左手しびれる原因に該当するQ&A

検索結果:766 件

右脇の下、小指のしびれ

person 30代/男性 -

2週間ほど前から右脇のあばらあたりが1日に数度痺れるようになり、そのあと右手の小指もしびれるようになりました。 痺れは感覚が鈍る程度のもので動かせなくなることはありません。 また、左手の小指も更に頻度が少ないですが同様の症状が起きることがあります。 考えられる理由は何がありますでしょうか? ご参考までに直近で別症状等が理由で複数の検査や治療を受けていたため記載します。 【閃輝暗点】 12/13に初めて閃輝暗点が起きたため脳神経科を受診。CT上は腫瘍等も見られないため肩こりや持病の偏頭痛が原因ではないかとのこと。 【左下腹部-鼠蹊部付近の神経痛】 10月よりトイレでいきむときや起き上がる時に左下腹部の痛みが出るようになった。 消化器内科、消化器外科、泌尿器科などで超音波検査やCTを実施するが異常なし。 痛む部位が5年前に受けた精索静脈瘤の手術跡に近いことからそれ起因の神経痛ではないかとの診断を受けてペインクリニックを紹介される。ブロック注射やタリージェ5mgで治療中。 【AGA治療】 6年前から継続してデュタステリドとミノキシジルを治療中。 【健康診断】 10月に勤めている会社の健康診断を受けた。 軽い脂肪肝や胆嚢ポリープ5mm以下などで指導。 血液検査や便など他検査内容は基準値。

5人の医師が回答

左手の人差し指と中指に痺れがあります

person 40代/女性 -

40歳女性です。利き手は右手です。 一年前に結構な左肩の痛みがあり、それが原因か分からないのですが、中指から人差し指、薬指と徐々に痺れていき、左手~左腕の内側までうっすら痺れ(違和感)が出てきました。 病院を受診してMRIをとったところ頸椎が少し狭い?詰まっている(?)かもしれないということで、明確な病名は言われず、タリージェやボルタレンを処方されました。 しかし、恐らくタリージェが合わず服用すると浮遊感や目眩が副作用で出てしまい飲まずに様子をみていたところ、だいたい半年くらいで痺れがおさまりました。 それからまた半年程経ち、最初の痺れからちょうど一年ですが、また左の人差し指や中指(親指側の側面)が本当にうっすらと痺れているような違和感が出てきました。 毛根管症候群が一番症状が似てる気もするのですが、最初の病院で頸椎と言われたのでそのあたりが原因かもしれません。 最初の病院できちんと病名を聞けば良かったのですが、整形外科では有名な先生らしいのですがすごくおじいちゃん先生で、会話も補佐するスタッフさんがいないと成り立たないレベルで聞けませんでした。 このまま痺れが出なかったら良かったのですが、また違和感が出てきたので、やはりもう一度違う病院で診てもらったほうがよいでしょうか。 やはり整形外科でしょうか。 ちなみに、4ヶ月ほど前には人間ドックで脳ドックを受けましたが異常なしでした。 本件に関係あるのか不明ですが、人間ドックで指摘されたのは赤血球の数値が低いことくらいで(毎年ここは引っ掛かります) 血液内科で再検査をしたところ、もともと血液を作る母体が小さいので毎年低め数値であればこのまま治療せず様子見で良い、という結果でした。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

硬膜外腔癒着剥離術後の痺れについて

person 50代/男性 - 解決済み

8/27(Tue)に硬膜外腔癒着剥離術を実施しました。 その後、ある部分に痺れが発症しています。 これは何かしら問題があるのが、一般的な症状なのか教えて下さい。 2023年秋、頸椎C4-C5にヘルニアがさらに飛び出し、右側にはみ出ており、そこからずっと痺れが取れませんでした。 整形外科に行っても、引っ張りや電気等の対応しかなく、回復が見えなかったため、ペインクリニックのドアを叩きました。 2024/7/5と7/30に(神経根?)ブロック注射を実施しましたが、効果が見受けられず、先生より「癒着があるかもしれない」とのことから、「硬膜外腔癒着剥離術」を実施した次第です。 写真は、7月30日の時の写真です。 その「硬膜外腔癒着剥離術」の後ですが、大きく2か所が痺れるようになりました。 (1)右手小指のライン(肩から二の腕、肘、小指のライン) (2)左手中指と薬指の先端(第一関節まで) 本日、8/31で4日目となりますが、ありがたいことに本日でかなり痺れは取れてきています。 ただ、(1)は8/29まで、(2)は8/30までずっと気になるくらい痺れていました。 気になることがあって、「硬膜外腔癒着剥離術」の目的の箇所までカテーテルを伸ばしていく際に、右手→右半身→左半身にビリビリと痺れることが何度かありました。 最終的にその経路はやめましたが、先生曰「カテーテルは触れても大丈夫」とのコメントがあり気になりました。 本題です。 1.(1)(2)の痺れは「硬膜外腔癒着剥離術」が原因ですか? 2.(1)(2)の痺れはカテーテルの接触ですか? 3.(1)(2)の痺れは日とともに回復するものですか? 4.カテーテルの接触は大丈夫なのですか?

1人の医師が回答

左腕、左手、左足の痛みと感覚異常

person 30代/男性 - 解決済み

31歳の男性です。 5月の初旬頃から、左手の手の平と左足の裏の感覚が右と比べてうっすら鈍い感じや、たまにぴりっとしびれるような感覚が続いています また4週間ほど前からは左腕や左足が少し重く右側より疲れている感じがしたり、時折左手の指の関節や親指の付け根、手首が痛むことがあり、同じ頃から左肩も痛むようになりました。 歩いたり日常の動作をしたりすることは問題なくできるのですが、弱いとはいえ痛みが気になるのと、以下に説明します通りの事情からいろいろと不安になってしまうため、質問させていただきます。 この2ヶ月ほどで色々な部分で体調を崩しており、やや経過が複雑で説明が長くなってしまうのですが、それを踏まえた上で、原因として考えられる病気や、何科に相談するのが良さそうかなど、ご意見をいただきたいです。 ◆経過 ・めまい発症と脳のMRI 5月頭に左腕、左足の違和感に先立って、浮動性のめまいを発症したため、脳神経外科を受診し、MRIと血管造影剤を入れたCTを取ることになりました その検査を待つまでの間に、左足の裏と左手の平が時折ピリピリとしたり、感覚が鈍くなっていることに気付きました MRIとCTの結果では、前大脳動脈に窓形成と細くなっている部分が見られるが、コレステロールの値等から考えても動脈硬化ではなく、生まれ持ってのものか、もしかしたらもやもや病かもしれない。ただ今の所もやもや血管は観察されず、また脳全体の血流が不足している様子もないので、念のため抗血小板薬を飲みながら3ヶ月後に再検査しましょう、と言われました。 →ざっくり言うと、めまいや左手左足の症状の原因は脳ではないだろうとの診断 ・めまいの診断 その後、めまいの原因を特定するため、耳鼻科を受信したところ内耳にも原因はなさそうで、自律神経由来のめまい、PPPDと呼ばれるようなめまいではないかとの診断 →であれば心療内科の管轄ということで、3週間ほど前から心療内科で安定剤や漢方を処方してもらい飲んでいます 生活の改善や薬のおかげか、めまいは少しずつ良くなっている感じもありますが、未だに歩いたりすると少しふらふらとします ・整形外科の受診と首・腰のMRI 5月の半ばごろから、感覚の鈍さとたまのピリピリした痺れだけだった左手・左足の違和感が、やや重い感じがしたり、時折関節が痛むような感じがしてきたので、整形外科を受診し、頸椎と腰椎のMRIをとりました(6月頭) 結果、頸椎椎間板は少し飛び出てきているが、神経までにはまだ距離があり、症状が出るような所見はなく、腰椎も異常なし、もしかしたらニューロパチーか、もしくは自律神経由来のものかしれないが、そこまで症状が進行している様子もないので様子を見ましょう、との診断でした それが2週間ほど前で、そこからそれほど症状が悪化している感じもないのですが、気になることとして、 ・左肩の痛み・コリ?を自覚することが増えた気がする ・左肩の肩甲骨の少し上あたりに、押すと硬く、力をこめるとグッとその硬い部分が動く、ような箇所があることに気づいた (これは前からあったのかもしれません) ・左手首が痛むことが増えた気がする 痛みや違和感が全て左側に出ているため、一度は大丈夫と言われているが、やはり脳由来ではないのか、と不安です。 肩の硬い部分がいわゆるトリガーポイントで、これが原因で神経を圧迫して痛みが起きている、などはあるでしょうか? その場合、また整形外科を受診するのが良いでしょうか?それとも、ニューロパチーなどを疑い、脳神経内科を受診するべきでしょうか?

4人の医師が回答

左手小指がお風呂の桶で掬うときの違和感

person 50代/男性 - 解決済み

2024/11/20から、気になるようになりました。 お風呂でお湯を掬う際、左で桶を使って掬います。 その際、左手の小指に違和感を感じます。 痺れるという表現になるのか、ズキズキというのか、気になります。 当初は、そのお風呂で写真にある桶で掬うときだけ発症します。 しばらく、その時だけ発症していました。 気にしていると、何となく他の時でも気にするようになってきました。 写真にあるように、桶で掬うとき、小指は桶を持っておりません。 桶に触れない状態、「小指を立てる」みたいな位置づけと思われます。 1.症状と原因 何かしら問題となる箇所がありますか? 思い当たる原因ってありますか? 2.様子見 月単位で様子をみようと思っています。 もしかしたら、忘れるかもしれない気もしています。 3.頸椎ヘルニア 頸椎ヘルニアを持っています。 どちらかというと、右側に飛びだしております。 ちょこちょこ痛いのですが、今回の左には思い当たる節はありません。 関係ないと私は思っています。 関連性ありそうですか? 4.受診するなら 受診するなら、整形外科でしょうか? まだこの段階では「様子見」で終わってしまいそうですが、もう少しこの症状における情報が欲しいです。 5.気にしていると 発症して10日程経過しています。 段々気にすると、なんか派生してるみたいであまりいい気がしません。 メンタル的に痛みがでてるのかと感じてしまいます。 ただ、気にするばかり、左の二の腕あたりがズキズキしてきました。 筋肉痛てきな感じです。 「小指を立てる」ことによる筋肉、筋、その流れによるものとも思ったりします。 関係ありそうですか? 以上、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

何科に相談したら良いか

person 40代/女性 - 解決済み

40代後半女性、5月から左目が不調で眼科に目薬を処方してもらい左目だけに差してました、一向に良くならず病院をかえ、その後ドライアイということで7月から両目にドライアイでレバミピド懸濁点眼薬とネオメドロール軟膏を使用してます。 5月中旬から左側の頭が痺れてる感じがし、首筋と肩が凝り左手が伸ばしにくい感じがあり、また左側の顔にもむくんでるような感覚があり脳神経科にいきMRIを撮っていただきましたが異常はなし。 その後、整体でマッサージして貰うも良くならず、左側の歯茎の痛みがあったため歯医者に行くも、虫歯なし。歯石取りで痛みは少し良くなりました。 その後、耳の後ろつけ根が張る感じで痛く微熱もあり耳鼻科で1ヶ月抗生剤等の処方薬を内服し、だいぶ良くなりましたが、ときどき耳の中からの傷みが少しあります。 その後、耳鼻科で聴力等の検査してもらいましたが異常なし。経過観察とのこと。 整形外科にも行き、首、腕のCTを撮っていただきましたが、目立った異常は無いそうで、処方薬も2週間内服し外用薬も貼ってましたが、改善せず。 生理も2週間遅れ、まだ、顔のむくみ感覚と首筋と肩のこりがあり、時々左側の頭がゾワゾワとしたり重い感じがしたりします。 また、喉から苦みが出てくるときもあります。 何が原因かわからず受診する病院も何科に相談したら良いかわかりません。

3人の医師が回答

TFCC損傷 両手首 握力低下・クリック音あり・痛みの後の疼痛(しびれあり)

person 50代/女性 -

両手首TFCC損傷です。 右手は10年前、左手は昨年12月です。 症状としては、 握力低下・クリック音・痛みの後の疼痛(しびれているような感じ)です。 そういうこともあり、重い物を持ち上げる事が出来なくなったため 仕事は辞めました。 仕事は重い物(20キロ)の物を持ち上げなければいけないこともあったからです。 左健常時、右手が握力低下でも仕事は出来ていましたが、 両手首が同じような事になったため、退職を決めたしだいです。 左はくの字にひねったのが原因で、専門医にかかりました。 3ヶ月から半年くらい様子を見て、痛みがあったら手術と言われましたが、 ステロイドをする事も無く痛みは終わり、関節は緩いままです。 まだ痛みがあったときに、MRIをとったのですが所見はありません。 その代わりに残ったのは、握力低下・クリック音・痛みの後の疼痛(しびれ)・緩い関節です。(右は普通のTFCCでは無いと言われましたが、MRIで所見ありました) 他の専門医にかかりましたが、ひねったときにギブス固定をしていればここまでなる事は無かったかも知れないといわれ、手首を押されても痛くはないのです。 たまに両手首の中でしびれの波があるのですが、私の症状では痛みがないので手術にはならないのでしょうか? たまに両手首が痛くなることはあるのですが、圧痛でもありません。 ペットボトルのフタを空けたとき・フライパンを握ったとき・ドアノブを回したときの痛みはありません。 握力低下の場合、痛みが無ければ手術対応はしてもらえないのでしょうか? 2.3ヶ月後に痛みがあったら手術と言われ、今は自宅にいます。 右よりも左の方が関節の緩みがあります。 痛みが無ければ、治してはもらえないのでしょうか? ご返答よろしくおねがいします。

4人の医師が回答

4歳、突然、数十分だけ腕が動かせなくなる

person 乳幼児/女性 -

最近、4歳の娘が左腕が痛んで動かせないと突然言い出して泣くことが複数回ありました。数分から数十分で治ります。何か思わぬ病気が隠れていないか心配で質問させていただきます。 具体的には、直近4回で以下の状況となりました。 ・昨夜4/12の寝かしつけ中、いつも通りベッドに横になって寝そうになっていた時、突然、左腕が痛くなったと言い始めました。見ると、左腕が少し身体の下側にあり、体重がかかった様子でした。手首より少し上辺りが少し痛むとのことで、動かせないと言っており、動いてしまうと痛みで泣き出しました。動かさない場合は少し痛い程度とのことです。痛みが治ったことを確認できないまま、30分ほどして寝落ちしました。 ・10日前4/3、夕食中に突然、左腕が痛くて動かせないと言い始めました。同じく左の手首より少し上辺りだそうです。木の椅子に座っていましたが、左手を椅子の座面に付いて少し体重を掛けているような姿勢でした。少し動くと泣き、20分ほどで治りました。その後は普段通り手を使えていました。 ・28日前3/16、左腕が痛くて動かせない時間が5分ほどありました。突然で程なく治ります。 ・40日前3/5、左腕が痛くて動かせない時間が10分ほどありました。確か床で寝転がっていた時に起きたこともありました。 これ以前も、同じように腕が痛くて動かせないと言うことがたまにありましたが、今ほどの頻度ではなく、数分で治っていたので、痺れたのかな程度に思っていてあまり気にしていませんでした。ちなみに右腕の時もありました。 最近、動かせない痛みの持続時間が伸びて、頻度も上がってきています。状況的に演技や精神的なものではなく本当に動かせずにいる様子です。痛い時は動けず、治ると何事もなかったかのように普段通りです。痛みがない時でも整形外科に受診した方がいいのでしょうか。まずは考えられる原因が知りたいです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)