検索結果:143 件
うつ病で今は治療中なのですが、 うつ病になってから健忘がひどく 予定や普段の生活で起きている事、物を置いた場所など 些細な事を忘れ支障が出ています。 あと自分のために言って頂いたアドバイスで とても前向きになれた事があったのですが それも忘れてしまいすごく辛いです よくなれば健忘もよくなるんでしょうか? あまりにもひどいので日記やメモをしたりしていたのですが、具体的に書かれてなくどうしたもんだろうかと悩んでます 思考がまとまらない事もあるし、良いことを覚えていなくて 辛かったり、負の感情はわすれていないので 毎日マイナスなことばかり思い出し辛いです 早くよくなりたいのに 段々壊れていくようで怖いです
1人の医師が回答
以前から時々めまい、立ちくらみがあり車の運転を控える事がありました。コロナに感染し、自宅療養期間が終わってから息切れ、手足のけいれん、しびれ、思考がまとまらない、強い倦怠感、脱力感に悩まされていました。それから一ヶ月ほど経ち、いくらか状態は良くなったものの、めまい立ちくらみは頻繁に起こり、ほぼ毎日起床時の脱力感があり、普段は全く起こらない頭痛が2日続いたり、手足のけいれんはひどくなる一方です。悪化した症状もあれば、息切れなどは少なくなりました。 この症状は、コロナ後遺症によるものでしょうか?その場合、この症状は良くなるのでしょうか? コロナ後遺症ではない場合は、何科を受診するべきでしょうか? 回答いただければ幸いです。 宜しくお願いします。
4人の医師が回答
日中に、動悸、息切れ、立ちくらみ、倦怠感が生じます。身体を起こしているのが辛いときもあります。食欲もありません。早朝や、夜20時以降になると症状が緩和することが多いです。貧血かと思い、サプリメントで鉄分を補給しますが、改善しません。2〜4日に一回くらいの波で、半年以上この症状が続いています。 ストレスと休息時間が取れていないことが原因と思い、メンタルクリニックを受診し、睡眠改善を図り、仕事量も減らしてもらった結果、首や肩の凝り、頭や喉が締め付けられる感覚、思考がまとまらないなどの症状は改善しましたが、前述した症状は改善せず、むしろ頻繁になったように思います。 そのため、他の原因によるものかもしれないと思ったのですが、何科の病院に行けば良いのかわからないため、アドバイス頂きたいです。
質問させて下さい。 25歳男性です。ここ数年間アルコール摂取量が非常に多かったので 心配になり、本日、脳神経外科にてCTスキャンを撮って頂いた結果、 45歳程度の脳との事で脳萎縮が認められました。 (先生は真ん中黒い部分の大きさで判断されていました。脳室だったと思います)。 この時点で、ショックを受けてしまいお話を聞きそびれてしまったのですが、 これは、かなりまずい事なのでしょうか? 慢性的にストレスが多いので心因的な事もあるのかもしれませんが、 実際に思考がまとまらない事やパニックになってしまう事が多く、 以前に比べ集中力や理解力が低下してしまっている実感もあります。 又、今回の診断を受けた上で今後は何科へ行けばよろしいでしょうか? まだ若いので将来の事を考えるととても不安になります。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
先日、夕方に急激に手指の震え、大量の発汗、気が遠くなり思考がまとまらない状態となる等の症状が出現し、病院勤務をしているため血糖測定器で測ってみたところLOと出ました。その測定器の取説をみたところ20mg/dl以下でLOと表示されると書いてありました。飴を食べてもう一度測定したところ90mg/dlとなり症状も消失しましたが血糖測定器はどれだけ信憑性があるのか疑わしい気がしています。上記の症状はたまに出現していましたが自律神経の乱れで起こってる程度にしか考えていませんでした。気分にもムラがありやっぱり低血糖発作だったのかなと思いましたが自己血糖測定器はどこまで信用してよいものかわからないです。助言をいただけたら幸いと思います。因みにご飯はきちんと食べてます。
3日ほど前、昼食後軽い睡眠を取った後に急に身体のだるさと、ふらつき、めまいが起きました。その日は、休憩室で一時間程横になったのですが、怠さが増し、熱を帯びている感じもあり、意識が朦朧としていました。(休憩室に入った時点で熱37度。休憩後は実際には測ってませんが38度越してるような感覚) 翌日(2日前)、ふらつきと頭のぼーっとする感覚が取れず会社を休みました。熱は36.6と平熱より少し高いくらいでした。この日から、喉の腫れ、痛みが始まりました。 昨日、頭がぼーっとして、思考がまとまらない感覚が続き、リフレッシュのため自然のある場所で一日ゆっくりしました。身体は疲れているものの、なかなか寝付けず、夜中も何度も起きてしまいました。 今日、症状が続いています。喉の痛みと違和感は薄れたものの、ふらつきと頭のぼーっとする感覚が取れません。
6人の医師が回答
上手く書けないので箇条書きします。 いつから→2週間くらい前から 症状 寝付きが悪くなった。 寝ても10分前後で起きてしまう。 寝ても細切れになってしまう。 食事が取れない。 食事が取れても嘔吐する。 食事をすると胃がムカムカして治らない。 身体が震える。 思考がまとまらない。 思うように動けない。 直ぐに疲れる。 外に出ると動悸がする。 急に涙が出る。 水分を取っているのに喉が乾き続ける。 この2週間で体重が落ちて今は4キロ落ちた。 以上のような症状が続いてます。 精神科を受診したらうつ病とは言われました。 早急に入院が必要だと診断書をいただきました。 でも、精神科に入院するのは逃げだから頑張って欲しいと大切な人に言われます。 シングルマザーなので、子どもたちとも放れたくないです。 どうしたら良いのでしょうか。 私の症状だと、そんなに直ぐに入院しないといけないのでしょうか。 教えていただければ幸いです。
3人の医師が回答
昨年秋からひどい目眩に襲われ、耳鼻科、脳神経外科で異常なく、耳鼻科で処方されたデパスがよく効いたので、それから心療内科にかかり、デパス0.5ミリを1日1から3錠飲んでおりましたが、3月末頃からまたふらつきなどが出始め、ロフラゼブ1日1ミリとデパス0.5ミリを1日2から3錠併用していましたが、1か月飲んでも全く改善がないため、昨日からセルトラリン25ミリを1日1錠と、デパス0.5を1日1から2錠に変更となりました。 いきなりロフラゼブを全く飲まない状態となるのですが、離脱症状が起こるのではと不安で仕方ありません。 この処方大丈夫でしょうか? 毎日眠いし頭が重いし、思考がまとまらないし、でも行きたいところややりたいことはいっぱいあって、別に鬱とかではないと思うんです。目眩を止めたいだけなのですが、、、 薬漬けになりそうで不安で仕方ありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。
10年ほど前から、食後にひどい眠気に襲われることが増え始め、夕方に手の震えや動悸が出たりすることもありました。 ここ数年では朝食後の眠気が特にひどく、お腹いっぱい食べてだるくなり、30分ほど眠らないと1〜2時間眠くて仕事にならず、お昼は元々少なく、夕方には耐えきれない空腹感があります。お昼ちゃんと食べた時や、炭水化物をとった日の夕方は低血糖の症状が出て、手が震え動悸ふらつき、思考がまとまらない状態になります。チョコひとかけや甘いジュースを飲みしばらくすると回復します。 ここ半年ほどでまた2キロほど太ってしまったせいかも知れませんが、食事の味噌汁の熱でものすごい汗をかきます。Tシャツに汗が染み出すくらいで、今まではここまでではなかったので調べたらこれも糖尿病の症状にあるとあったので不安になりました。 毎年健康診断では糖尿病にはひっかからないのですが、隠れ糖尿病かもと心配しております。 可能性としてはやはり怪しいでしょうか?
自分の症状がどこが悪くて起こるのかよく分からなくて相談しました。 頭がぼーっとして集中できなかったりして仕事などでミスや忘れてしまう事が多くて困っています。 仕事はコンビニの夜勤を6年程やっています。 週に4日から5日は夜勤をやっていて時間は 夜22時から朝の9時までです。 夜勤をやっているせいか分かりませんが、仕事以外の時は寝てばかりいて起きてもしばらくすると 眠くなってしまい、時間があればまた寝てしまいます。寝ている時も睡眠の質が悪いようで2時間置きに目が覚めてはまた寝るを繰り返す時もあり 寝ている割には体が疲れていたり目も疲れていたりします。 仕事に来ても眠くて体がもだるくて仕事に集中したいのにどうにもやる気が起こらずぼーっとして 思考がまとまらない感じです。 体力もあまり無くいつも疲れていて仕事が終わるとぐったりしています。 こんな感じの症状なのですがなにか治療の方々かあれば知りたいと思っています。 病院に行く場合は何科に行けば良いのかも知りたいです。
10人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 143
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー