怒りっぽくなった女性に該当するQ&A

検索結果:52 件

昨日から手足の痺れ•脱力、頭痛•頭の痺れ、吐気があります。

person 20代/女性 -

20代後半、女性です。 3日前より頭痛、呂律が回らない等の症状が出始め、昨日午後より悪化し現在も症状が出続けています。非常に辛いので直ぐに医療機関にかかりたいのですが、何科で受診するべきか、緊急性の有無があるか、自分で判断できかねたため、質問いたしました。 何卒宜しくお願いします。 〈症状〉 ○3日前〜 頭痛…全体的に重く、時々左右から万力で締め上げられるような痛みがランダムで発生する。 思考…論理的思考が難しくなり非常に怒りっぽくなる。声のボリューム調整が困難になり大声になることがある。他者との会話でも単語をいくつか並べて話したり、呂律が回らず、聞き返されると異常に怒ってしまう。 ○昨日午後〜 手足…電流が走っているような痺れが継続的にある。歩行時に脱力してしまうため、膝から崩れ落ちてしまうため、立ち続けることが辛い。 頭…頭痛、痺れが強くなる。特に痺れは、後頭部〜首〜両肩にかけて電流が走ったように痺れる。 吐気…昨日夜からずっと吐気あり。嘔吐なし。 ※普段からネガティブな感情が強いため、他人に大声で怒ることは、ほぼありません。 以上です。何卒宜しくお願いします。

3人の医師が回答

怒った後に頭痛や視野が欠けることについてて

person 30代/女性 - 解決済み

アルコール性非代償性肝硬変。39歳女性です。肝性脳症と診断されましたが、断酒1年半が経過しています。 お聞きしたいことは、怒るととても頭が痛くなり、左の視野が欠けたり、洋服が1人で着られなくなったり、物にぶつかって1人では歩けなくなったりが1週間くらい続きます。徐々に回復しますが、肝性脳症と診断されてからはとても怒りっぽくなっていて、これを2ヶ月に1度くらい繰り返しています。 なぜ怒ると頭が痛くなるのでしょうか?脳のCTを撮って診察を受けた方がよろしいでしょうか?脳腫瘍も考えられますか? 以下、背景です。 ・今まで何回か吐血して入退院を繰り返す。 ・復水が酷くデンバーシャントを入れたことあり。(現在は外しました) ・1年半前に大量に吐血して入院。1週間ほど意識を無くしたがその後回復。 ・アンモニアの値が300程度で肝性脳症と診断され半年ほど入院。 ・脳神経内科で脳のCTを撮ったところ脳萎縮していて70代の脳と言われる。 ・現在は退院し、断酒が1年半経過。 入院前と比べて、言葉は話せるが、字が書けなくなったり(練習してなんとか自分の名前は書けるようになった)簡単な計算ができなくなったり、辻褄が合わない話をしたりする。 退院後は些細なことですぐに怒り出し、ひどい場合はそのままてんかんを起こして救急車を呼そのまま入院が2回あります。 薬はモニラック、リーバクト、アミノレバン、リフキシマ、エクセグラン、利尿剤を飲んでいます。

5人の医師が回答

脳の病気でしょうか?

person 20代/女性 - 解決済み

こんばんは。 いつもお世話になっております。 本日もよろしくお願いします。 物忘れや感情の抑制の利かなさに困っています。 27歳女性です。 物忘れについては多分1年前くらいからだと思うのですが、少しずつ悪化しており、つい数秒前に何を考えていたかなど思い出せないことが多々あります。 何を忘れてしまったかさえ思い出せないこともあります。 現在学生なのですが、英単語などもなかなか覚えられないです。 幼少期や高校生の時は暗記は得意だったんですが。 言葉や文章もなかなか出てこなくなりました。 また、文字を追いにくい、文章が頭に入りにくいため読書が苦手になりました(昔は普通に読めていました)。 元々人と話すのは苦手な方でしたが、文章を書くのは好きでスラスラ書けていましたが今では言葉があまり出てこず文を紡ぐのが難しいです。 感情の抑制ですが、高校生頃から怒りっぽくなり、3、4年ほど前から段々抑制が利かなくなり暴れてしまうこともあります。 徐々に悪化しています。 4年ほど前までは特に問題になるほどの怒りっぽさではありませんでした。 感情の激しさで精神科に入院経験もあります。 境界性パーソナリティ障害と診断されていますが、この病気でも物忘れや知的能力が落ちるものでしょうか? 暴れる前段階だと脳が割れるような言葉で言い表しにくい違和感不快感を感じることが多いです。 出来れば精神科では相談したくありません(強制入院や拘束されたりするのが怖いので)。 脳神経外科でCTやMRIを撮ってもらえばはっきりとした原因特定や治療につながりますか?

5人の医師が回答

甲状腺機能亢進症の同僚の態度について

person 30代/女性 -

内分泌系のカテゴリーがなかったので、こちらに投稿 させていただきます。 事務仕事をしています。 同僚に甲状腺機能亢進症の女性がいます。 一度職場を辞めた女性なのですが、上司のたっての希望で 復職された人です。 仕事に遅れてきたり、早退、欠勤などが頻繁にありますが、 上司には病気の上でやむを得ないと理解されています。 お薬は服用しているようです。 この女性と私はペアを組んで仕事をしています。 どちらかというと彼女の方がボス的存在です。 一日を通して彼女と2人きりで密度が濃い関係です。 たまに理不尽に目つきが据わって、怒りっぽくなるというか 口を全くきいてくれなくなることがあり、言葉尻もきつくなり、殆ど 怒鳴る感じになるときもあり、私は彼女お顔色をいつも 伺う感じで、いつ不機嫌になるかわからないので、それが怖くて ストレスになっており、仕事をやめたくなっています。 亢進性の方は確かに具合が悪いと、このような症状があるらしい ことを読みました。 病気の症状としてあまり個人的に取らないようにと言い聞かせる のですが、そのような時にでも他の人にはそんな接し方はせず 私だけに当たってくる感じです。 上司に相談しようか、どうしようか迷いますが、他の人には コントロールできるのに、私にだけ当たってくるというのは病気 だけの問題ではなくて人間性の問題も入ってくるという感じ でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)