夕方になると偏頭痛に該当するQ&A

検索結果:956 件

これからの対応について

person 50代/男性 -

7/21の朝に発熱と偏頭痛がありました。 これまで漢方の薬剤師とも相談しながら対応しましたが、これからの対応に迷っています。 <現状と質問> 1.荊芥連翹湯について 今日の夜、荊芥連翹湯を飲んだところ、ものすごく暑くなり汗だくになりました。しばらくしてから落ち着きましたがこういうものなのでしょうか。以前から処方されていた漢方ですがこのまま続けて問題ないでしょうか。なお、今日の朝と昼はぎんぎょうさんを飲んでいましたが汗になるほどではありませんでした。 2.たんについて 大きな痰がなぜか梅干しを食べた後に必ず出ます 。1回目は黄色と濃い色のドロっとしたもの、2回目と3回目は黄色のドロっとしたものですが良くなっているということでしょうか。 3.受診について 7/22の昼に体温が下がり、夜に少し上がり、現在はやや下がっている状態で喉付近の違和感は残っているため病院に行くかどうか迷っています。病院に行く場合、扁桃炎なのかインフルエンザなのかよくわからないのですが、耳鼻咽喉科か内科の受診となるのでしょうか。 <経緯> 7/21 朝 37.8 偏頭痛あり 昼 38.7 偏頭痛少し強くなる。ぎんぎょうさん飲む。 夕方 39.0 偏頭痛強いまま。アセトアミノフェン飲む 1930ごろ 37.5に下がる。偏頭痛緩和。 7/22 1時過ぎ 38.3 アセトアミノフェン飲む 6時半ごろ 38.1 偏頭痛ほぼなくなったが喉の痛みが発生。ぎんぎょうさん飲む。 昼 37.8 偏頭痛なくなり、喉の痛みはやや残る。ぎんぎょうさん飲む。 19時くらい 38.2 喉の痛みというか上の方に痛みあり。荊芥連翹湯飲む。 7/23 0:20ごろ 37.7 喉付近の痛みやや緩和。後鼻漏的症状あり。 まとまりのない文となりましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)