川崎病退院後微熱に該当するQ&A

検索結果:39 件

川崎病のしぶり型について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳1ヶ月の男の子の孫が6月19日より市民病院に川崎病の治療のため入院中です。娘が付き添っております。 17日の朝に38.6℃の発熱で近くの小児科を受診、18日も熱が下がらず39℃以上になり受診、手のひらに発疹が出始めて、手足口病か川崎病の疑いと言われました。19日夜40℃の高熱と手足の腫れ、BCGの後も赤く腫れてきたので急患を受診、ほぼ川崎病でしょうとの事で近くの市民病院に入院しました。 その日に川崎病の診断を受け、免疫ブログリンにて治療を開始しました。24時間以内に熱が下がらなければステロイドを追加するとのことでした。入院時のCRPは14くらいだったそうです。 幸い熱は下がったのですが、そろそろ退院か?と言う頃になって微熱が続いています。37.2℃〜37.8℃くらい?一度は38.2℃の時もあり心臓のエコーなどを詳しくみていたそうです。ステロイドの追加もしていたそうです。 7月30日に退院予定でしたが微熱のため延期に、8月2日に退院できるかどうかとのことです。 心臓は今のところ問題なし、血液検査ももう治っているレベルらしいのですが、微熱が気になります。 川崎病のしぶり型と言うのも怖いようなので、このまま退院しても大丈夫なのか本当に心配です。 昨日も一回だけ37.8℃だったようです。他は37.2℃くらいだったそうです。ちなみに脇の下の熱です。 この子の平熱は36.6℃から36.8℃くらいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

川崎病治療後のBCGの赤み

person 乳幼児/女性 -

質問させてください。 1ヶ月程前に川崎病で4週間ほど入院してました。元々、熱もそこまで上がることもなく、尚且つ上がったり下がったりで、目の充血、BCG箇所の腫れのみで川崎病の症状もあまり出てませんでした。 微熱が5日以上続いたのと、血液検査の結果から川崎病の治療を行うことになり、免疫グロブリン投与し経過は良好だったのですが、数日後の夜中に熱が1.2時間の間に上がってしまい(朝には下がった)ステロイドパルス療法を行いました。その後もパッと熱が上がることはなかったのですが、娘の場合平熱が高いのか37.5前後で様子見でした。エコー検査は大丈夫でした。 手足の皮も軽くですが、剥けました。 大丈夫だろうと退院し、一週間ほど経ちましたが熱は37度前後、一度グズついてる時に測ると38度近くになり焦りましたが数分後に下がりました。 川崎病は発熱で判断されることが多いようですが、娘の場合はそこまで熱も出なく上がり下がりがあったので、判断のしようがなく、今も心配になってしまいます。お医者様も稀なタイプだとおっしゃってました。 この様なタイプの川崎病はありますか? 川崎病発症から1ヶ月経ちますが、お風呂上がりに川崎病の時のようにBCGの箇所が赤くなるのですが大丈夫でしょうか?数分後は赤みはなくなります。まだ川崎病の症状が残っているのか、体が熱を持っているから血行なのでしょうか。 熱が出てればわかりやすいのですが、娘の場合そうとも限らなそうなので。。 また川崎病は長くても発症からどれくらいで治るものなのでしょうか? 症状がそこまで出ない分、判断すべきところが目の充血とBCGの赤みが一番わかりやすいので、余計な心配をしてしまいます。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

1歳児の子供。12月4日から8日まで急性気管支炎にて入院し、再度16日から発熱あり。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

1歳児の男児。11月13日から熱発あり。熱下降されず食欲、活気がないためER受診する。その際アデノウイルス喉頭炎との診断受け11月18日〜21日まで入院。その後11月30日から発熱あり。熱下降されず悪化傾向だったため、ER受診。急性気管支炎との事で12月4日〜8日まで入院。退院後、経過観察のため13日に受診し経過良好のため診察終了する。風邪症状が少しあったため薬処方される。(カルボシステイン、アンブロキソール)その際、遅れている予防接種について相談したところ接種しても良いとの事で、診察終了後ヒブ、肺炎球菌、麻疹風疹、水痘のワクチン接種。14日副作用なのか、37.7℃の発熱見られる。15日は37.2℃あったか熱下降されている。16日再度微熱あり病院受診するも、服用している薬があるため、様子観察との事。17日も熱下降されず、病院受診する。検温の記録をするようにと指示あり、熱下降しないようであれな19日受診してくださいとの事。熱下降見られない為、受診する。ワイドシリン、ムコダイン、ミヤBM処方され、熱下降されないようであれば木曜日受診の指示ある。その後も37℃〜38℃の熱があり、今現在39.4℃と高熱で手足があつくなった為坐薬挿肛している。 ネットで検索すると、川崎病、白血病、小児がんなどがヒットしてしまいとても不安です

4人の医師が回答

お願いします。川崎病について教えて頂きたいです。

person 10歳未満/女性 -

現在3歳の娘ですが、1歳半の頃に川崎病の疑いと診断されました。 川崎病と診断される1週間前に突発で41度近い高熱を出し熱が引いて何日か後になんとなく熱を計ったら微熱がありました。 機嫌は少し悪かった気がしますが元気はとてもよかったです。 たしか熱も凄く高いわけでもなく7度中頃ぐらいだったので普通に生活していたらお風呂中にBCGの痕が鮫肌みたいに少し赤くなっていたので確か次の日に気になり病院に連れて行きました。 そこで医師がBCGの痕が反応するのは川崎病しかないから治療しますとおっしゃりアスピリンとガンマブログリンで治療していただきました。 BCGと確かグロブリンを打ってからも熱は下がらず7度中頃だった気がしましたがそれ以外はなんの症状もありませんでした。ちなみに炎症反応もなかったと聞きました。 今回妹の方が川崎病にかかり幸い冠動脈の炎症もなく完治しましたが姉とは全く違く本当に川崎病の恐さを実感しました。 そこで姉の方は川崎病以外の可能性があったのか気になり質問させていただきました。 担当医には川崎病疑いとこれから記入してくださいと言われ軽かったからか入院中にエコーしたのみで退院してから現在まで心電図のみの定期検診です。別の病院の妹の方はエコー検査をこれから5年間していくとの事でしたが、たいていはエコー検査をするのがあたりまえですか? 姉の方の病院は大学病院の付属で評判もよい病院です。

1人の医師が回答

右側の顔だけ熱性痙攣

person 乳幼児/男性 -

1歳5ヶ月の息子が、3月30日から発熱、咳や鼻水はなく月齢的に突発性発疹かな?と思い手元に座薬があったので病院受診せず様子を見てました。わりかし機嫌は良く水分も摂れていた為。初日は38度台。次の日40度まで上がりましたが、よく眠り、水分も摂れていたので座薬は無理に使わず様子見。その日の夜突然痙攣をおこしました。初めての熱性痙攣です。両親・上に兄弟2人居ますが、誰も熱性痙攣は経験がありません。右側の顔をピクッピクッと1分ちょっと。左側は痙攣なく、体も抱き上げた時に少し突っ張りはあったように思いますが、右側の顔だけが痙攣してました。慌てて救急車を呼び総合病院へ、そのまま入院してます、今も。 経過として、30日朝方発熱、31日朝方40度超えその日の夜に痙攣、そのまま入院、痙攣は一度きり、発熱から4日目の今朝ようやく微熱になり、背中と顔に発疹が。先生に診てもらい、突発性発疹っぽいですね!とりあえず今日1日このまま様子を見て退院をかんがえましょう、と。しかしまだ37度台後半。まだ完全に平熱じゃなくても突発性発疹でしょうか? やはり右側の顔だけが痙攣は他の病気が隠れているかもしれないので退院後も外来受診して下さいと言われました。 左右非対称の痙攣はどのような病気がありますか? 脳腫瘍?てんかん?とにかく心配で不安で仕方ありません。インフルエンザ・アデノウイルス等は陰性。川崎病らしき症状もなし。考えられる病気を教えて頂きたいです。どうかよろしくお願い致します。一緒に入院しているのですが命に関わる病気だったら…と涙が止まりません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)