寝る時喉が詰まる感じに該当するQ&A

検索結果:1,112 件

食後の動悸と喉の詰まった感じ、夢見が多い

person 30代/女性 -

食後に動悸と喉が詰まった感じがよくあります。 パニック障害と診断され、トリンテリックスを2錠服用しています。 服用前から食後の動悸(ざわついた感じ)と喉が詰まった感じはあり、服用を始めてからもたまにあります。 また、トリンテリックスを飲み始めてから夢見が多くなり夢の内容も覚えている事が多く、また12時頃寝ても2時3時に一度起きる事が多くなり寝た感じがなく朝起きるときが辛いです。 トリンテリックスは朝服用しているため、薬の影響ではなさそうと言われたのですが服用し始めてからなのでこちらも気になっています。 今は酸棗仁湯を夜に⒉5g飲んでいますが改善されたかはよくわかりません。 トリンテリックスの影響かわかりませんが、急に心臓がドクドクと強く鼓動する時があります。 2-3回ドクドクとした後に収まりますが、これは不整脈なのでしょうか。 最初に書いた動悸と喉の詰まりに関してですが、頓服でロラゼパムをもらっており、飲んでみましたが効果はありませんでした。 ちなみに血糖の検査もしましたが異常ありませんでした。 心臓も去年エコーやCTをしていますが問題ありませんでした。 喉の詰まった感じはヒステリー球と似ている感じがします。 効くかわかりませんが、トリンテリックスと半夏厚朴湯を一緒に飲んでも問題ないでしょうか。 何か改善策があればご教示頂きたいです。

5人の医師が回答

8歳男児 ご飯を食べた後から苦しいと言います

person 10歳未満/男性 -

小学2年男の子です。昨晩夕飯後苦しいと言ってきました。夕飯の何かが喉につまり、水をたくさん飲んで治ったけど、また食べてつまって水を飲んだけど少し苦しい。お風呂も普通に入れて夜も寝れました。ただ一昨日ぐらいから咳が出ていて昨晩寝ている最中もたくさん咳がでていました。 さっき朝起きても苦しいと言ってきましたが、先ほどまた寝てしまいました。 どこが苦しいかきくと、よくわからないけど、喉かお腹かな?と言います。 実は前も同じことが何回もあります。食べてつまっている感じがある。苦しいと 。 しばらく放っておくと言わなくなります。 普段は元気にサッカーをしたり走りまわっても苦しいということはありません。 食べたり、飲んだりした後に苦しいといいます。 たまたま今は風邪をひいてて、痰が絡む咳をしているので喉につまる感じがあるのでしょうか? 以前耳鼻科で見てもらった時に少し扁桃腺肥大気味と言われたことがあります。 苦しいと言われても食事ができて、顔色が悪くなったりしていなければ、今日も様子見でいいでしょうか? また上記の症状から心の病気なのか、身体の病気なのか、可能性がある病名がありましたら参考程度に教えていただきたいです。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)