寝起きげっぷに該当するQ&A

検索結果:272 件

続く胸焼け、背中の張りについて

person 30代/女性 -

お世話になります。 現在36歳女性です。 寝起き以外は常に、胸焼けがしたり、背中が張って痛かったり、ゲップが出きらないで詰まっているような感じがして、ムカムカ吐き気がします。 ごくたまに酸っぱいのがあがってきたこともありました。 5年ほど前に同じような症状で消化器内科で胃カメラをしましたが、特に異常は無く、機能性ディスペプシアと診断されてアコファイドと六君子湯を続けて、一時期は治りました。 ネットで、胸焼けが続く・背中の張りと調べると『胃癌』と怖い結果が出てきたり。 子供を預けられる人がいない為に、こちらでまず相談させて頂きました。 まだまだ子供が小さいのでもし胃癌だったら…と思うと怖くて、夜も眠れません…。 背中は、背骨の両脇だったり、左側の上部だったり…みたいな感じです。 このところ口の中に小さい口内炎が出来ては一日で治ったり、ものもらいが出来たり、重なって余計に大きな病気だったらと怖いです… 胸焼け等に関しては、以前処方してもらった薬の残りを今日から飲んでみましたが、今のところはまだあまり変わらずです…  育児に追われて、疲れてイライラしたときに特にしんどさを感じ、子どもが離れているときや何かに熱中しているときはしんどさを忘れていることも多いのですが… 不安になると余計に症状が強く感じます。 再度胃カメラしたほうがいいでしょうか? 大きな病気と見分けられる点などはあるのでしょうか? 不安すぎるので、教えていただきたいです… 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

吐き気の原因は胃酸過多?機能性ディスペプシアによる消化不良?

person 40代/女性 -

去年11月、胸痛でタケキャブ10mgが処方。内視鏡で噴門の緩みと軽い逆流性食道炎と表層性胃炎と診断。すぐに痛みは治まったが減薬すると胃もたれが悪化するので服用を続けていました。 今年4月、大豆イソフラボンサプリを始めた事で(?)胸痛、胃痛、胃もたれ、食欲不振が悪化し、タケキャブ20mgを服用するも効かずどんどん悪化。体重が6キロ減る。 5月、サプリを中止したら少し落ち着く。 医師に減薬を勧められ15mg→10mg→5mgと減らしていったらまた悪化。 今はタケキャブ10mgを服用していますが、寝起きや日中に吐き気が毎日あり、卵2個など脂質をとると吐き気が増す、ゲップやたまに胸痛もある状態。胃痛はそこまでありません。食事はお粥や処方されたイノラスなど。 胃もたれがひどくチャポチャポ音がするので、機能性ディスペプシアではないかと診断され六君子湯を服用しています。急に止めるのは良くないからとタケキャブ10mgも続けています。食後や夕方など、症状がなくなる時間もあるので、このまま六君子湯で機能性ディスペプシアが良くなれば吐き気が治まるのか、それとも胃酸過多が原因だからタケキャブ20mgに戻さないと治らないのか、胃酸過多が原因でも10mgを続ければ少しは良くなってくるのか(最初は10mgで効いていたので)知りたいです。

4人の医師が回答

喉の焼けるような痛み 咽頭炎か逆流性食道炎か

person 30代/女性 -

たくさんの先生方からコメントいただきたいです。 35歳です。 飲酒喫煙なし 子供は10歳と5歳 5月頭から喉の不調が続いてます。 始まりは子供の風邪をもらい、扁桃腺からの風邪で、A耳鼻科で抗生剤(ジスロマック)を飲んで治りました。 5/17 寝起きにまた右扁桃腺が痛く再度A耳鼻科にて抗生剤(メイアクト) そこからだらだらと扁桃腺が痛い感じが続く 5/28 右扁桃腺の痛みはほぼなくなったものの、喉全体が焼けるようなカーッとしたチクチクした軽い痛みが出るように のど飴で散らせる程度だった 6/2 軽い痛みが続くのでA耳鼻科と新たにB耳鼻科受診し、中咽頭が軽く赤いと言われB耳鼻科でトラネキサム酸処方 6/2の深夜〜6/3深夜にかけて 喉が激痛 燃えてるような感じ 水を飲むと楽 飲食共に辛くないが、痛くて寝れないので鎮痛剤服用 ※写真は6/3 夜の喉の写真 6/4 B耳鼻科で、一昨日より中咽頭が赤いので抗生剤(セフジトレンピボキシル) ただ、寝れないほどの痛みがあるような赤みではないと言われました C耳鼻科では軽く赤いが感染のような赤みはない、逆流性食道炎では?と言われる コロナは陰性 このような経緯です。 5/28からの喉の痛みは、風邪っぽい感じがありません。身体のダルさや鼻水もなく、ただ喉が痛いだけ。この日にかなり爆食したので、それが原因で逆流性食道炎になってしまったのか? たしかにゲップが頻回な感じはあります。 ゲップがうまく出せずにのぼってくる感じもあります。 が、今までもそういう逆食ぽいことになったことはありますがこんなに喉が痛いのは初めてです。胃カメラは1年半前にしており、異常なしでした。(ナード?と言われました) 1.以上の経過から、風邪なのか逆流性食道炎なのかどちらの可能性の方が高いですか? 2.喉の赤みはお医者さんによって見解がこうも違うものですか?Bでは抗生剤を出され、Cでは風邪ぽくないと言われました… 3.逆食の場合、症状がゲップと喉の痛みだけということはあり得ますか? 4.気温差と、仕事でストレスがあります。精神的な要因で喉の激痛もあり得ますか?(ヒステリー球?) 5.病気不安症、心気症があり、ドクターショッピングをしてしまいます。3件の耳鼻科で見てもらっていれば怖い病気は心配しなくていいですか?舌をだして上を向いて、喉の奥を観察した、とは言われましたが… どうかご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

イフェクサー37.5mgの副作用の相談(目的;機能性ディスペプシア治療)

person 20代/女性 - 解決済み

・2022/12〜機能性ディスペプシア(胃の膨満感、ゲップ)があります。 消化器内科から色んな薬(モサプリド、六君子湯、茯苓飲合半夏厚朴湯、スルピリドなど)試してきましたが、良くならないため、 消化器内科の先生からメンタル系の薬の方がいいんじゃないかと勧められました。 そして、5/17に精神科からイフェクサーSR37.5mgを処方してもらいました。 (以前、セルトラリンも試しましたが副作用で中途覚醒が出たため4日で服用を中止しました。) 5/17〜5/24 現在8日間毎朝イフェクサーを 飲んでいますが、以下副作用が続いています。 吐き気、胃のつまり感 一日中眠気あり(寝起き時点から眠い) 頭痛、頭重感 頻尿 まだ、薬の効果は特に感じられず、むしろ胃が苦しい日が続き、頭痛も一日中続くこともあり(頭痛薬を飲むこともある)、困っています。会社に行けない日もあります。 副作用に耐える日々を送っています。 1.機能性ディスペプシアを治すため、このまま、イフェクサーを続けるべきなのでしょうか?それとも、副作用的にやめたほうがいいのでしょうか?(このまま飲み続けて、いつか、副作用がなくなる日が来るのでしょうか?) 2.そもそも、機能性ディスペプシアの治療方針として、抗うつ薬を試すことは合っているのでしょうか。 教えていただけますと幸いです。 今週の5/31に精神科の受診がありますが、 まだ1週間あり、それまでに、この薬を辞めるべきかどうか、今日も飲むかどうか迷っています。 なので、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

口の中が酸っぱく飲み込みにくさがありますが、逆流性食道炎以外の可能性はありますか

person 40代/女性 -

4月より口の中が酸っぱくなる症状があり、逆流性食道炎の処方薬を飲んでおりますが改善しないので、他の病気の可能性もあるのかと思い相談させていただくことにしました。 ・3年前より機能性ディスペプシア、ここ半年は症状が治っていたのでアコファイドは中止していました ・1年に1度胃カメラ、最後は昨年10月で毎回ごく初期の逆流性食道炎(グレードM)の診断、調子が悪いときのみネキシウム服用 ・今までの逆流性食道炎の症状は寝起きに口の中に苦みを感じる程度でしたが、4月に口の中が酸っぱなるという初めての症状 ・ガスター10を服用、効果なし ・ネキシウムを8週間服用、多少改善しましたが1週間前に再発、さらに酷い口の中の酸っぱさ ・消化器を受診、タケキャブ20gとモサプリドクエン処方。モサプリを飲むとだるくなってしまうのでアコファイドに変更して1週間服用しても改善せず 口の中が酸っぱいのは逆流性食道炎と思っていましたが、ゲップ・胸焼けなどはなく、食欲もあり、口の中の酸っぱさは食事に関係なく1日中続いているので、他の病気なのではないかと思い始めました。 喉の奥につまっている感じと、歯医者で麻酔をしたときのような感覚の鈍さもあり、食べ物も飲み物もおいしく感じられず、飲み込みにくさもあります。声枯れもありますが、これは逆流性食道炎ではなく他の病気なのでしょうか。年齢的に更年期も考えられるかと思っていますが、何科を受診したらよいでしょうか。

3人の医師が回答

ウエスト症候群?モロー反射?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後53日の娘について質問です。 下記のような症状があり心配です。 ・入眠時(主に昼寝時)にモロー反射のような動きが複数回起こる →具体的には、入眠5-15分程すると毎回と言っていいほど両手と両足をピンと伸ばす状態が(大の字)3-5回起こり、睡眠を邪魔されて顔を真っ赤にして泣く。 モロー反射のような動きを、私の身体で包み込み抑え込んだ場合は一旦治りますが、身体を離すとまたモロー反射の動きをすることが多いです。 ・足が小刻みに震える →震えるタイミングは、抱っこした瞬間、寝起き、足の裏に親の手を当てた瞬間が多いです。 震えたタイミングで足を軽くぎゅっと抑えると止まることが多いですが、1日に何回も震えます。 ・入眠時、白目をむく →ゲップ後、しばらく抱っこしていますがその際の入眠時に白目をむくことが多いです。 目の上を軽く刺激すると瞼は閉じます。 本日までは新生児や乳児にはよくある現象だと気に留めていませんでしたが、たまたま流れてきた「ウエスト症候群」の赤ちゃんの動きに類似しており、調べれば調べるほど不安になっております。 補足として、分娩時、破水から始まり50時間ほど陣痛に苦しんだ後に吸引分娩となり産まれた瞬間の娘は全身紫色をしており、泣くまでに10-15秒ほど要しました。難産であったことも一因であるかも、と不安です。 (感染症の疑いと低血糖、黄疸により数日NICUに入っていました) ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

腹痛とめまい 更年期症状ですか?

person 40代/女性 -

49歳です。 5/2の朝、腹痛はないが下痢をしました。 今まで腹痛や下痢とは無縁だったのですが、前日食べたものが悪かったかな?位でその内良くなると思ってました。 その後夕方には良くなりましたが5/4辺りから何となく胃なのかお腹なのか全体的に痛いような感じです。 うまく表現が出来ませんが筋肉痛のような張っているようなシクシクするような…?? 胃やお腹にガスは溜まってる感じがありゲップがいつもより出るしおならも出て出ると少し楽になります。 前にもらったミヤBМや家のキャベジンを飲んでますがいつも通りには良くなってないです。 食欲はあります。 なぜか食べている時はそんなに気になりません。 うつ伏せで寝るせいか朝起きた時圧迫されるせいか寝起きの朝も痛みます。 原因を考えてみると痛くなる前最近ヨーグルトにはまって毎日ヨーグルトを食べていました。 5/5〜しばらくやめてはみました。 便は柔らかめですが下痢はしてません。 長年毎日お世話していた自分の事より大事と思っていた母が年末に亡くなりました。 それと同時に生理が今年からほとんどなくあってもうっすら付いていた程度で恐らく閉経なんだと思います。 母を最優先にしてきた人生だったのでこのGW初めてくらい数日家でのんびり過ごしてしまって自分では変わらないと思ってましたがガクッと来たのか…? 昨年末大腸便検査とピロリ菌血液検査は異常なしでした。 普段お腹は強い方だったのでこんなに長引くとは思わなくて… 過敏性腸症候群なのか逆流性食道炎なのか… 1、当然病院へ行くしかないと思うのですがこれはどういう病気の可能性がありますか? 2、ミヤBMとキャベジン引き続き飲んで様子見ていいですか? 3、一緒に飲まないほうが良いかなと思い別の日に飲んでましたが一緒に飲んで良いですか?

5人の医師が回答

黒っぽい便や血便、残便感があります

person 30代/女性 -

普段から慢性的な便秘で、今まで便の色を見たりしてこなかったのですが、1ヶ月程前に真っ黒な岩海苔のような便が出ました。その時は黒いビスケットを食べたからかなと気にしていなかったのですが 二日前の便の後にペーパーに鮮血がついていて、痔かな?とその時は気にせず便を見なかったのですが…今日も下痢で濃い茶色に近いべたっとした下痢をして大腸癌ではないかと心配しています。 今もお腹が張っているような感じがありますし吐き気があります。ただ数年前から脂っこいものを食べた後は下痢する事が多く、今日は夕方にファーストフードを食べたからかな?とも思います。 あと今まではオナラが頻繁に出ていたのにここ数ヶ月あまり出なくなり、体の中にガスが溜まっているのか食道あたりでゲップが出そうで出ないを繰り返していて気持ち悪かったり、満腹感がある事がよくあります。2週間ほど前は子供の腸炎が移りずっと下痢していました。 体重減少はしていなくて、食欲はいつも通りとても良く食べています。 あとは子どもを産んでからは平熱が常に37度。 ここ数年本当によく眠くなり昨日は21時~7時 お昼寝10時~12時と本当によく眠くなります。 あまり寝ていない日もありますがお昼寝は必須です…。パートに行ったあとも最近は疲れやすいなと感じます。 3ヶ月程前に寝起きに息が苦しくて冷や汗をかいて急いで病院に行きましたが、血液検査と心電図をして、少し甲状腺の数値が高いかな?ぐらいで特に異常はなしとのことでした。 長々書きましたが色々一番気になるのは便の事です。 病院に行った方がよいですか? 癌の可能性はありますか? また病院に行くなら何科にいくのか? 市の無料の検査に予約して行くか、緊急性のあるものなのか ご回答お願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)