寝起きに咳が出る子供に該当するQ&A

検索結果:344 件

1歳の子ども 寝ている時と起きた時の咳が治りません

person 乳幼児/女性 -

1歳になったばかりの子どもです。 寝ている時(日中も夜間も)と寝起きに1分ほど強めの咳込みが1ヶ月半ほど続いています。 2週間前に小児科にかかり、咳止め1ヶ月分と気管支を拡張するテープを貰っているのですが、効いている感じがなく、ここ1,2週間は咳込み終わりにオエッとしたり、引き笑いのような「ヒィッ」とした息の吸い方をします。(1呼吸のみ) 咳は乾いた咳も湿った咳も出ますが、乾いた咳の方が多いです。 鼻水は出ていませんが、咳をした後、痰が絡んでいるような濁ったゴロゴロとしたような呼吸、いびき?が聞こえるときがあります。しばらくしたら収まり、起きているときはありません。 薬を飲み終わるのを待たず 病院へ再度相談した方が良いのでしょうか。 それとも薬を飲み終わるまでは様子見するべきでしょうか。 経過は下記の通りです。 11月中旬 咳・鼻水で病院受診。風邪診断。      咳止め、痰切り、鼻水止めの薬をもらう。      夜間の咳あり 12月中旬 鼻水再度あり、咳も治まらないため受診      咳止め、鼻水止め、痰切り、気管支拡張テープをもらう 12月下旬〜 鼻水は落ち着くが夜間の咳が酷くなる       咳き込み後「ヒィッ」と息を吸ったりオエッとなる 生後半年ごろにRSにかかっており、先生からはその影響で気管支が狭くなりやすく咳が出やすいとは聞いているのですが、こうも長いこと咳が続くものなのか不安に思っています。

5人の医師が回答

3歳の子供、一週間咳が治らない

person 10歳未満/女性 -

3歳の子供が、10/6からコホコホといった乾いた咳が出始め(発熱、痰、鼻水なし)、10/9に小児科受診。 ムコダイン、アスベリン散、アンブロキソール、キプレスを処方されました。 その後も症状はよくならず、10/14現在、咳は一日中断続的に出続けています。特に寝起きから朝食後までは休まず咳が出続けている状態です。夜間は概ねぐっすり眠れていますが、10/13の夜中に咳が止まらなくなり眠れないため、手持ちのメプチンを吸入したところ15分後くらいに再入眠できました。その際、呼気に微かにヒューヒュー聞こえる感じがありました。 その他の症状としては鼻水がほんの少し、痰絡みもたまに少量音がするかな?くらいです。咳のし過ぎか、声枯れしてきました。が、日中は元気で走り回るような状態です。 以前より喘息かもと言われており、今回の症状が落ち着いたら本格的に喘息の予防薬の内服を始めましょうと言われています。 質問は、1.起床後の咳は喘息の発作なのか?何かアレルギー的な要素があるのか?あまりに止まらないため心配。2.明日再診の予定ですが、内服の他にも吸入やネブライザーなど、家でできることはあるか?他にも追加出来る薬剤としてはどのようなものがあるか?3.上の子も9/19から2週間ほど咳だけの症状が治らず、マイコプラズマは検査で陰性だったものの、クラリスロマイシンを内服したところ2日程で咳が完全に止まった。上の子と同じ風邪?にかかっている可能性はあるか。 以上、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

6歳小学一年生女子、5歳年長女子について

person 10歳未満/女性 -

6歳小学一年生女子、5歳年長女子について質問です。 最近暑いなという日が増え、エアコンの掃除をしてから稼働させたのですが2人とも咳が1か月ほど続いています。 痰がらみの咳が多く、2週間前に4日分の去痰薬を処方していただきました。 それでも少し咳は続き、最近はだいぶ痰が減った乾いた咳をしています。 咳は日中、学童や保育園でも出ているようですが回数は本人たち曰く少ないそうです。 痰の有無にかかわらず寝る前、寝起きに良く起こります。 睡眠中は空気清浄機を稼働させ、咳はなく、2人ともよく眠れています。 咳が始まった頃からの発熱や体の発疹等はありません。 わたしが心配性なこともあり、よく咳大丈夫?等訪ねてしまうのでストレスで咳が続いているのではと思ったのですが、痰の有無はストレス性の咳に関係しますか? また、私自身が6歳頃からよく倒れ、血液検査で貧血を指摘された事もあり、 子供2人が重い病気ではないか、貧血傾向ではないか、今後の参考のために血液検査を希望した場合検査の対応をいただけるものでしょうか? 発熱やその他疑わしい点がないと、検査はしないものでしょうか? (まだ病院ででお願いしたことはありません) よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

嘔吐したものに出血が混ざっていました

person 10歳未満/女性 -

私の7歳の子供について相談です。 昨日の夜から「寒い」と言い始め、21時に37.3度ありました。その日の朝から乾いた咳をしていました。 今朝、熱が39.0度あり、病院へ受診しました。今日は咳はほぼ無く、診断は軽い風邪(昨日は体育大会だったため疲れからもきたのだろうと)と診断されました。喉の赤みは少しだけとのことです。 帰りに飲み物などを買い、家につき玄関先で「気持ち悪い」と言われ、嘔吐しました。 画像は吐物(汚い画像で申し訳ありません)ですが、血の塊みたいなのが複数あり、一部は鮮血も見られ、全体的に焦げ茶色のようなものでした。 今日口にしたのは、寝起きにお茶2口、その後車の中でお茶50mLほど、車の中でアクエリ50mLほどのみです。 ただ、今朝寝起きに少し鼻血が出たので、ティッシュを詰めましたが、ほとんど血がつくことなく一回の鼻への詰め物で止まりました。 吐いたあとは、吐き気も治り、いつもの調子で話してくれますし、お腹が空いたと今は言っています(吐いたのは30分ほど前)。熱も37.2度まで自然に下がっていました。 買い物中に、普通便が一回ありました。 これはこのまま様子見で良いのかな?と気になり相談させて頂きました。 ちなみに、受診した病院にも連絡し、看護師さんっぽい人からは「元気なら様子を見ましょう」と言われました。 念のため、お医者さんの意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

子供の咳と痰が治らない

person 10歳未満/女性 -

8歳の子供です。8月下旬からアレルギーの症状と咳の症状の薬について、先日こちらで相談させていただきました。 その後小児科へ受診し、胸はきれいでしたが、鼻が腫れていてやはりアレルギー症状との事でした。 オロパタジン塩酸塩を30日分、カルボシステインとアスベリンを10日分、ツロブテロールテープを10枚を処方されました。 10日間、薬はあまり効かず、痰絡みの咳が増え、日中もよく出ますが特に寝始めと寝起きの1〜2時間は、辛そうです。 薬を飲み切り再受診したところ、同じ薬10日分とシングレアチュアブルを追加で飲むよう指示されました。 シングレアを飲み始めて3日目ですが、以前より鼻水が出るようになったのはシングレアの影響でしょうか?本人は日中の咳は前より落ち着いたと話しています。 しかし、夕方から夜にかけてゴホゴホと痰絡みの咳が頻繁に出ていてとても辛そうです。今日初めて痰が出せたのですが(いつもは飲み込んでしまいうまく出せませんでした)、粘着性のある薄い黄色の痰でした。 これは後鼻漏の症状なのか、気管支炎なのか、どの症状に当てはまりますでしょうか? ツロブテロールテープは10枚貼っても効果がみられませんでしたが、追加で処方された10枚も続けて貼るべきかも教えていただきたいです。 もうすぐ1ヶ月になるのでとても心配です。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)