尿管ステント残尿感に該当するQ&A

検索結果:32 件

腎結石のTULまたは経過観察

person 60代/男性 - 解決済み

 右の上腎杯に8〜9ミリの腎結石があり、ESWLを行いましたが、3分割に多少のヒビが入った程度のため3回目を12月下旬に行う予定です。これがダメならTULを行うと担当医師から言われましたが、退院後2週間の尿管ステント等心身の負担を考え実施について悩んでいるところです。  また、前立腺癌(低リスク)の陽子線治療を年明けにしたいと考えており、急いでTULを行わなければならないのかも疑問に思っています。  つきましては、一般的な治療方針について下記によりご教授願います。 1 8〜9ミリの腎結石は経過観察とならないのでしょうか?ちなみに5年前は7.5ミリだったそうです。 2 水腎症、腎盂腎炎となる可能性が高くなる腎結石の大きさは何ミリ以上なのでしょうか?  3 TULで1回で回収できる割合はどの程度なのでしょうか?全て回収できない場合、どうしても2回目を行わなければならないのでしょうか? 4 尿管ステントによる不快感(特に尿意切迫感、残尿感、強い痛み)が起きる割合は何%なのでしょうか?  鎮痛剤や坐薬でも不快感が解消できない割合は何%なのでしょうか?  また、前立腺生検後たった一晩の尿道カテーテルで尿意切迫感などで悩まされましたが、尿管ステントはこれ以上の不快感が出るということでしょうか?  さらに、留置2週間の短縮は例外なくできないのでしょうか?  長くなり恐縮です。ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

腎臓結石ステント留置違和感

person 60代/女性 -

2024.12/19の早朝に高熱としんどさに耐えられず救急車を呼びました。 その前々日に尿管結石を近隣病院で指摘されてはいましたが、流れるのを待つ感じでした。 病院到着後の検査でcrp22で即入院となりました。当日中に尿管ステントと尿道カテーテルを入れる処置をしました。尿管に石が詰まっていたとの事。ステント入れる際に石を押し上げたの事で腎臓に現在石はあるそうです。 4日後にカテーテルを抜きCRPも正常になったため25日退院しました。ステントは留置したままです。 1/15の外来診察で尿潜血➕1白血球1で問題ないが,石が11ミリ✖️7ミリで放置できる大きさではないのでTULをすすめられました。その病院ではESWLはやっておらず私はの希望で他病院を紹介していただきましたが、腎臓内に一個だけの石である事、割っても自力排出事又炎症起こす可能性わ考えるとTULがいいのではとの診断で入院していた病院で,手術をお願いしています。ただ手術は3/13でステント留置後3ヶ月も経ってしまいます。 何よりステントにより膀胱の違和感残尿感逼迫感がいまだにあります。このまままだ1ヶ月半この状態かと思うとつらいです。先生は全く普通の生活をして大丈夫とはおっしゃっていました。2/3は潜血プラス3白血球1 エコーにて腎臓の腫れなしステントの位置も変わってないので問題ないとは言われました。 1.こんなに長いステント留置は問題ないのでしょか? 2.腎臓内にあるある結石はTULでちゃんと砕き回収できるのでしょうか。 3.3月頭に2泊3日の旅行があるのですが、主治医が言うよに大丈夫とおもって良いのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)