検索結果:615 件
産まれて1週間の新生児の赤ちゃんについて相談です。 夜泣きの時に泣きすぎて咳払いみたいなことをしたりします。 そこから何気ない時寝かせてる時などに大人で言う咳払いみたいなことをしてびっくりすることがあります。1日に数回するのですが大丈夫なのでしょうか? 結構しゃっくりもします。 それと、母乳とミルクの混合なのですが飲ませすぎなのか、ゲップがあまりうまく出せないからなのか、ちょいちょい吐き戻しもします。 母乳がいくら出ているのかわからないので、とりあえず母乳を上げてミルクを60作ってあげてるのですが、赤ちゃんは必要なかったら自分で飲まないようにしたりするのでしょうか、それとも与えたら与えるだけ飲むのでしょうか?
6人の医師が回答
9ヵ月の子どもがいますが、2日前から便秘気味?かもしれません。2日前→排便なし、昨日→大人の小指くらいの便が一度、今日→大人の親指の爪くらいの便、といった状況です。(昨日綿棒浣腸をしましたが、その後は出ませんでした)だからといって機嫌が悪くなることはなく、離乳食もよく食べ、母乳もよく飲んでいます。 これまでは、ほとんど毎日しっかりとした量の便が出ていたので心配です。受診するべきでしょうか?
11人の医師が回答
0歳の赤ちゃんなのですが、鼻水が1週間以上止まりません。 5日間薬を飲んでて少し良くなってきてたのですが、また出始めてます。 母親の私が3週間前くらいから副鼻腔炎で、最近やっと治ってきました。 赤ちゃんも副鼻腔炎なのでしょうか??? 今朝の寝起きは緑の鼻水が出てたり、夜中も寝苦しいようで何度か起きました。 母乳も飲みにくそうでした。 今は透明の鼻水になり、母乳もいつも通り飲めています。 大人は副鼻腔炎になったら抗生剤を出されると思うのですが、赤ちゃんは何の薬が処方されるんでしょうか? 赤ちゃんにも抗生剤が処方されるんでしょうか?
6日前の1ヶ月健診で体重約4.4kgでしたが今大人の体重計で(大人が抱っこした状態で)測ってみたところ5.1kgでした。 裸だと暴れてしまうため服を着た状態での測定だったので誤差はあると思いますが、それでも一日80~100gくらいずつ増えているのではないかと思います。 成長曲線の範囲内ではありますが増えすぎなのではと心配です。 ほぼ完母で夜寝る前のみ120㎖のミルクを飲ませています。 母乳は一日8~9回、10分~15分ほど与えています。 そもそも大人の体重計で着衣の状態と正確な数字でもないので気にしなくてよいのでしょうか。
便秘についての記事
赤ちゃんの便秘で病院にいく?1週間出ない場合は?
子育てについての記事
「まだ母乳を飲ませているの?」周囲に言われて悩む保護者も…。母乳のやめ時に基準ってあるの?
子育て(まんが)についての記事
生後3カ月、白湯や麦茶を飲ませても大丈夫?
2ヶ月の赤ちゃんですが、4日前に大人の不注意で頭頂部をぶつけてしまいました。(抱っこされている赤ちゃんの前にいた大人が立ち上がる時に、膝がかなり強く赤ちゃんの頭にぶつかってしまった。) 頭頂部右側にたんこぶができ、その日に受診しましたが、とくに変わりはなかったため診察のみで経過観察で終わりました。 その後、身体の動きや母乳、ミルクの飲みに変化はないのですが、今までクーイングで「あー」「うー」とよく声を出していたのが、頭をぶつけた翌日から口を閉じて「ぶー」「んー」としか言わなくなりました。 あとはつばをぶーとやることも増えました。 笑顔も少し減ってしまったような気もしますし不安です。 この場合受診したほうが良いでしょうか? また、受診するなら何かを受診すれば良いでしょうか?
4人の医師が回答
1歳1ヶ月の息子がいます。 それまでは、少食の大人分ぐらいの量を食べていたので、身長体重ともに成長曲線はかなり上の方です。発達も早い方だと思います。 三週間ぐらい前から全くごはんを食べなくなってしまいました。 ただ環境が変わると食べるようで、旅行や外食に行った時は食べているので、ここ三週間で全く何も食べていないかというとそうではないのですが、家だとほとんど口にせず、 おそらく母乳でお腹を満たしているのかと思います。 これまでは母乳を飲みながらも食べていました。 母乳でお腹いっぱいになってしまっているのでは?という意見も聞きますが、母乳は本当に食べなかった場合の最終手段として与えています。 先日風邪になり、鼻詰まりで母乳も今まで通り飲めなくなってしまい本当に心配です。 おやつ、ジュースも与えても口に入れようとしませんので、それらでカロリーが足りてしまってるということもないと思います。 病院に相談にも行っていますが、食べている時期から便秘気味だったこともあり、それを改善すればよくなるかも、と浣腸や酸化マグネシウムの処方で終わってしまい、 食べない原因は本人にしかわからないからね〜という感じです。 栄養失調になったり、今後の成長に影響したりしないのでしょうか? 何か試すべき良い方法があれば教えていただきたいです。
生後8ヶ月の男の子です。体制を崩し、頭から体育座りのような形をしていた、大人の膝に向かって倒れて、鼻と唇の間の部分と歯茎(まだうえの歯ははえていません)を大人の膝にぶつけました。膝にしっかり入っていまい、ゴンとなったきがしています。 直後にかなり大きく泣き、あやしたのですが、泣き止まずまらず、母乳をのみたがったのでのませて、いまおちついています。 今のところ、ぶつけた箇所から、血などは出ていませんが、歯茎の部分がすこしあざのような濃い赤色になっている箇所があります。 応急処置としては、冷やす、安静にする、いつもと様子がかわりないか等、何をすべきででしょうか? また、どのような症状をどれくらいの期間様子を見れば、問題ないでしょうか? また、病院に行くべき症状の基準をおしえていただきたいです。 お手数おかけします。
7人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 615
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー