスお願いします。

5人の医師が回答

右上腹部の痛みが3日以上続いています

person 30代/女性 -

右上腹部の痛みが3日以上続いています。 病院に行って検査をしてみましたが特に異常がなく逆に不安になってしまいました。 そのため症状に心当たりがないかご意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。 ・詳細の経緯 9/27(金)就寝時横になった時、みぞおちの右辺りに、指三本分くらいの範囲で、ちかん、ちかんと、軽めだが鋭めの痛みを感じる 明日には治るだろうとそのまま就寝 (呼吸と同時に、等のタイミングは忘れました) 9/28(土)起床後右上腹部の痛みがあるのに気づく 通常時は痛くないが、押さえたりすると肋骨の1番下の骨の裏側?辺りに鈍い痛みを感じる 筋肉痛かな?と思って様子見(筋肉痛になるようなことには心当たり無し) 9/29(日)痛みが継続している 痛いとわかっているので違和感を感じる 満腹時、側臥位になった時等、恐らく体内で患部が圧迫された時にも鈍い痛みを感じる 9/30(月)痛みが継続している 近所の病院を受診し、触診の結果胆石も考えられるとのことで、再度エコー等ができる病院を受診 症状を伝えると、エコー、超音波検査、レントゲン、血液検査を行うも異常無し 血液検査では炎症反応も無し 十二指腸の異常の可能性もあるとのことで、薬は胃痛に効くような薬を処方してもらい様子見となる 10/2(水)現在も痛みが継続している 悪化も軽減もしていない状態 薬を服用後に痛みが和らぐなどの変化もなし ・現在の健康状態 鼻づまり、痰がらみがあるため、軽く風邪症状が出ている可能性あり 発熱、悪寒、吐き気、下痢は無し 食欲はあり

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)