妊娠5,6週の妊婦です。
最近食生活に気をつけて
ネットで情報を集めているのですが、
1。妊娠中に脂ものや揚げ物を多く食べると
将来赤ちゃんの肌が弱くなる。
2.妊娠中に肉を食べ過ぎると
将来赤ちゃんが太りやすい体質およびキレやすい性格になる。
3.外食やお菓子の摂取が多くなり、
着色料や食品添加物を含んだものを
多量に食べると赤ちゃんの奇形性が高まる。
4、外食の生野菜のサラダは食べない方がよい。
5.カフェインは良くないので
緑茶やコーヒーは1日2杯までに留める。
出来ればノンカフェインやカフェインレスに変える。
という情報を知りました。
どれも適切な量であれば
特に問題がないということを知りましたが、どれも医学的根拠があるものなのでしょうか?
そして、どれも子供のためには
控えるに越したことがないものなのでしょうか?
あまり気にしなくても良い項目などあるのでしょうか。
どの順に気をつけた方が良いなどを
教えていただけると嬉しいです。