坐骨神経痛で救急車に該当するQ&A

検索結果:44 件

77歳の母、ふくらはぎの痛みがあり、水ぶくれのようなものができている。

person 70代以上/女性 -

77歳の母の事なのですが今年の1月19日から31日まで2週間腎盂腎炎で入院しました。 3月15日に出先で具合が悪くなり救急車を呼んで対応して頂きました。 腎盂腎炎は繰り返すと言われました。 数値などはそこまで悪くないとのことで自宅に帰れました。 今は熱があり、解熱剤で下がっていますが、1人では起き上がる事も寝返りも出来ず、かなりしんどそうです。 3月14日ぐらいから左足のふくらはぎが痛み始めたみたいで、今は腫れているようで触っても動いてもずっと痛いと言っています。先程見たところ水ぶくれ?かわかりませんがボコボコしたのが幾つかできていました。 今は尿とりパッドを使っていますが、交換のときはかなり痛がっています。 意識ははっきりしています。 食欲はほとんどありません。おかゆやプリンを数口食べましたが、しばらくすると少し気持ち悪くなるみたいです。 水分は取れています。麦茶を飲ませています。 持病に肺気腫、甲状腺低下症、坐骨神経痛があります。 パルスオキシメーターも指先が冷たくなかなか計れないのですが、計れた時は90前後、心拍数100前後でした。 病院に連れて行きたくても歩ける状態ではないので連れて行けません。 ふくらはぎの痛みをやわらげるにはどうしたらいいでしょうか? ふくらはぎの痛みは何科に行けばいいでしょうか? 食事はどのように栄養を取ればいいですか? 栄養補給の飲料やゼリーは大丈夫でしようか? ネットで調べてみましたが排泄介助のやり方など初めての事で何の知識もない為どうしてあげるのがいいのかわかりません。 何か注意することなどもあれば知りたいです。 長くなりましたが何卒よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)