怒られるとパニックに該当するQ&A

検索結果:549 件

8歳の娘のインフルエンザによる異常行動に対しての受診の必要性

person 10歳未満/女性 -

9歳の娘ですが、昨日応急診療所で受診したところインフルエンザAという診断でした。イナビルと解熱剤を頂き、昨日の夕方にイナビルを吸引しました。受診前は39℃あったのですが、その後は38℃台でした。夜中ずっと体が暑い暑いというので、首を保冷剤で冷やしおでこも冷やしていました。熱は37℃後半でした。解熱している最中、突然意味不明なことを言い出し、おびえだし、私に対して来るな!といい、薬の袋をもって走り回り隠したりして泣いてパニック状態になりました。5分ほどだったと思います。目の焦点も最初は合っていなかったのですが、徐々に落ち着いていきました。それからまた寝たのですが目を覚ますと、またパニック状態になり、タオルを投げたり、パジャマを泣いて怒りながら脱ぎだしました。すぐ落ち着いたのですが咳がひどいのでトローチをなめさせたところ、トローチを食べ終わった後に口の中が痛い!と怒り出しました。ずっと泣いて怒っている状態が長く続き、なだめて今また寝ていきました。会話はできますがどことなくずっとボーっとしている感じがあり寝ぼけているのかあまりしっかりできません。おそらく熱せん妄というものだと思うのですが受診は今日必要でしょうか。予防接種はすでに2回接種していますが、脳症が心配です。よろしくお願い致します。

12人の医師が回答

親に怒鳴られたことを思い出して鬱っぽくなってしまう

person 20代/男性 -

神経症を持っている大学生です。 現在実家に住んでいまして、 一人暮らしを目指しています。 親子関係の見直しにもなるからです。 そこで家事の練習をしたいのですが、 幼少期に親に怒鳴られたことを思い出して、 不安になってしまい、行動できません。 毎回ややパニックになります。 子どもの頃に料理、洗濯を手伝わないことを 怒られ、教わっていない家事を完璧に こなさないことを親にバカにされてきました。 鬱やフラッシュバックはないですが、20代にもなって家事が怖いのはおかしい気がします。 自分が意気地なしであるから親に怒られ、スキルを身に着けられないのかと思っていたのですが、 学生になってから、学問やアルバイトではスキルを身につけられています。 冷静に考えれば、働けているのに家事ができない理由がありません。 慣れていないから失敗したりはすると思いますが、、 また、周りの一人暮らしをしている人たちは優しく私でも一人暮らしできると言ってくれます。 これは認知の歪みでしょうか? 一人暮らしは治療のテーマになっているため、 相談させていただきました。 よろしければ、ご意見お待ちしております。

3人の医師が回答

発達障害かもしれないです。何度同じ指摘も成長しないと、妻から離婚を提案されています。

person 20代/男性 -

私は現在タイに駐在員として妻帯同で赴任しております。妻は妊娠7ヶ月で、先週から切迫早産で入院しましたが、昨日退院しましたが、自宅安静となりました。妊娠以前から、度々妻からは、あなたは何も成長しないし、怒られた時にメモを取れといっても取らない、同じ過ちを繰り返すと、言われておりました。そして退院日に、朝に一度、「私がお腹の張りを感じたら心配する素ぶりをみせなさい」、「自分がどのように積極的に取り組みなさい」と言われたにも関わらず、自宅安静開始日の初日夜に、「夜中不安で起こしたら起きてね」と言われたのですが、私は起こされた結果、うとうとして、最終的に「ちゃんと起きろと言ったのに起きなかった、なぜ?」と言われ、その後号泣されてしまい、最終的に成長しないなら、出産後離婚を検討すると言われてしまいました。 妻から言われている、成長しないというのは自覚しており、自分でもコントロールが難しく、仕事で忙しいとか、自分ことをつい優先してしまいます。これは発達障害なのでしょうか? また、妻に怒られると、パニックに陥り、頭を壁にぶつけたくなる(時折ぶつける)ことがあります。

3人の医師が回答

7歳の子供の行動?に疲れました。

person 10歳未満/女性 -

7歳の女の子の子供がいます。発達障害と診断済みです。 知的障害は無いです。 ほぼタイトルの通りです。娘に疲れました。あなたなんかいなければいいのにと言ってしまいました。 娘はお店の閉店時間を異常に、異常に気にします。夜お店に行くと、常にキョロキョロしておどおどして、不安そうな顔をします。そしてすぐお腹が痛いと言ったり、おしっこ!と必ずトイレに行きたがります。 そろそろ閉店というアナウンスや音楽が流れると、耳を押さえてパニックを起こします。 こうなった理由は、私のせいだと思います。以前お店で閉店時間ギリギリにご飯を食べていて、早く食べろと怒って急かしてしまいました。それがトラウマになってしまった様です。 それ依頼、夜に出かけると上のような行動をします。正直もうめんどくさいです。 買い物しててもすぐ「お腹痛い、うんち」 夜外食に出かけても食事中に「おしっこでる、うんち」 その場からすぐトイレに行けない状態だと、「うんち、トイレ!」と泣き出します 荷物(食べ物)あるからトイレの中まで一緒にはいけない、扉のすぐ近くにいるから一人で入って、というと一人じゃ行けない怖い!と泣き出す始末。 こんなんなので、もうどこにも行けません。ていうかこんな状態の子供と一緒に出かけるのももううんざりです。 家でも少しでもご飯を急かすと、プチパニックを起こして泣きます。正直、どの家庭でも子供にいいますよね?早くご飯食べなさい、って。 怒るとパニック起こすし優しくしても何度も何度も「まだ大丈夫だよね?時間まだある?」「落ち着いて食べればいいの?」と聞いてきます。どんな対応してもちっとも良くなりません。 精神科は混み合ってて、予約が取れたのは来年の二月。 この子は何か病気なんですか?私もうどう対応したらいいかわかりません

4人の医師が回答

小学2年生の男子 パニック

person 10歳未満/男性 -

小学2年生の男子で、以前からちょっと潔癖傾向にありました。学校の成績は普通です。 今年の7月 夏休み前の担任と親の面談で 「 学校のトイレで おしっこが下着について 気持ちが悪くて泣いた。普段、細かいことにクヨクヨしている 」っと言われました。 コロナ問題が出たころから 汚れに対して敏感で手洗いもやや多めで 冬などは手が荒れて大変でした。 最近は 2歳下の弟を汚いと言って ばい菌扱いたり、 何か気に入らない事があると自傷(床に頭を叩きつける」が毎日あります。 でも学校では そこまで酷い症状は出ていない様子です。 水がついて靴が汚れた・・・っと言っては そういう些細な事でパニックになったりしていますが、 引き金になる事が その時その時で違う様子です。 今日は 汚い自分が座ったソファーカバーを洗わなければいけないと言って 頑固に言い張って ソファーカバーを外そうとしてバタバタ暴れて 大変でした。 先ず 深呼吸しようねっと促しましたが、 そういう時の彼は 自分の世界に入り込んで 遠い目をしています。 パニックを起こすと 収まるのに だいたい30分以上かかります。 抱きしめて 落ち着くように言いますが、直ぐには聞き入れてもらえません。 パニックを起こした初期に 両親で大声で怒ったり  プレッシャーを与えた事を反省しています。 初期の対応が悪かった事で 子供の症状が悪化しています。 どうしたら良いでしょうか。お助けください。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)