寝起き腹痛下痢に該当するQ&A

検索結果:168 件

便の不調と受診の必要性について

person 30代/女性 - 解決済み

 9/13から便の異常があり、現在回復傾向にあります。受診すべきかこのまま様子をみて良さそうか、アドバイスしてください。 【経過】 9/13 下痢を催す時の様な便意を感じ、便通の回数が4回あった。2回目の便までは通常で、3回目は異常便だった(黒、海苔佃煮状、脂が浮く感じに該当し、焦げた匂いは該当しませんでした)。3回目と4回目は便が緩かったが、黒い便ではなくなった。 9/14 寝起きから便意があり、水下痢で、6回水下痢があった。便意が強いだけで腹痛はほとんど無かった。全身の倦怠感と眠気があったが、終日平熱で、他の症状はなかった。 特に飲食をすると直後に強い便意に見舞われたため、お粥を一食食べた程度でほぼ絶食した。 9/15 寝起きから便意があり、水下痢であった。全身の強い倦怠感と眠気と頭痛で動けないほどであったが、終日平熱で、他の症状はなかった。便意の頻度は減ったが、食事をすると数時間後には泥状の下痢がたくさん出た。夕方にイブを飲んで頭痛が治り、動けるようになったが、水下痢は続いた。 9/16 体調は回復気味だったが、便意と水下痢が続くので飲食を控えめにした。夜には通常食を食べた。 9/17 便意が続いていたが、水下痢が出る頻度は減っていた。日中はもよおすこともなく過ごせ、夜には固形の便が出たが、黒っぽくベッタリした便であった。実際に排泄出来なくても、下痢を催す感覚だけが微かに続いた。 9/18(本日)便意も排泄もかなり減ったが、通常の便意ではなく下痢を催す感覚は微かに残っている。生活に支障なく、便の状態はまだ通常ではないが、異常性を感じてはいない。 【受診を迷う理由】 自身は放置で様子を見たいのですが、知人より「昔O156に感染した際、放置して便で出し切ることはできず、抗生剤の処置が必要との医師の見解であった」と聞き、迷っています。

3人の医師が回答

高熱だけが続いている時の受診タイミングについて

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4歳9ヶ月の男の子です。 1日目 午前は元気に園で過ごしていましたが、昼過ぎに腹痛と熱(38.8)で廊下でうずくまっており、午後小児科へ連れて行きました。とりあえず、お腹の病気はなくて発熱から一時的に腹痛を生じたものとのことでした。坐薬を5回分いただき帰宅しました。 熱は最高40度です。 2日目 朝から晩までで39.9-40.0℃でした。日中、ゼリーとスポーツドリンクを口にしましたがその後五回連続で嘔吐。(2回以降は胃液だけでした)嘔吐したあとはスッキリしたようですが高熱のまま経過しています。水分は少ないながらもとれています。下痢や腹痛、頭痛はないです。 症状が発熱だけで寝起きを繰り返してはいますが、冴えてる時は割と意識もはっきりしているので、3日目になる明日も家で様子をみていようと思うのですが、4日目も発熱が続いている場合は受診すべきですか? 発熱だけであれば家で様子をみてもいい、と言われたのですがなかなか高熱が下がらなかったらと思うと、緊張しながら看病しております。 受診目安などご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

8歳男の子 月曜日から吐き気、嘔吐、腹痛があります。

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

8歳男の子 月曜日に学校から帰宅後大量の汗をかいて、吐き気、嘔吐(1回)腹痛をうったえてきたので経口補水液を飲ませ、首に保冷剤を巻いて冷やしました。 1時間ほどで良くなってきたということなので、水分も取れるし家で様子見。 体温は36.9でした。 夕ご飯はいつも通りに食べれていました。 日曜日の夜は普段より30分寝るのが遅く、月曜日はプールの授業がありました。学校にいる間、(8時から13時30分)一度もトイレに行ってなかったそうです。普段から汗っかきで良く汗を出すので、1リットルの水筒(麦茶)を持たせていて、ほぼなくなっていました。 火曜日の朝、熱なし、吐き気、嘔吐(1回)、腹痛のため欠席。1時間ほどで良くなり朝ごはんも水分取れました。 昼夜も飲食可能で、再び吐くことなく遊べるほどでした。排便があったが、下痢ではない。 水曜日の朝、熱なし、吐き気、嘔吐(4回)、腹痛のため欠席。嘔吐が増えたので小児科受診。 尿検査をして自家中毒ではないとのこと。連日の様子を伝えると『熱中症の可能性は高い』とのこと。吐き気どめを処方された。 その後、昼夜は飲食可能で、吐くことなく遊んでいました。 本日、熱なし、吐き気、嘔吐(5回)、腹痛のため欠席。1時間ほどで症状が和らぎ飲食可能で再び吐くことはなし。 朝だけ(寝起き)症状が強く、何日も続くのでしょうか?小児科では回復が遅れていると言われましたが、初めての症状なので不安です。

10人の医師が回答

腹痛とめまい 更年期症状ですか?

person 40代/女性 -

49歳です。 5/2の朝、腹痛はないが下痢をしました。 今まで腹痛や下痢とは無縁だったのですが、前日食べたものが悪かったかな?位でその内良くなると思ってました。 その後夕方には良くなりましたが5/4辺りから何となく胃なのかお腹なのか全体的に痛いような感じです。 うまく表現が出来ませんが筋肉痛のような張っているようなシクシクするような…?? 胃やお腹にガスは溜まってる感じがありゲップがいつもより出るしおならも出て出ると少し楽になります。 前にもらったミヤBМや家のキャベジンを飲んでますがいつも通りには良くなってないです。 食欲はあります。 なぜか食べている時はそんなに気になりません。 うつ伏せで寝るせいか朝起きた時圧迫されるせいか寝起きの朝も痛みます。 原因を考えてみると痛くなる前最近ヨーグルトにはまって毎日ヨーグルトを食べていました。 5/5〜しばらくやめてはみました。 便は柔らかめですが下痢はしてません。 長年毎日お世話していた自分の事より大事と思っていた母が年末に亡くなりました。 それと同時に生理が今年からほとんどなくあってもうっすら付いていた程度で恐らく閉経なんだと思います。 母を最優先にしてきた人生だったのでこのGW初めてくらい数日家でのんびり過ごしてしまって自分では変わらないと思ってましたがガクッと来たのか…? 昨年末大腸便検査とピロリ菌血液検査は異常なしでした。 普段お腹は強い方だったのでこんなに長引くとは思わなくて… 過敏性腸症候群なのか逆流性食道炎なのか… 1、当然病院へ行くしかないと思うのですがこれはどういう病気の可能性がありますか? 2、ミヤBMとキャベジン引き続き飲んで様子見ていいですか? 3、一緒に飲まないほうが良いかなと思い別の日に飲んでましたが一緒に飲んで良いですか?

5人の医師が回答

3歳 男児 金曜日から発熱、咳 

person 10歳未満/男性 -

先週金曜 夜 咳、鼻水、熱 39.6まであがる 坐薬 土曜(発熱2日目) 朝 坐薬切れ、発熱38.6 かかりつけ受診 胸の音綺麗、喉風邪と診断 くすりもらう。 夜 39まで発熱、坐薬 日曜(発熱3日目) 朝 36.8までさがる 昼 39まであがる→坐薬 咳き込みで嘔吐2回 夜 38.6まで上がったが、あまりキツそうではないので坐薬は使用せず。 月曜(発熱4日目) 朝 37.3でしたが、昼には36.5まで下がりました。 咳が酷く咳き込みでまた吐くので、 かかりつけを再受診。 熱のピークも過ぎたし、 胸の音も綺麗、やはり喉風邪との診断で 痰切りの薬を増やしてもらう。 血液検査やレントゲンはせず。 昨日の火曜 朝37.3 昼から夜は36.6〜36.8くらい 相変わらず咳がひどい。鼻水もあり。 咳き込んで吐くことはなくなる。 食欲はないが、食べたがりはする。 好きなお菓子は少しずつ食べることはできる。 ジュースはよく飲む。 おしっこも出る。 新しい症状としては、 朝のジュースを飲んだ後に下痢。 腹痛は訴えず。 本日朝。 37.3度 時間が経つと36.5とかになる。 咳がひどい。 朝再び下痢。腹痛は訴えず。 おしっこもあり。 本調子ではないですが、 日中はテレビを見たりおもちゃで遊んだり、外に行きたがったりなど、比較的元気にはしています。 夕方くらいからは少しキツくなるようで、 お昼寝したり横になったり。 以下気になる点と質問です。 とにかく咳が酷く、 寝起きに37.3あるのも気になります。 日中や夜は36.5〜36.8とかまで下がりますので問題ありませんか? 平熱は36.3〜36.5です。 あと下痢が昨日からあるのも気になります。 このまま処方されている薬で様子をみていいのでしょうか? 処方されている薬を添付いたします。 上記に加えて、再診の目安なども教えてください。

10人の医師が回答

40代、女性、虚血性大腸炎、憩室炎 激しい腹痛、めまい、顔面蒼白、血便

person 40代/女性 -

昨日の夜、夕食後仮眠している時に22時頃に急に下腹部の激痛があり目が覚めて、トイレに行こうとしたら、めまいと吐き気と腹痛で声も出せないほど痛く救急病院を受診しました。 数回下痢の後、病院では採血と痛み止めと点滴で歩けるようになり帰宅しました。 血液検査では炎症反応なども、その時はなかったようです。 1週間ほど、生ものは食べていません。 夕食も私以外の家族は異常がないため、昼食、夕食が原因ではないようです。 帰宅後、朝5時くらいにまた下腹部痛がありトイレに行くと血便が出て、その後1時間に1回程度下腹部が痛くなり血便も3回ありました。 処方されたブスコパンとミヤBMを飲んで今は落ちついてますが、今までで1番の痛みだったので大腸癌かもしれないと不安です。 過去に、憩室炎や過敏性腸炎、虚血性大腸炎で出血がありましたが、その時の痛みより酷くなかなか治らないのですが大腸癌の可能性はありますか?7月から胃痙攣や喘息などにもなり体調不良が続いています。 今回は、下の子が幼稚園に行き始めてからの不安感やストレス、焼き肉を食べた後から胃腸の不調、調理パンなどを食べても腹痛になり、朝、無添加の即席味噌汁がカビの味だったのですがひと口飲んでしまい、それが原因だったのかとも思っています。 それともともと不眠症で最近はリビングのソファーで寝ており3日前から寝起きに後頭部が痛くカロナールを飲んでます。頭痛は今もあります。 今回の腹痛の原因や癌の可能性などを教えていただきたいです。 血便の写真を添付しております。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)