恐怖症診断テストに該当するQ&A

検索結果:27 件

痛みと痺れが治らなくて途方に暮れています…

person 20代/女性 -

去年7月に肩の痛みや腕が上まで上がらなくて整形外科に受診しました。私は閉所恐怖症でMRIやCTを受けることができなくて、整形外科の先生に相談したらMRIやCTは行わずにレントゲンだけ撮って異常なかったので肩関節周囲炎と診断されてリハビリを行っていますが、痛みが少ししか改善されなくて今年1月10日頃から痺れが肩から手まででるようになりました。その事を先月の2月21に整形外科の先生に相談したところ、一番痛い鎖骨を触られたり押されたり、あとは先生曰くテストを行ったり、再びレントゲンを撮影したりしましたが異常がないらして去年診断された肩関節周囲炎か又は胸郭出口症候群と言われましたが本当にそれなのでしょうか?今、痛みや痺れが治るのかとか診断名がはっきりしてない状態なので不安です…薬は整形外科ではロキソニンとリリカを処方されて服用していますが余り痛みと痺れが治らないです。痛み止めの注射は1回しか受けてないのですが、打った日から頭痛と吐き気がでて次の日には熱もでてしまったので注射はできるなら打ちたくないです。 あと、私は統合失調症で精神科に通院していてレキサルティを服用しています。その薬の副作用は目が上を向くと眠気があるのですが、レキサルティを約3年服用していて痛みや痺れがでてきたことはなかったのですが不安になり2月15日に精神科の先生に相談したところ、整形外科の先生に相談した方がいいと言われたので今回整形外科に相談しました。

6人の医師が回答

16歳の女子、1月後半ほどから、若い男の人に恐怖を感じる

person 10代/女性 - 解決済み

16歳の女子です。中学の時からずっと馬鹿にし続けてくる男子が複数人いました。 初めは気に留めてなかったのに、精神的に弱った時から、少しずつ馬鹿にしてくる子達の目や口調が頭から離れなくなり、その子達に対して怖いと感じるようになりました。 今年の1月後半にバイト先にその子達が来て、ニヤニヤして冷やかしにきたときから、おかしくなりました。 今まで普通に仲良くしていたバイト先の男子大学生が怖くなり、お客さんですら若い男性だと怖いと感じ、手が震え、物を掴むのが難しくなります。 そればかりか、男子大学生の人と馬鹿にしてくる子達の目、顔が二重に重なって見えてしまいます。私を馬鹿にしていた声などが全てフラッシュバックし、気持ち悪くなり吐きそうになります。 今日、バイト先で馬鹿にしてくる子達が来た時、すぐにバックヤードの入り、レジ打ちなどしないようにしましたが、それでもうずくまってしまい、手が震え、堰を切ったように涙が流れ出し、怖い、怖い、と震えていました。大丈夫、と自分に言い聞かせても、落ち着きません。 ネットの診断テストなどをやった結果、「男性恐怖症」と出てきました。 この症状だと、病院を受診した方がいいですか? 放っておいても治りますか?

1人の医師が回答

恐怖症でしょうか…?

person 20代/女性 -

はじめまして。今29歳ですが私が5、6歳の頃の打ち上げ花火が原因かと思うのですが、それ以来大きい音や重低音マイクのエコーなど響く音や大きい物などが恐くてたまりません。そして一度そのような音を耳にしたり大きい物を見たりするとドキドキして冷や汗が出てどうしようもなくなります。気持ちを切り替えようとしても頭の中で繰り返して思い出してしまう為 うまくいきません。最近ではとても小さい物を見ると、頭で巨大な何かと大きさを比べてしまいまた恐怖心との闘いが始まるのです。この頃は恐すぎて頭を掻きむしったり壁を蹴ってしまったり、自然に涙がでます。やはり病院に行くべきでしょうか。治る気がしません。うつ病で病院へ行った知人から、テストみたいなのやって弱い薬だして終りだよ、先生は話をあまり聞いてないし、と聞き、やっぱり病院行っても無駄かな〜と思ってしまいます。ストレスが溜まると症状がひどくなる気がします。中学生の頃、自律神経失調症、起立性調節障害の診断を受けたことがあります。性格は、溜め込むタイプではないし言いたい事も言うようにしています。主人はわかってくれず、いつも自分中心で、私を振り回し5歳の娘ともスキンシップやほとんど会話もありません。赤ちゃんの時はオムツやお風呂に入れるという事も一度もありません。自分が気が向けば娘に話し掛けるといった感じで、そういう面でもストレスになっている気がします。完治は無理でも、診断してもらうべきでしょうか?ご返答お待ちしております。

1人の医師が回答

鬱病、パニック障害との診断を心療内科専門医で受けました。今、どんな生活をしたら良いのかを教えて下さい

person 60代/女性 - 解決済み

昨日、初めて受診する心療内科専門医で、様々な問診票、テスト、味覚検査等を受け、その結果、鬱病、パニック障害と診断されました。医師から「SSRIの薬を処方予定、強い吐き気などの副作用を伴うから少量から初め、増やしていく」と告げられ、SSRIとは何となく、どこかで見た文字でしたが、何かは知らず、新しい薬を服用する不安が広がり、医師に「手持ちのレキソタンで今何とかなっているので、また、新しい薬には、過去副作用で、何度も苦しんだので嫌!」と伝えました。医師は、無理強いされずに、「レキソタン2を4錠までに。最高5錠まで可能ではあるが。将来的SSRIに移行」病院から帰宅後、私が鬱病?ありえない!パニックは、夫が、自閉症スペクトラム、特に自閉症と発達障害が強く、自己ファストの考え、行動が私をパニック発作に追いやり、年末年始、意識喪失や手指、目しか動かない状態になった事を振り帰ると、納得。しかし、鬱病?と、受け入れられずに、眠剤と安定剤で眠った後、一般で言われている鬱病の症状に符合する事が沢山ありました。漸く、自分自身が鬱病と理解、納得しましたが、次回の病院受診までの1週間。どう過ごせば良いのか?何を考えたら良いのか?そこまでは、医師に聴いていなかった事に気付き、今、困っています。教えて下さい。因みに、私は12月12日に、イタリアでの舞台を終え帰国以来、布団に伏せっています。インフルエンザA、肺炎、肺炎こじらせ呼吸困難、そして、看病してくれているつもり!の夫の不可解な言動に悩まされ、パニック発作を起こしました。救急車にも乗りましたが、病院では酷い脱水症状への補水液の点滴でした。以降、自分で補水や気を張り、パニックを抑え込む努力をしました。そして、昨日専門医で、前述の診断や会話です。夫は実家に移り、私は自分の家で、恐怖は無くなりつつあります。次男が車で駆けつけたり、電話で支えてくれています。

4人の医師が回答

トラウマ由来の社交不安障害とPTSDの違いについて

person 20代/女性 - 解決済み

幼稚園から小学四年生まで両親から身体的心理的虐待を受けていました。具体的には、刃物で刺されそうになったり、首を絞められたり、殺してやる、産まなきゃ良かったなどの数時間に及ぶ暴言などです。母は境界性パーソナリティ障害と双極性障害の診断を受けています。幼稚園頃からボーッとする事が増え、どんどん無気力になっていきました。また、小学生の頃に虐待の助けを求めたつもりだったのですが、クラス中からの無視や一部からの執拗な暴言(一挙手一投足を馬鹿にされるなど)の虐めを受けました。その虐めがきっかけで人が怖くなり、赤面や声の震え、人前で頭が真っ白になるなどの症状が出るようになりました。人に罵倒されるのを恐れて自分の頭で考える事も出来なくなりました。その後も集団無視などの虐めが何度かあり、小学六年生の時に不登校になりました。入浴や歯磨きができなくなり、愛想笑いもできなくなり、友人との関係を全て切り、引きこもりました。また、焦燥感が常にあり、過食気味でした。とにかく人と関わるのが怖く、買い物などの外出すら出来ませんでした。その状態が19歳まで続きました。精神科を受診したところ、CES-Dは29点、バウムテストの結果にはトラウマ体験を引きずっているとの記載があり、トラウマによる社交不安障害との診断を受けました。カウンセリングでトラウマ治療を何度か受けた後、父の怒号の記憶が頭から離れなくなり1人で怒鳴り返してしまったり、虐められた時の罵詈雑言や表情を思い出して1週間以上強い恐怖と動悸が続き、その間ベッドからほぼ出られなかったりした為、抗不安薬による薬物治療を開始しました。その時はパニック障害や自律神経失調症などの診断名になると言われました。診断書の診断名は社交不安障害のみで、強度の不安、心的外傷関連の症状、強迫体験、憂うつ気分の記載がありました。 これは複雑性PTSDとは異なるものですか?

2人の医師が回答

中学3年女児 統合失調症の可能性

person 40代/女性 - 解決済み

確定ではないが統合失調症の診断 わかる範囲での時系列 6月頃よく腹痛を訴える。小児科で過敏性腸症候群の薬を処方、多少改善 7月初旬、理由の無い不安感の訴え。期末テストや部活の大会があり不安なのだと思った 8月28日、夏休み最後の登校日前後にドアを叩く音が聞こえる、眼がたくさんのオバケが見えるような気がすると話す。涙し登校できない。夜眠るのが怖いと眠れない日があった 9月登校できない日が続く。テストは別室で受ける。学校へ行きたいと言い制服を着るが玄関で恐怖し動けないなどあり9月10日に心療内科を受診し採血や光トポグラフィを受ける。結果、統合失調症の波形と類似し投薬開始。 朝レキサルティ1mg夜オランザピン1.25mg服用 夜含め、1日中よく眠っている。今は寝かせましょうと指示あり 服用前から、自宅内では元気もあり、妹と騒いだり笑ったりできているが、学校へとなると固まる。食欲もある 今後の助言がいただければと思います。 ・本人の希望 学校へ行きたい復学したい(時折部活だけ、別室登校1Hだけなどあり) 受験し希望の高校に行きたい 旅行もしたい ・親としては、いきなり復学は難しいと思い不登校対応の支援教室から初めてみてはどうか?高校は通信制か行かない選択肢も有り、受験のストレスで悪化しないか不安あり ・主治医より別室受験をしてはどうかと助言あり、本人に統合失調症について告知はしない(18歳になればする) 本人の希望に沿って進めていいのか?投薬は適切なのか?統合失調症は2mg服用でないと効果ないと書かれていたが本当か? 気晴らしに旅行に連れて行ってもいいのか?現状も学校以外であれば出たり買い物もできる。 今後、悪化したり入院が必要になる?統合失調症は入院を繰り返すとあるが実際は? 良くなることはあるのか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

中学3年生女児、統合失調症の疑い

person 10代/女性 -

確定ではないが統合失調症の診断 わかる範囲での時系列 6月頃よく腹痛を訴える。小児科で過敏性腸症候群の薬を処方、多少改善 7月初旬、理由の無い不安感の訴え。期末テストや部活の大会があり不安なのだと思った 8月28日、夏休み最後の登校日前後にドアを叩く音が聞こえる、眼がたくさんのオバケが見えるような気がすると話す。号泣し登校できない。夜眠るのが怖いと眠れない日があった 9月登校できない日が続く。テストは別室で受ける。学校へ行きたいと言い制服を着るが玄関で恐怖し動けないなどあり9月10日に心療内科を受診し採血や光トポグラフィを受ける。結果、統合失調症の波形と類似し投薬開始。 朝レキサルティ1mg夜オランザピン1.25mg服用 夜含め、1日中よく眠っている。今は寝かせましょうと指示あり 服用前から、自宅内では元気もあり、妹と騒いだり笑ったりできているが、学校へとなると固まる。食欲もある 今後の助言がいただければと思います。 ・本人の希望 学校へ行きたい復学したい(時折部活だけ、別室登校1Hだけなどあり) 受験し希望の高校に行きたい 旅行もしたい ・親としては、いきなり復学は難しいと思い不登校対応の支援教室から初めてみてはどうか?高校は通信制か行かない選択肢も有り、受験のストレスで悪化しないか不安あり ・主治医より別室受験をしてはどうかと助言あり、本人に統合失調症について告知はしない(18歳になればする) 本人の希望に沿って進めていいのか?投薬は適切なのか?統合失調症は2mg服用でないと効果ないと書かれていたが本当か? 気晴らしに旅行に連れて行ってもいいのか?現状も学校以外であれば出たり買い物もできる。 今後、悪化したり入院が必要になる?統合失調症は入院を繰り返すとあるが実際は? 良くなることはあるのか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)