急性肺炎 60代に該当するQ&A

検索結果:96 件

間質性肺炎の検査と治療について

person 60代/男性 - 解決済み

呼吸器科の先生に御回答希望です。62歳の主人です。10年程前に間質性肺炎の初期の診断あり、この度CTで進んでると言われそれと同時期に階段で胸痛と息苦しさを自覚してた為、1ヶ月半前にKL6検査すると1330。先日1380でした。 平坦な道では胸痛はないが疲れやすくなってます。CT画像は以前より繊維状が広がっていますが大きく悪化してません。下部に病巣あり。元々、11年前に心筋梗塞を、1年半前には脳梗塞を患ってます。脳梗塞の後、エリキュースを飲みだしてから痰に血が混じる様になりました。薬のせいと言われてましたが2ヶ月前から血痰が増え最近は赤い塊で出ています。呼吸器科ではCTとKL6数値を診てオフェブを勧められ飲み始め、副反応はまだわかりません。 痰はやはり薬のせいと言われましたが痰の組織検査をお願いしました。お伺いしたいのは 1.この数値の間質性肺炎で血痰が出たりするのか?他の肺の病気の可能性は無いのか(夏のCT検診では肺癌等は言われていません)痰の検査では何がわかるか?先生は何も提案してくれず頼んだ事はしてくれますが私達は素人のため限界あり 2.CTとKL6だけで間質性肺炎のタイプは特定出来てるのでしょうか? 3.今出てる薬はオフェブだけです。タイプによっては効果が限定的でステロイドを使うタイプもある様ですがドクターはステロイドは急性期に使うもので意味がないと仰られています。炎症が気になります。 主人は色々病気を抱えておりますし大変落ち込んでいて 「ネットでKL6が1000超えると余命18ヶ月と言うのを見たのですが」と余命についても問いましたが返事もなく余計に落ち込んでいます。人によるし急性増悪などもあって答えられなかっただけだと思うのですが。以前より呼吸する時、肩で息をしてると思います。ただ日常生活は普通で今もゴルフなども行っていますが やはりあまり良くないのでしょうか。

2人の医師が回答

急性骨髄性白血病 骨髄移植

person 60代/男性 -

61歳男性です。 7月に急性骨髄性白血病発病(FLT3-ITD変異陽性、染色体正常核型)により抗がん剤治療を受け8月に寛解しましたが、抗がん剤終了直後に真菌性の重度肺炎を発症したため抗生剤での治療を続け、9月末に退院しました。現在は在宅でゾスパタによる地固め療法を継続しています。 入院中は重篤な肺炎と腎臓の数値が良くなかったため 担当医からは、今後の治療として骨髄移植は採用できないと言われていましたが、先日通院検査でCTスキャンの結果、肺炎がほぼ消えたため骨髄移植が妥当性のある選択だと言われました。このままゾスパタによる在宅治療を継続するか骨髄移植を受けるか、どちらの方針で進めていきたいか意思決定しなければいけません。退院後約2ヶ月が経過し体力も少しずつ回復しつつあり日常生活のペースが戻ってきているので、できればこのままゾスパタ継続で完全治癒を目指すことができればと思いますが、可能でしょうか?それとも骨髄移植を受けるのが最善の選択でしょうか?骨髄移植はとても強い治療のため、前処置や術後における様々な副作用やリスクがあると聞きました。骨髄移植を受けるとしたら、どのような副作用やリスクがあるのかについてしっかりと理解しておきたいと思いますので、できるだけ詳細なご説明をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)