妊娠中夫婦喧嘩に該当するQ&A

検索結果:23 件

夜中の異常行動が心拍です

person 30代/女性 -

4才になる息子の異常な行動が心配です。最近2週間くらいですが、夜中に突然立ち上がり、手をパチパチさせて体をばたばたさせたりする異常な行動をします。その発作のようなものは10分くらいで治まりますが、その10分間は意識がなく、何を話しかけてもワーっと叫ぶだけで、本当に頭がおかしくなったと思って、夜中に病院に連れて行ったほうがいいかと思うほどです。落ち着くとまた眠ります。落ち着いてどうしたのかと尋ねてもよくわかりません。言葉も早い方で発達に問題があるような感じは昼間は見られません。保育園に通っていますが、特に日中から寝るまでの間はいつもと変わらないです。兄弟は2才になる弟が1人います。その弟とも普通に遊んだり、喧嘩したりと変わらずです。他に環境が変わったといえば、私が先週妊娠が判明したくらいです。でもそれもとても楽しみにしてくれていて、大きくなってねとお腹をよくさわっています。異常行動とともに変化したことは今までパパと寝ていたのですが、数日前にいきなりママがいいと言い出し、私と眠るようになりました。それでも異常行動は出現しますが。パパもとても優しく、仕事は遅いですが、よく子育て協力してくれて夫婦中も悪くはないです。このような症状は時々見られるのでしょうか。自然に見てていいものか、それとも小児の心療内科のようなところに見せたがいいかとても悩んでいます。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

過去の性感染症への不安、キスによる唇の痒み

person 20代/女性 -

恋人とキスをした次の日に唇に細かいぶつぶつが出たり、黄色いかさぶたのような、透明の塊が出来たりして痒い症状が一週間くらい続きます。 放っておいても自然治癒しますが、ロコイドなどのステロイドを塗ると早く治ったりもします。 皮膚科で一度聞いてみたときは、よく分からない感じで、ネットで検索すると見た目が接触性皮膚炎の画像と似ているなと思いました。 恋人は何かリップを塗ったりはしていません。 私も薬のアレルギー(ロセフィン、ct造影剤などによって、蕁麻疹を起こした経験あり)はありますが、食べ物のアレルギーなどは特にありません。 1、何が起きているのでしょうか? やはりキスを控えたほうがいいですか? 性感染症や唾液の相性などあるのでしょうか? 他の人とキスをしたことが無いので、相手によって起きるのかどうかも分かりません。 唇ほどではありませんが、体も唾液がついたところが次の日に痒くなります。 恋人は今から約3年前の付き合い始めの頃に、自分自身に性感染症などの病気がないか検査すると自ら検査してくれましたが、その時にクラミジアが陽性になりました。 すぐに治療して陰性の検査結果を見せてもらいましたが、5年ほどそういった事はしていなかったらしく、クラミジアを5年もの間放置していた事は、、 2.将来の妊娠率や子供への影響、相手になる私は何か影響がないのでしょうか? そういった不安もあって体の関係や結婚などの話も出ていますが、進めずにいます。 3年間の交際期間のなかで、喧嘩の度に話し合い、精神的な関係は年々良くなっていると思います。 ですが、、 3.キスや体の関係も持てず、そういった不安もある相手と恋人関係、夫婦関係が成り立つのでしょうか? 相手にもこのままでいいのかとずっと罪悪感があります。 ずっと誰にも相談できず悩んでいます。。 ご回答をよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)