唾液が気管に入るに該当するQ&A

検索結果:191 件

44歳女性味覚障害??

person 40代/女性 - 解決済み

44歳女性です。 味が全くしないわけではないのですが、味が薄く感じてる気がしてます。 ↓↓ ⚫️昨夜、桃を食べた際に、あまり味を感じなかった。(この時は、単に桃に味が足りないのかと思った) ⚫️今朝、キウイ・マスカットを食べた際に、同じく、味が薄く感じた。(少しの酸味はあり) ⚫️味噌汁を作った際に、味が薄く感じ、主人に味見を頼んだら、「薄くない」との返答で味覚がおかしくなってるのかな?と自覚。 →昨日の桃の味を聞いたら、主人は美味しかったとのこと。 思い出せば、夜ご飯も薄く感じて醤油を足したりしてました。 全くしないわけではなかったので、気にしてなかったのですが・・・ 最近の症状の一つに、先週末あたりから喉に酷い痛みがあり、酸味があるものが喉に染みて食べれませんでした。(パインはとても痛かったです) 娘の風邪がうつったのかなと思ってましたが、喉の痛み以外の症状は、軽いです。(痰は少し出ます) あと、水分(飲んだものや唾液)が気管によく入り、いきなりよく咽せます。 味覚が薄く感じているのと、関係あるのでしょうか? のど飴やトローチを服用したり、うがい薬でうがいしたりとしている数日です。 今日は、数日前より痛みはだいぶ良いです。 どの程度様子を見たらいいのか、病院受診の場合は、内科でしょうか? 教えて欲しいです。

5人の医師が回答

喘息持ちの機能性ディスペプシアの治療について

person 30代/女性 -

機能性ディスペプシア(昨年)と喘息(数年前から)と診断され よくなったり、ぶり返したりが続いています。 今は、PPIやPCABが合わず、 アシノン、アコファイド、アニュイティ200、メプチン(発作時)服用中です。 胸焼けと痰を伴う咳、喉が締め付けられる感じがでています。たまに黄緑色です。 タケキャブ、ネキシウム、パリエットなどは3日以上連続で使用すると、下記の副作用がでてきて使えません。 ◯就寝中喉が乾燥して息苦しくて起きてしまう、唾液が枯渇し口がしばらく動かせないほどカピカピになる ◯お腹がカチッと固まって張る、消化ができていないような重苦しさ ◯朝起きると味覚がおかしい(食べ物の残飯のようなにおい) ファモチジンやアシノンは緩やかに効くので、軽度の症状の時はいいのですが、悪化すると、 効果がきれるタイミングでどっと胃酸が増えるよう、就寝前に飲むと朝方苦しくて起きます 数日前にアシノンとアコファイドを処方されたのですが、アコファイドは喘息でも使えるのでしょうか? アセチルコリンが増えると記載があったので、気管が収縮する作用があるのかなと心配です。 抗コリン作用がはいったテリルジーを吸入したことがあるので、作用が真逆な気がするのですが。 今後はどういった治療がいいのでしょうか。 もともとはお腹が動く力が弱いことが原因なような気がします。 胃酸逆流が長引いて喘息になることが多いので、早く治したいです。 副作用を我慢して強いPPIを使うしかないのでしょうか。就寝中、息ができず起きるのも怖いのですが。

2人の医師が回答

沐浴中に鼻に泡が入った

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後55日の男の子です。 16時頃の沐浴中にベビー固形石鹸の泡を鼻の近くに落としてしまい、ガーゼで拭こうと思ったところ、赤ちゃんが泡を鼻から吸ってしまいました。すぐに泣き出し、沐浴は少し洗って中止し、服を着せました。その間もずっと泣き叫んでおり、口から唾液と泡を吐き続けていました。咳やくしゃみをしたかは覚えていません。 そこからしばらく縦抱きをして、大人が吸う鼻吸い器のもので鼻を吸いました。鼻水と一緒に少し泡っぽいものも取れました。 時間的に授乳のタイミングではあったのですが、泣き疲れたのかその後1時間ほど寝てしまい、お腹も減ってるだろうとおむつで無理やり起こして授乳させたところ、母乳はいつも通り飲めました。ゲップもし、吐き戻しもありませんでした。 その後様子を見ているのですが、現在まで母乳はいつも通り飲めており、機嫌もいいです。排便はなく、排尿はしっかりあります。 (1)しかし、午前4時の授乳後、いつもは夜中すっと寝るところ、今日は全く寝ず、泣くわけでもなく起き続けていました。母乳を飲んで寝るかなと思い、吸わせると、胃の容量オーバーになってしまったのかゲップのタイミングで何回も吐き戻しました。その後なんとか抱っこで寝ました。 (2)沐浴後から、なんとなく喉ら辺に違和感を感じでおり、声が出しづらそうだったり、痰か何かが絡んでるのかなと思うことがあります。呼吸は特におかしくはなく、たまにヒーッという呼吸はします。咳をしたりむせることはなく、くしゃみは寒かったのか4回ほどしました。 (1)(2)をふまえて、気管や肺に水や石鹸が入ってしまっている可能性はあります? また、その場合、どのような症状に気をつけなければいけず、どのタイミングが受診の目安になりますか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)