声帯炎はちみつに該当するQ&A

検索結果:5 件

声帯炎 1カ月以上経過

person 50代/女性 - 解決済み

去年の年末に風邪を引き、拗らせて声が全く出なくなったので耳鼻咽喉科にかかったところ、上咽頭炎と声帯炎と診断されました。声を使う仕事をしているので現在休職中して1カ月以上経ちました。 声の安静と言われ、不要な対人は全て避け、極力会話をしないように心がけています。 朝になると多少声が出てくるようになったのですが、午後から夜にかけてしわがれ声、更には声が出なくなります。ここ2週間こんな状態を繰り返しています。  再診も4回しました。ファイバースコープで見る限り、少しずつ炎症の範囲が小さくなっているようです。 セカンドオピニオンも受けましたが、やはり声の安静と保存療法しかないようでした。喋るな、笑うな、咳払いするなと言われました。 ネプライザー、キュバール、トラネキサム酸、リザベン100、トローチを服用してます。他にうがい、プロポリスのど飴、マヌカハニー朝晩、など喉にいいと言われるものは色々試しました。 出来るだけ早く通常の生活に戻りたいのですが、どうしたら良いでしょうか?大きな病院で診てもらっても同じでしょうか?会話も出来ずとても辛いです。

1人の医師が回答

声帯炎・肺炎発症→中耳炎・結膜炎→肋骨痛・扁桃炎

person 30代/女性 - 解決済み

先日は沢山の先生方にアドバイス頂きありがとうございました。最後の先生まで返信しきれずに回答〆切となりお礼できなかった事をこの場を借りてお詫び申し上げます。 以下ご相談になります。 今回、受診履歴参照にて、9月28日から熱等の症状があり、2箇所の病院を受診も原因がはっきりせず、1週間後に呼吸が苦しくなりERにて声帯炎とマイコプラズマ肺炎が判明。10月8日の検査で肺の影は薄くなるものの咳は変わらず。頭痛、筋肉痛、発熱、はなくなる。 10月15日に、耳鳴りと耳詰まりにて受診。中耳炎と診断。 さらに目の痛みにて眼科を受診し結膜炎(感染症)と診断。 【以下、未受診】 10月17日から喉に痛みを感じ、自身で喉を確認すると、左側の扁桃が2倍に腫れ上がり白い膿栓が沢山ついている。頚部リンパにも腫れ。 アズノールでうがい、ビタミン剤を飲み、マヌカハニーやプロポリス飴等で喉の痛みをしのぐ。現状維持。 咳のしすぎで肋骨が痛む。 【現在の症状】 咳、痰、鼻水、喉の痛み、肋骨の痛み、目の痒み、熱なし。食事はとれる。 次回22日にERの呼吸器科、耳鼻科を予約しております。 ERは緊急でない限り基本予約診療となり、現在の状況では緊急ではないとの自己判断から、地域の病院にかかるべき症状か悩んでいます。仕事も既に3週間以上休んでいる為なるべく早く治りたい所です。 扁桃炎は抗生物質がきく種類のものかそうでないものかすぐに判断できるものでしょうか? 肺炎の影は10月8日には薄くなっていたため、一旦薬は終了しています。 現在は中耳炎との診断時に頂いた薬しか服用しておりません。 今月に入り色々な科へ既に8回の受診となり、22日も予約があるのに、この扁桃炎の症状は今すぐに地域の病院へ行くべきものかと悩んでおります。(早く治るにこしたことはありませんが) アドバイス頂けると幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)