寝ている時のめまいに該当するQ&A

検索結果:5,725 件

寝ている時のめまいについて

person 30代/女性 -

一年前に回転性の目眩が起きてから、ずっとめまいのようなふわふわな目眩や回転ではなく、首を傾けると首の圧迫によるようなめまいが起きたりなど、耳鼻科は一応ずっと通い続けており、 整形外科なども行きました。脳外科は1年前に行った時は問題ありませんでした。 耳鼻科では目の動きがまだ怪しいと言われ、ずっと耳の薬は飲んでます。 整形外科では首こり肩こりが酷く、曲がりが悪い。神経が圧迫されているからかもしれないと言われリハビリや家でストレッチをし、少し普段のめまいが改善されました。 しかしながら 就寝時体勢を変える事なく仰向けで寝ている時(仰向けしてすぐではなく、しばらく経って寝ようとした時)に目を瞑ると目が動く感覚があり、回転しそうな感覚があったり(目を開けると和らぐ) 夢の中?(現実なのか不明)で寝ている時に、体勢も何も変えていない状況で回転性のめまいが起きます。 最近は毎日のようにその症状が起きており、寝不足です。 回転性のめまいと言ったらすぐに良性発作性頭位めまい症です。としか答えが返ってこない印象ですが、他に原因はないでしょうか。 耳鼻科は隔週で通ってます。それでも続いているので他の可能性がないか、 1年前の目眩によって精神的になってしまうものもあるのか教えていただきたいです。

4人の医師が回答

ジストニアの脳へのダメージ。寝転んでいるときのふわふわ、ゆらゆら目眩

person 40代/男性 -

40歳の男性です。よろしくお願い致します。 いろいろ症状があるので、順番に説明いたします。 ここ4年ほど左上半身が常に強い痛みがあります。 またここ1年ほどは声を出すと、左肩があがっていき、後頭部の締め付けが発生し、その影響で後頭部の痛みと、あと脳虚血のようなクラッと倒れそうになる症状があるため、神経内科のクリニックではジストニアの可能性が高いと診断されています。 ただ検査はできないと言われていまして、あくまで症状からの診断です。 また両指の企図振戦から本態性振戦とも診断されています。 そしてもう一つ、首を後ろに倒すと左上腕あたりに激痛が走るため、頚椎症性神経根症の可能性もありますが、首のMRI、レントゲンでの異常は見つかっていません。 ただ、声を出すと、左肩があがるため、左肩があがる→後頭部が締め付けられる→クラッとして意識を失いそうになるを繰り返しています。 ここからがお伺いしたいことですが、 1.声を出さない生活は不可能ですが、声を出す度に症状が起きているため、脳へのダメージが気になっていますが、大きな問題がある可能性はありますでしょうか? 2.そもそもこのような後頭部なのか肩なのか分からないですが、ジストニアで脳虚血のようなクラッとする症状は起きうるのでしょうか? 3. 1に関係するのですが、最近、ふわふわ目眩がひどく、特に寝転んでいるときに強く症状を感じます。 これはこのジストニアに関係するものでしょうか? それとも別の可能性が高いでしょうか? お手数をおかけいたしますが、1〜3までのご回答よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)