圧迫骨折痛み止め効かないに該当するQ&A

検索結果:65 件

圧迫骨折(急性期)の安静度合いと痛みについて

person 70代以上/女性 - 回答受付中

本来なら主治医に聞くべきことなのは承知の上で、いろんな先生方の意見を聞きたくこちらに投稿させていただきました。 71歳の母親なのですが、数日前に腰にかなりの痛みがあり整形外科を受診。レントゲンとMRIの結果、胸骨11番の圧迫骨折とのこと(潰れ方はグシャッというよりも水平のように見えました)以前にも胸骨10番を圧迫骨折したことがあり、その時に作っていた硬性コルセットがあったので、そちらを使用してのベッド上安静(トイレ以外は動かず寝るときもコルセットつけたまま)。血液検査もしましたが炎症が高くなかったため入院しなくても良さそうということで、痛み止め(ロキソニン)を処方され帰宅。 以前10番を骨折したときの医師は「硬性コルセットができるまでは出来るだけ安静に。コルセットを装着してからは曲げたり重たいものをもつ動作をしない範囲で日常生活を送ってください。寝るときは外してね」と言われていたので、違いに少し驚きました。ただ今回の方が痛みが強そうなので、ベッド上安静を言われたのかもしれませんが…。 母親自身も寝てばかりでは筋力や体力が落ちるのでは?と心配しており、硬性コルセットをつけて痛み止めが効いている間はトイレ以外にも少し動きたいと思っているようです。椅子に座って食事したり、少しだけPCをいじったり等。 1:コルセットと痛み止めの併用で無理しない範囲の日常生活を送ることはOKと思われますか? 2:10番と11番で本人の感じる痛みに違いはありますか? 3:医師によって対応が違うのは、単に判断の違いでしょうか? 4:骨折直後の強い痛みはおおよそどれくらいで治まることが多いでしょうか 5:背骨を骨折しているのに痛みが出るのはその部位ではなく、少し離れた右側で、右腕を上げたり、支え無しで両腕を動かすとその部位に痛みが出るのですが、これは圧迫骨折による痛みでしょうか?もしそうならメカニズムが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

腰椎圧迫骨折手術後の痛みについて

person 40代/男性 - 解決済み

45歳夫の骨折手術後の痛み、回復についてお聞きしたいです。 夫は膵炎、脂肪肝があり膵炎は20年近く通院しています。お酒を完全にはやめられてはないですが以前に比べて控えることはできていて服薬しながらですが、AST、ALT、γーGTPも正常値がでることが増えてきています。 そんな夫が6月、熱中症によるものと思われる痙攣を起こした後、お尻から滑り落ち腰椎1の破裂骨折と4の圧迫骨折をしたため、手術となりました。 ボルトを骨折部位に隣接する上下の骨にも入れて、固定をしました。 手術後入院中は、痛み止めの麻酔はあまり効かず、一時的にロキソニンを飲んでいましたが、肝機能の心配もあり中止となりました。セレコックスは許可されましたが、あまり効かないようで、今は飲んでいません。退院後1週間、手術後3週間程度の時点で痛みが強く、毎日冷や汗をかいていてほとんど飲食ができないと主治医に伝えましたが、そんなに簡単には痛みは消えないから休むように。と言われ休むようにしてますが、痛みで1日中起きていられる日はなく、長くて1時間程度です。 手術後1ヶ月経過しましたが痛みで吐くことが多く(ほとんどつばみたいなものを吐いてます)、食べられたとしても1日1食程度。痛み止めが飲めないのは仕方がないのかなと思いますが、腰椎の手術というのは1ヶ月経ってもまともに日常生活すらなりたたないほど痛みは続くものなのでしょうか? 入院中は痛み止めがなくても食事は取れていました。痛みには強いほうで簡単には口に出しません。以前胸椎の圧迫骨折をした時は保存療法でコルセット作成し退院後1週間ほどで冷や汗かきながらも動き、2週間ほどで日常生活はできていました。本人は痛いと何度伝えても仕方ないとしか言われないので、病院には行きたくなく、肝臓が悪いから医師も使いたくても痛み止めが使えない状況であることは理解しています。

4人の医師が回答

圧迫骨折があると言われました

person 60代/女性 - 解決済み

65才女性です。今までギックリ腰は2回ほどやりましたが、普段腰痛はありませんでした。 1週間ほど前に、23キロほどのスーツケースを持ち上げようとしたところ、腰がピキッとし、その場合に倒れてしまいました。ギックリ腰かと思い、1時間ほどそのまま横になり、何とか起き上がれるようになってから整形外科に連れて行ってもらいレントゲンを撮ったところ、圧迫骨折がある、ただいつのものかわからないので、MRIで確認したほうが良いと言われ、今日MRIを撮ってきました。結果は1週間前にスーツケースを持ち上げたのが原因だと思われるので、2ヶ月ほどコルセットを装着するように言われました。1週間後にオーダーメイドコルセットを作ってもらうこととなり、それまでは病院で買ったものを使います。 腰の痛みはだいぶ良くなりましたが朝が酷く、朝食後に痛み止めを飲んでいます。横になった状態から起きる時も痛みはあります。この痛みは圧迫骨折によるものでしょうか。圧迫骨折とギックリ腰に同時になることはあるのでしょうか。MRIの結果前まではギックリ腰と言われていたので、痛み止めが効いている時は、無理しない程度に動くようにとのことでした。またコルセットはつけませんでした。今は安静にするように言われ、戸惑っています。 安静にしていると体力が落ちてしまうのも心配なので、できる運動はあるのでしょうか。ソファやダイニングチェアの背もたれに寄りかかって良いのでしょうか。またネットで調べたところ横向きで寝た方が良いとありましたが、慣れていないのでいつのまにか上向きになってしまうかと思いますが、大丈夫でしょうか。 家事等、その他日常生活で気をつけることがあれば教えてください。草刈り、草むしりや木の枝切りはやらないとならず、また車を運転しないと生活できない地域に住んでいます。食料品を買うだけでも、車で30分はかかります。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)