左下腹部痛異常なしに該当するQ&A

検索結果:435 件

下腹痛、左下腹部の痛み

person 50代/女性 -

2週間前に普通に歩くのが困難になるほどの強い下腹痛がありました。痛みが和らぐ様子がなかったので、夜間病院に行き血液検査、心電図、CTレントゲンをとってもらったところ、とくに緊急を要する所見は見られないとのことで、このまま痛みが強ければロキソニンを飲むようにと言われてその日は帰りました。少しずつ治り、水下痢もすこしありましたが気になるほどではなく一回くらいです。時間たって他に気になる症状はとくになかったのですが、お腹の張るような重さと左下腹部の痛みだけが残り気になったので昼間、他の病院で見ていただいたところ大腸カメラをやることになりました。いま予約の日を待っているところです。その時にいただいた整腸剤飲み続けてだいぶよくなり日に日に症状も治ってきましたが、先日強いストレスを感じることがあり、するとまた同じようにお腹の強い痛みがでました。いまそこから数日たっていて少し治ったものの同じようにお腹の張りと下腹部痛です。1回目の時も前日にかなり強いストレスがかかる出来事がありました。この下腹部が重い感じはストレスが関係してるのでしょうか。それとも他の大腸の病気が考えられるのでしょうか。こんなふうになったのは初めてです。 半年前に健診した便検査では 異常なしでした。

5人の医師が回答

4ヶ月目、陰部の感覚異常

person 20代/女性 -

10月〜左陰部が痛み出来物や膀胱炎に悩まされてからズキズキジンジンという痛みがなかなか消えません。 頻尿になり、眠れないことをきっかけに不眠症になり自律神経もかなり乱れることがありました。 現在も陰部の前の方の痺れ?やモヤモヤする感じピリピリとなる感じや、常に膣?尿道?あたりが灼熱感何か走るような気持ち悪さが続いています。 時々、ツーンとするような何か膣か尿道あたりで動いてる感覚があったり膣⇒陰核⇒左下腹部⇒鼠径部にズキーンとくる感覚もあります。 出来物がヘルペス疑惑が出ましたが陰性でした。念の為にバラクシロビルを1ヶ月のみしたが効果なし。 ノイロトロピンやリリカで神経痛の薬も飲んだが不快感?痛みらしき感覚は消えず。 婦人科⇒子宮頸がん、一般おりもの検査、クラミジア、淋病、ウレアプラズマ (ウレアプラズマのみ陽性、現在も2回目の検査待ち) 泌尿器科⇒大学病院にて膀胱鏡、エコー、など撮ったが異常なし 整形外科⇒整形外科的要因では無いと言われた。 本日、総合診療科も受診したものの診断付けれるものがないと言われてしまいました。 最近は、便秘で肛門にも違和感があったりと異常な感覚が続いています。 思い当たる病気?何かありますでしょうか。 原因不明で精神的にも参っています。 どうぞお力をくださいませ。

1人の医師が回答

生理終わり頃のピンクおりものと塊

person 30代/女性 -

今回は生理が量少なめで、終わりがけ(日数は数えていなかったから、まだ最中だったかもしれない)だと思い、 あまり言いたくないのですが、その終わりがけ時期に2日連続で性行為をしてしまい、忙しかったので気にしていなかったんですが昼間ぐらいに今日気づいたらピンク色のおりものが出てきており、いまも、ほんの少しナプキンにつく程度と奥から出てきたような感じのドロっとした茶褐色?黒っぽい小さな血の塊と、ピンクの小さな血の塊が2回くらい出ました。言いたくないんですが、そういう雰囲気になったときにかなり濡れてしまい絶対にそのせいで出てきたと思います。 普段はそんなことないのに最近なぜか気持ちがおかしく。 生理が終わった時期なのにまだ血があるのはおかしいでしょうか? 行為といっでも触るだけで、入れたりはしてませんが、、 去年も婦人科検診は異常なしです。普段から生理痛や不順もありません。 今年はまだ検診いってませんが、そんなにすぐにがんとかの進行にはならないですよね、、すぐ病院で見てもらうべきでしょうか。 刺激で、収縮して奥の方からまた出てきてるだけなのか。 とにかく大量の出血とかではありません。 ここのところそういう機会が多くなっていていつもよりホルモンバランスが変化していたと思います、昨日左下腹部がたしかに少し痛かったし、きょうはほぼ痛みもなく食欲もあり元気で和はあります。 何か刺激で子宮が動いてこのようにおりものに変化したりしますか?

2人の医師が回答

バリウムが溜まっている

person 30代/女性 -

昨年12月中旬から便秘で切れ痔になっていた中、今年1/6に検診でバリウム検査を受けた。検査後すぐに白い下痢をして便の色も徐々に元に戻った。翌々日から左下腹部が痛くてA胃腸科を受診。尿検査、腹部エコーを行い腎臓も婦人科系も異常なし。血液検査を行い炎症の数値が少し高かった為、フロモックス100mg、マグミット330mgを1日3錠を5日間服用し痛みは治まったが、便が少量何回も出たり下痢だったり細かったりでいつも通りの便がしばらく出ていなかった。 1/15にB病院で大腸内視鏡検査を受けた結果、上行結腸に憩室がある事が分かりバリウムは溜まってなかったと言われたが、1/16にC病院で腹部X線を撮ったところ上行結腸の上の方の憩室に2箇所、虫垂にもバリウムが溜まっているのが分かった。 A胃腸科に、B病院C病院の結果を見せて、バリウムがずっと残るのではないか心配だと言ったら、腸も動いていて自浄作用があるから大丈夫、いずれ少しずつ出ていくと言われて少し安心したのですが、バリウムが固まらず本当に虫垂のような細いところから出ていってくれるのでしょうか?現在はたぶん生理痛と思われる腹痛があり、とりあえず酸化マグネシウムとミヤBMを1日3錠ずつ飲んで様子をみることになりました。 質問 1、1/15の大腸内視鏡検査の前にサルプレップで透明の便になるまで出し切ったのに、翌日1/16の腹部X線でまだ憩室と虫垂のバリウムが残っているような状態で、本当にバリウムは飲んで10日も経っていても固まらず虫垂のような細いところから徐々に出ていってくれるのでしょうか? 2、出なかった場合、盲腸になったりしませんか? 2、お湯を肛門から入れる腸内洗浄で出たりしませんか? 3、憩室と虫垂のバリウムが出やすくなる可能性があるものが何かあればなんでも良いので教えてください(食事、マッサージ、運動、生活習慣等)

4人の医師が回答

左側腹部と腰回りの鈍痛

person 40代/女性 -

左側腹部の痛みが心配です。 当方、アメリカ在住、40歳主婦です。持病はシェーグレン症候群、身長172センチ、60キロ。 秋の人間ドックで糖尿病予備軍と言われ、2024年11月頃から糖質制限ダイエットをし、5ヶ月で8キロほど減量しました(運動せず食事制限のみ)。 ここ1〜2ヶ月、立ち上がった後の数秒後に左側の腰周りがジーンと響くというか…痛みを感じるようになりました。もしかして一切運動せず減量したため、姿勢も猫背なので筋肉量が落ちて腰痛が出たのかな?と思っていました。あと、助骨も左側が出っ張ってる感じがします。 しかし2週間前から今度は左側の腹部もたまに一瞬痛むようになりました。主に立ってる時です。場所はマチマチなんですが、主に助骨の左下やへその左側上、脇腹など。痛みの長さは1〜2秒の一瞬で、押されたような…走りすぎて脇腹が痛いときのような独特の痛みです。 腹痛は前屈したときにもたまにへその左上らへんが痛むのと、何もして無くてもたまに一瞬痛みます。ただ、何かに集中していれば感じない位です。どのタイミングで痛むのかがまだつかめてないのですが、あお向けで寝たり座っていると痛みはあまり出現しません。また、押したり、走ったり跳ねたりしても特に痛くありません。 便は快便で、俗に言うバナナうんちかと思われます。尿の色とかも普通です。 11月の人間ドックでは、腹部超音波や血液検査は異常なしで、腫瘍マーカーのPSA.CEA.CA12-5.AFPも陰性でした(素人なのでこれが何のマーカーなのかはわかりませんが…) ここ数ヶ月で急に内蔵に癌や炎症が起きて痛んでいることもありますでしょうか? その場合は痛みはどんな感じなのでしょうか。膵臓とかは背中もお腹も痛むと聞いて心配になりました。 筋肉からくるものなのか、内臓なのか、神経痛なのか。全く見当がつかず不安になってます。これらの症状だと、どんなことが想定されますか? アメリカなので、簡単には専門医にかかれないのでまず自分の中で大まかな予想を立てておきたいと思いました。

4人の医師が回答

正確に来てた生理が毎月遅れるようになった

person 20代/女性 -

29歳女です。妊娠の可能性はありません。初潮は中学校1年生の時でした。以降、生理は毎月28〜30日周期で比較的正確に来ていましたと思います。 仕事で激務の時やメンタルが不調の時も生理は遅れることも止まることもなくほぼ予定通りで、「前月10日に来たら今月は8日くらいに来るかな」という予想すると、ほぼ大体合っていました。 しかし、去年12月あたりから毎月約1週間程度遅れるようになりました。こんなに遅れることは初潮が来てから1回もなかったので病院に行くか悩んでいます。 ネットで見ると39日周期までは正常という意見もありますが、今までがキッチリ来てた手前心配があります。 以下、直近生理1日目です。 2024年7月18日 2024年8月16日 2022年9月13日 2024年10月10日 2024年11月7日 2024年12月10日 2024年1月18日 2025年2月21日 2025年3月は今日27日段階でまだ来ていません。 何か大きく生活環境が変わったことはありません。12月〜1月頃は仕事のストレスが大きかったので、生理が遅れても「年齢もあがったし、ストレスが生理に影響するようになったんだ」と軽くしか思わなかったのですが、今は比較的落ち着いているのに予定日になってもきません。 将来の妊活など考えると生理の不調は解消したいです。 他に気になることといえば、生理前になると子宮あたりの左下腹部がキューと痛くなるような気がします。元々左下腹部に慢性的な緩い痛みを数年持っていましたが、過去に婦人科に見てもらっても異常なしでしたので、内科で見てもらおうかと思っているうちに2〜3年経ってしまいました。ここ数カ月は生理前になると前より強い痛みになった気がします。それも耐えられないレベルでなく「お、痛み来たな」と余裕なレベルです。 ちなみに生理痛は軽い方だと思います。 1日〜2日目はお腹がキューと痛くなったり、お腹がゆるくなることもありますが、生理で仕事を休んだことはないですし、普通の生活を送れます。

1人の医師が回答

軽度憩室炎と言われていたのに悪化?腹膜炎をおこしている?

person 30代/女性 -

7/3 別件で入院中全身のCTと血液検査crp7.9白血球104軽度の憩室炎と診断 一日と1食の絶食の後金曜日夕方から潰瘍食をスタート(crp3.9白血球正常) しかし昨晩より腹痛や吐き気、平熱36.7発熱(37.2-37.9) 今朝から排尿痛や膀胱の痛みがあります。排尿後が結構痛みます 昨晩からの右下下腹部の痛みや鼠径部の痛みがあり 左下腹部も時々ズキズキっと痛む 重症化した際に膀胱炎のような症状がでるとネットで見て 昨日微熱、発熱もあったし 不安でたまりません 入院中でありながら看護師に昨晩から何度症状を伝えても解熱剤や氷枕で様子を見るよう言われ 現在発熱なしでバイタル正常の為やっぱり当直に繋ぐのはしてもらえず 憩室炎について詳しくない(知識不足)のもあると思います 明日主治医がきますがそれまでこの状況を放置するしかありません 今はセフメタゾール1プラス生理食塩水50 を一日2本点滴、ビタミン剤一本の点滴です 先程からお茶を飲むだけでも吐き気がするようになりました 頻尿と排尿後の痛み、膀胱痛 微熱もあるので腎盂腎炎や憩室炎の腹膜炎、骨盤腹膜炎など色々疑ってます おならは少しだけでますが便が詰まってでません、少し踏ん張っても力入らず 腸閉塞になりかけてるのでしょうか 最後金曜日にした時も軟便で人さし指くらいの細さしかありませんでした 抗生剤点滴しているのに症状が悪化することがあるのでしょうか 便がでないから炎症がおさまらない? 生理はもうとっくに終わってるはずなのに不正出血のような出血があります。骨盤腹膜炎でも膀胱炎のような症状を伴いますか 憩室炎で膀胱炎のような症状をきたすときは重症なときと見て他には敗血症等不安です 友人が38度の熱で腹膜炎で入院したとき医師からあと2日遅かったら死んでたかもと言われたと聞き、私が仮に金曜日から腹膜炎を起こしていていたとしたら今もう既にやばいのではと怖くて寝られません 腹部鈍痛あり、吐き気、みぞおちの痛みあり 抗生剤を使っているから熱が微熱で腹痛も激痛ではない可能性ありますか? それとも腹膜炎をおこせば抗生剤を投与していても激痛、高熱ですか? 熱37.2 血圧(手首)110/76 脈85-100(ビソノテープ2ミリ) 酸素99 心電図モニター異常なし

3人の医師が回答

妊娠中期、お腹の張りの緊急性について

person 30代/女性 -

30代前半、初産、現在妊娠19週です。 <症状> ■一昨日 夜にお腹の硬さを感じ横になったところ、左下腹部がボコッと盛り上がり子宮がキューっと収縮している様でした。すぐに治ったのですが、その後休んでいる間、左→右→中央と場所が変わり、1時間半で計10回ほど同様なことがありました(1回は1分以内で治まる、痛みは筋肉がギュッとする痛みのみ) ■昨日 早朝に軽い生理痛のような痛みがありました。日中はほぼ動かず横になっていましたが、寝ている時以外そのような痛みが継続的にありました(子宮がキューっとなることは無し) ■本日(現時点でお昼) 軽い生理痛のような感覚は継続。起床時にまた子宮の右側が盛り上がりがありました(治まるまで5分程、回数は2〜3回、一昨日のような筋肉がギュッとする痛みは無し) □補足 出血は無く、胎動はあります。お腹の張りを感じたのは今回が初めてです。子宮頸癌の既往なし、子宮奇形や甲状腺異常・糖尿病・高血圧はこれまで検診で指摘されたことはありません。1週間前に水様便(1日間)嘔吐(2回)胃痛・食欲不振(5日間)がありました。今は回復しています。 <ご相談内容> 1. お腹の張りの緊急度が知りたいと考えています。というのも、安定期に入ったタイミングでカナダに引っ越ししており、こちらの医療事情から産婦人科にすぐにかかることができません。かかれるのは1~2週間後くらいと見込んでおり、必要ならその前に日本へ帰国し診ていただいた方が良いのかと迷っています(8月下旬に日本で最後の妊婦健診受診) 2. 日常生活はどう過ごしたら良いでしょうか。基本的に横になっていた方が良いのか、座る歩くはして良いのか等アドバイスがございましたら幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)