喋ると喉かゆいに該当するQ&A

検索結果:123 件

口の中の荒れと足の裏の発疹?について

person 30代/男性 - 解決済み

主人のことなのですが、6日の夜に喉の痛みと39度の高熱が出たので、7日の夕方に内科に行きました。 インフルとコロナは陰性で、咽頭炎と診断されました。 口の中に口内炎っぽいものもたくさんできていたので、解熱剤と飲み薬、塗り薬などが処方されました。 熱はすぐに治まり、喉の痛みもたいしたことなかったのですが、翌日、口の中のできものがさらに悪化して数も増え、口の中が荒れまくりで舌先にヒリヒリした痛みもでてきて、食べることも喋ることもできないような状態になりました。 翌日の8日に耳鼻咽喉科を受診したところ、ウイルス性の炎症?(うろ覚えです)と診断され、新たに薬を処方されました。 その後、家に帰る途中に少し足の裏がかゆくなり、帰って確認してみると足の裏に赤い斑点?発疹?のようなものができていました。 口の中の荒れも、痛みどめもまったく効かず、食事もとれずに本当につらそうです...。 口の中の大量のできものは本当にただの炎症なのでしょうか? それともなにかほかの病気で、足の裏に急にできた発疹のようなものと関係があるのでしょうか? 口を開けることすら難しく、口の中の写真は撮れませんでした...。

1人の医師が回答

2歳の子供、普通の風邪じゃないかもしれない、と不安です

person 乳幼児/女性 -

2歳の子供ですが、26日の日中から40度超えの高熱が出て、咳もありました。次の日27日の朝は平熱に戻り、27日夕方にはまた40度の高熱が出て、28日の朝からは平熱に戻っています。 27日に病院に行ったのですが、インフルエンザのみ検査してもらい陰性で、普通の風邪と言われて咳止めの薬のみ処方してもらいました。 現在はまだ喉が痛いようで咳はちらほら出てますが回復してきてるから安心していたのですが、29日〜30日にかけての夜中に足が痒いのか起きて掻きむしっていました。暗くて見えなかったのですが、触った感じ足首がぶつぶつしてるような気がしました。朝になって見てみると、ぶつぶつした感じもよくわからず特に赤くなってないように感じます。溶連菌などの感染症の場合、手足の発疹がすぐ消えるとかありますか? そういえば28日あたりから今もたびたび口の中に手を入れて触ってる姿も見られました。痛がってる感じはしないのですが何かできものができてるのか気になります。(2歳ですがまだ喋れなくて痛いとか痒いとかわかりません。) もし溶連菌感染症やヘルパンギーナだったらと考えると不安なのですが、年末年始で病院が空いてないので救急とかで診てもらったほうがいいのでしょうか?それとも年始明けて診てもらうのでもいいのでしょうか? ご回答をお願いします。

7人の医師が回答

【至急】嘔吐するくらいむせる咳が続いています

person 20代/女性 -

4月頃から咳や鼻水等の風邪症状が出始めたのですが、なかなか治らないなあと思っていると ゴールデンウィーク頃から咳がひどくなり 喋ったりした時の刺激や喉が痒くなる感じの時に 激しくむせてしまい何回もおえっとなりました。 3.4年ほど前にこのような症状になったことがあり 風邪薬を処方されるも効かず 咳喘息かもとアドエアを処方され使うと 治った経験があったことから 家にあったレルベアを試しに使ってみると 次第に落ち着いていきました。 1週間ほどでレルベアの吸入をやめたのですが またひどくなってきてしまい病院へ行きました。 喘息の検査をしたのですが数値は喘息を示しておらず 血液検査をしようと言われ採血しました。 この結果は1ヶ月後に伝えると言われ それまではテリルジーを吸入するように言われました。 喘息と断言できないし百日咳やマイコプラズマかもしれないのでデキストロメトルファンとクラリスロマイシンを飲んでおいてくれと言われました。 処方されたのは19日ですが今のところ薬が効いてる感じがしません。 むせて嗚咽したり涙が出てしまったり喋ることもままならないのでつらいです。 咳喘息なのか他の病気なのか原因が分からないのも怖いです。 いくつか質問もありますので回答していただけると嬉しいです。 1.ここまでひどい咳の症状と鼻水で考えられる病気は何がありますか? 2.もともと日常から動悸を感じてしまうのですが、吸入薬の副作用で動悸と書いてあります。以前使っていたアドエアでは副作用は出なかったと記憶していて、今回処方されたテリルジーはアドエアより強いものだと聞き副作用も強く出るのではと先生に聞いたのですが気管支を広げる成分は入っている量が変わらないからアドエアで副作用が出なかったら大丈夫と言われました。本当でしょうか? 3.まだ何が原因か分かっていないのに吸入薬や飲み薬など沢山の薬を一気に摂取して大丈夫なのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

咳が続いており、喘息と胃酸の逆流と言われました

person 40代/男性 -

咳と喉の痛み、痰、胸の痛みや呼吸のしづらさをが続き、内科を受診したところ喘息かも知れない。あと後鼻漏もあるかもしれないと言われました。 そこで呼吸器内科を受診し呼気NO濃度を調べたら39であり、やはり喘息と考えられる結果でした。また、寒いと顔が赤くなり痒みも出ており、そのことを伝えたら寒暖差アレルギーと言われました。 そこでカルボステイン、テリルジーや気管支を拡張するテオフィリン、アレルギーを抑えるモンテルカストとフェキソフェナジンを処方してもらい、1カ月続けたところ、 痰や胸の痛み、呼吸のしづらさは無くなったところですが、咳はなかなか治らなかったため、咳については吸入などを続け、また1カ月経過を見ることにしてます。 (ちなみに喋る、笑うと咳が出ます。また、室内から外に出て呼吸をすると最初に咳が出ます。ただ一カ月前よりはマシになりました) また、このタイミングで後鼻漏のことを思い出したため、今度は耳鼻咽喉科に行きました。 喘息の治療中であること、咳が止まらないことを伝え、カメラなどで診てもらったところ、胃酸が上がって喉に溜まっていることが確認できたため、今度は胃酸を抑える薬と六君子湯を処方してもらい、一か月様子を見ることになりました。まだ飲み始めて数日なので、効果は不明です。 なおその耳鼻咽喉科では咳の原因は胃酸の逆流であり、そもそも喘息でないこともあり得ると言われました。 (確かに喘息特有のヒューヒューなどの喘鳴はありません) 色々診てもらった上で、今回、お聞きしたいのが、 •胃酸の逆流で呼気NO濃度が上がることがあるのか •胃酸の逆流はずっと続くものなのか •自分は果たして喘息なのか •咳の原因はなんなのか •今後は呼吸器内科、耳鼻咽喉科含めどう受診を継続するのが良いのか 散らかった質問で恐縮ですが、何かしらアドバイスいただければと思います。

2人の医師が回答

0歳7ヶ月溶連菌。発疹が増え続ける

person 乳幼児/男性 - 解決済み

7ヶ月の男の子です 1/11 風呂中に背中にポツポツあり熱なし 1/12 足の甲にもポツポツ出現熱なし 1/13 首裏にもポツポツ出現熱なし 1/14皮膚科受診、溶連菌診断あり 現在も発熱なし、元気あり。ですがミルクをほとんど飲まない状況です。 皮膚科にて、砂みたいなポツポツと、ほんの少し喉が赤い(口の中に発疹はない)念のため溶連菌検査しましょうとのことで検査をし、薄ら陽性にて、内服加療中です。 現在1/16で、 1/14 2回内服 1/15 2回内服 1/16 2回内服 現在3回内服中ですがネットで見ると内服すると症状は劇的に改善すると見ましたが、発疹が増えています。 腕にはなかったのですが、1/15から腕(写真参照)、脚全体にもポツポツで始めました。 以下ご回答お願いします 薬→ワイドシリン細粒20%200mg 1.2g ミヤBM 0.8g 9日飲む予定です 1 内服加療中に発疹が増えることはあるのでしょうか。 2 発疹はどれくらいで落ち着くのでしょうか。 まだ喋れない赤ちゃんなので、痒いなどの訴えもなくかいたりする仕草もないです。 3 7ヶ月の赤ちゃんは溶連菌にれかかるのは稀と聞き、隣の駅にお散歩行く程度(買い物付き合ってもらう)で、オムツ替えも外でしていないし、遊び施設も他人に会うこともしていないのに、なぜ溶連菌になったのでしょうか、、私たち親が保菌している可能性ありますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)