妄想性障害に該当するQ&A

検索結果:595 件

さまざまな精神疾患の併発

person 20代/男性 -

21歳男性です。 大学受験を断念し、進学先を探していますが、フラッシュバックに悩まされており、入学後の対人関係に不安があります。 つい最近まで、薬を服用しており、飲んでいるときは安定しておりました。 2017~2022 強迫性障害 2022~2023 統合失調症 しかし、2ヶ月前ほどに勝手ながら医師の許可なく薬の服用を辞めてしまいました。 理由としては、数年前と比較して心が成長も自他ともに認めていたり、体重増加などの副作用、一生薬に頼らなければならない恐怖感などです。 もともとあまり人付き合いは得意ではないですが、現在はフラッシュバックに悩まされており、人間関係にかなり良くない影響を受けています。 加えて、飲酒や喫煙にストレスから入り浸ってしまい、悪循環だと分かっていますが辞められません。量もかなりあります。 ・トラウマ 性的(エロ)なことや残虐(グロ)なことを無関係の友人などがいるときに思い出し、自分や他人に当てはめてしまい。顔もこわばり、雰囲気が悪くなる。インターネットの動画やSNSなどで精神衛生上よくないコンテンツに触れたことも原因だと思っています。 ・対人恐怖症 似たようなものですが、他人と話しているとき、自分の悪いところや過去に嫌われた経験を思い出して不安になる。 ・加害恐怖 他人の視界に自分が入ることに罪悪感を感じる。 ・統合失調症 他人が自分の悪口を言っているように感じることがあり、自分の思考が雰囲気で伝わると信じ込んでいる。 ・強迫性障害 菌や水以外の液体が体に付着することを極端に恐れてします。不潔恐怖症だと思います。 ・妄想性パーソナリティ 他人に好かれる瞬間や嫌われる瞬間を敏感にキャッチしてしまい、気まずくなる。実際の相手の感情は分からないが、神経が研ぎ澄まされていてそう感じる。 などがあり、色々な症状を併発しているように感じます。

4人の医師が回答

双極性障害躁状態の対応について

person 40代/男性 -

夫が単身赴任中(海外)に双極性障害と去年診断され、ラツーダとブプロピオンを処方されその結果躁転が続き危険な逸脱行動を繰り返し今年の春に家族が本人を日本に連れ戻しました。帰国後はうつ状態になり(逸脱行動の後遺症で妄想など続き2ヶ月くらいで治りました) 現在精神科に通院しているのですが最近躁転の兆しがあり、主治医が薬剤調整しリチウム600mg、レキサルティ1mg、ラモトリギン125mg、睡眠障害に対してデエビゴ2.5mg、エスゾピクロン2mg、クエチアピン50mg(クエチアピンに関しては本人は服用すると一日中眠くなるとのことで25mgだけにして自己判断で服用しています) 主治医はリチウムを増量する予定です。 今はリモートで仕事を継続して月に一度現地オフィスに出向いてます(家族同伴の元)。しかし現地に行くと躁転のような症状が見られます。 診療した際に時間を気にしてしまったり、質問するのを忘れてしまうのでこちらで質問させて頂きます。 あれだけ危険な思いをして逃げるように帰国してにも関わらず、また現地に単身赴任を始めたい(離婚してまでも)と言い始めたりなど態度が全く変わってしまいました。 この軽躁、躁状態はどれくらい続くのでしょうか? またこの状態には妻としてどう接すれば良いのでしょうか? 正直申しますと、薬物依存の治療には環境が大切と医師に言われています、私は今度単身赴任を始めたらオーバードースで命を落とすと思います。本人も医師に言われていますが、全く覚えていないようです。 どうぞアドレス頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

医療保護入院に関して教えてください

person 50代/女性 -

双極性障害 一型の母を、自宅で見ている者(息子)です。 いま躁状態にあり主な症状としては ●イライラと攻撃的な態度や発言 ●物忘れや、被害妄想 などが目立ちます。 医療保護入院を検討しているのですが、 何点か質問させてください。 母含め家族五人で暮らしております。(父、母からみた義理の父と母) 父と義理の母関係性が、躁状態の母の行動により 関係性が悪化し、母に対してかなり強い態度をとっており、環境はかなり悪い状態です。 ❶質問1 薬はデパケンR200mgを4錠、就寝前に服用しておりますが、 環境が悪いため、効果があるのか、それとも人間関係により状態が変わっていないのか、悪化しているのか、判断がつきにくいです。 環境を変えたく、 例えば、息子である私と二人暮らしを始めたりすることを検討していますが、 医学的な見解からして、嫌な相手と離れて暮らすことで、 状況はよくなりますでしょうか? それとも、そこまでするなら医療保護入院をすべきでしょうか? 薬は飲んでくれているので、どうすべきか迷っております。 ❷質問2 医療保護入院となった場合、 どういった環境下での治療になりますでしょうか? ネットでみたら、24時間トイレまで監視カメラがある。 拘束がある。 などを見ました。 強い躁状態のため、それを抑えるためにも、多くの薬を飲む必要がでますでしょうか? ❸質問3 母は、病識がありませんが、息子がいうならと息子でである私を信じ、薬を飲んでいます。 しかし、私以外の家族が、母に合わせれていません。 そのため、母はやるべきことはやっているのに、医療保護入院となると、 よくなったとしても、かなりの確率で、家族への恨みが残ると考えているのですが、 今回のケースの場合、どうでしょうか?

3人の医師が回答

85歳の母、アルツハイマー型認知症への対応について

person 70代以上/女性 -

85歳になる母について、近年物忘れが増えた印象と、数回の物の紛失、そのうち1回で『誰かに盗られたのではないか』と言うようなことがあり、認知症を疑い専門医を受診しました。 【令和4年11月受診時】 ・頭部CTや血液検査では大きな異常なし。 ・長谷川式21点、短期記憶の項目で失点。 ・MMSE27点、短期記憶の項目は満点。 【令和5年7月受診時】 ・長谷川式21点、計算・短期記憶の項目で失点しているが、短期記憶の項目は前回よりよい。 ・MMSE23点、計算・短期記憶の項目で失点。 11月の時点では、長谷川式とMMSEの結果に矛盾があることや、頻尿による睡眠不足等もあり、軽度認知機能障害もありえるとのことでしたが、今月の受診後、前回との比較から物忘れの進行がうかがわれ、やはりアルツハイマー型認知症ではないかとのことでした。 治療について、物忘れ自体の進行を止めたり改善する薬はなく、その他妄想などの周辺症状については投薬コントロールも可能とのことでしたが、今のところ生活に支障を来たすほどの周辺症状はないことと、腎不全や高血圧の治療のため既にたくさんの薬を内服していることから、とりあえずは投薬なしで経過観察となりました。 これからの日常生活において、物忘れの進行やその他の周辺症状の発現を含め、認知症の進行を緩やかにしたり、止めたりできるような対策は何かありませんでしょうか? また逆に、してはならないこと、進行を早めてしまうような行為はどういったものでしょうか。 (いずれも、家事や運動などの活動面・食べ物や飲み物・睡眠・サプリメント・漢方の可能性 ・周囲の対応など…) 正直母は、これまで、ストレスや心配ごとが多い生活を送ってきており、このようなことも影響しているのかと考えております。

5人の医師が回答

12歳中1 幻聴の話が気になります

person 10代/男性 - 解決済み

中1の子供から、何か聞こえることがあるんだよと言われました。6年の時に月数回、名前を友達に呼ばれて振り返っても誰もいないということがあったそうです。期間は覚えてないけどしばらくあったと言います。一度無くなったけど、この4月終わり頃から5月頭頃にも同じようなことがあり、今度は私の声でも。名前の他「いってらっしゃい」「ただいま」「今日はハンバーグだよ」等。後、乗ってないのにバスの降車ボタンの音が聞こえたり。(4月から初めてのバス通学)ここ3週間程は何もないそうです。 本人は何だろ?幻聴?そういうこともあるのかな?という認識です。聞こえる声は悪口、命令などではなく妄想もありません。 その話を聞いて気になったのは、6年の中頃からよく疲れたと言うようになり(受験勉強を始めたので確かに大変そうでした)秋頃たまに朝だるさ頭痛を訴えたことです。コロナが心配で私が簡単に学校を休ませました。休んでる時はゲームしたり元気そうに見え、登校した日でも帰宅時には元気です。 この4月末に喉の痛みで4日休みそのままGWに入った長い休み明けにまた、朝頭痛気持ち悪さがあり、行かせましたが寒気で早退。病院では自律神経の乱れで、起立性調整障害かもしれないが、起きられるのなら頭痛薬等で対処しようと。(この日も薬を飲まずに午後には回復)先日昼家での血圧は105 58位。本人は、嫌いな教科はあるけど友達と遊べるし学校は楽しい。不安も困っていることもない。体調悪い日は休みたいだけと言いますが、病気だと学校休めてラッキーとも思うそうです。日曜は一人で早起きして遊んでいます。現在ほぼ普通に登校してます。 家では明るく元気でよく笑い親とも遊びたがります。勉強は嫌いです。ストレス(勉強)を減らす環境改善をしていたのですが、もしかしたら薬の必要な精神の病気でしょうか?それとも幻聴はストレスによる一時的なモノでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)