元々生理前と思われる時期や気圧の変動があるような日に時々めまいや動悸を感じることがあったのですが、この2週間あたり動悸や息苦しさが頻繁に起きるようになりました。まったくない日もあるのですが、多くが朝の寝起きで、1.2時間ほどでおさまっている気がします。一度は夕方急になったこともありました。
本日は昼寝から起きた後から動悸と息苦しさが続き、なかなかおさまりません。
夏に人間ドックで心電図をとった際にpr短縮といわれました。8年ほど前に健康診断でも同じように言われています。これは動悸と関係あるでしょうか?
経過観察といわれましたが受診が必要でしょうか?
本日動悸が起こっている時に時計で心電図をとってみましたが、これは問題がある心電図ではないでしょうか?
特に寝起きに起こるので、自律神経などの問題でしょうか?
昨日から生理が始まったのですが、普段より10日以上の遅れがありました。ホルモンバランスなどの関係もあるでしょうか…
背中や胸の痛みも少しあるので、心配で質問させていただきました。