悪寒戦慄原因に該当するQ&A

検索結果:31 件

夜中に突然悪寒がして体が震える

person 30代/男性 -

【症状】 少し肌寒い日などに夜中突然寒気を感じ、体の震えが止まらなくなるときがあります(症状が出たのは、今日と5月、昨年11月などの合計4回です)。 手足が青白くなっていて末端に血流が行っていないような感じです。 また胴体部分も震えがあり内蔵の温度も下がっているのではないかという感じを受けます。 症状は30分くらい続き、かなり神経を使います。 前回はあまりに不安になり救急車を呼んでしまったくらいです(救急車が来た頃には症状がおさまっていて、病院でも異常なしとしか言えないとのことでした)。 【自律神経失調症?】 ネットで調べたところ「自律神経失調症」「悪寒戦慄」というワードがヒットしました。 自律神経失調症の悪寒以外の症状は一切ありません。 体温調整がうまくいっていないのではないかと思いました。 ストレスが原因とネットでは書いてありますが、特段ストレスはないと思います(昨晩はちょっと寝不足で疲れ気味ではありましたが通常の範囲だと思います)。 【質問】 原因や対処法などあれば教えて下さい。また、このような場合、何科を受診したらいいでしょうか?

4人の医師が回答

【急ぎ】悪寒戦慄、息切れと足の冷感、背中の熱さ

person 70代以上/女性 - 解決済み

90歳女性です。 1時間ほど前から異常な寒さを訴え、ブルブルと痙攣するように震え、息が苦しそうです。 その2〜3時間前からみぞおち付近の鈍痛を訴えていましたが、悪寒戦慄中には痛みは全くないそうです。 熱はなく、吐き気や痛いところもないのですが、ただただ寒く、今は震えは治りましたが呼吸は1分間に20回程度、脈拍も83程度とやや速いです。 しきりに足が冷たいと言うのですが、冷えてはおらず触ると温かいです。 一方背中が熱い(痛くはない)と訴えています。 ここ1週間は本人は家から出ておらず、コロナやインフルエンザの感染者との接触も考えにくいです。 下部胆管癌(8月半ば時点でステージ1)積極的治療なしで胆管ステント(プラスチック)を留置しています。12月に替えたばかりです。 また、心房細動の既往があります。 本人は少し落ち着いたと言うのですが、このまましばらく様子を見て大丈夫でしょうか? この状態からどのような原因が考えられるでしょうか? 明日から土日のため、どのような症状が出たら急患あるいは救急を呼ぶべきでしょうか。 今も様子がおかしく、私も気が動転しているため乱れた文章ですみません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

午後から夕方の強い疲労感

person 70代以上/男性 -

午後3時、4時くらいから疲労感に襲われます。6時くらいに夕食ですが、その頃には、体を動かすことが辛いほどの強い疲労感を感じます。この時、同時に寒さと眠気にも襲われます。エアコンは30度にセットして室温は25、6度くらいですが、時には、寒くて震えが止まらなくなり、ベッドで丸くなって電気シーツをつけて、暖まるのを待ちます。また、時には、震えている間に38度以上の熱が出ることもあります。所謂悪寒戦慄でしょうか。その場合はカロナールを飲むと、翌朝には平熱になります。疲労感と眠気は夕食を取ると少し改善します。午前中は普通にいろいろなことができますが、疲れやすい感じはあります。本人の感覚的には、体温調節が不調で寒くなっても体温をすぐには上げることができないのと、夕方になるとエネルギーが枯渇するから、こうなるのだ、という気がします。しかし、食事は普通に食べています。  この症状は、2−3年前からたまに出ていましたが、1年半前に肺炎になり2ヶ月くらいステロイドを飲んで以来、暖かい部屋にいても寒さを感じる度合いが強くなり、寒さ対策の漢方薬もいろいろと試しましたが、効果はありませんでした。最近は寒さと眠気と疲労感がほとんど毎日あります。ただ、熱がでるのは、まれです。これまで様々な検査(血液検査、尿検査、副腎や甲状腺ホルモン検査、アレルギー、肺から膀胱までの単純CTなど)をしてもらいましたが、原因となる異常な結果は出ていません。  変な症状で申し訳ありませんが、どうしたらいい教えて頂ければ幸いです。

3人の医師が回答

食後の冷や汗を伴う腹痛 激痛

person 40代/女性 -

冷や汗が噴き出て、30分以上続く腹痛があり、何処が痛いのか、何が原因かわかりません ようやっと今落ち着きましたが、今後どうするのがよいかわからないため教えてください ・生理2日目 前日まで排便あり 朝から鈍痛があり8:00に鎮痛薬を飲む ・日中は痛みなく過ごす ・夕食時に普通量の食事と150mlほどのお茶割りサワーを飲む ・30分ほどして腹痛が起きる ・トイレに入っても出ない 痛みはお腹をくだす時のようなヘソから左右脇腹の高さから下の下腹部全体の痛み(ピンポイントではなくお腹全体) ・冷や汗が吹き出し、立っても座っても、横になっても治らない悶えるような痛み ・痛みがひどく、苦い水が出てきて、3回ほどかけて、食べたものを全て吐くが痛みは治らない ・最寄り救急にかけると、吐き気がおさまったら、鎮痛剤を飲むようにいわれた 熱35.9 ・まだ痛みが続くため、大人の救急電話相談にかけると、冷や汗をともなう腹痛の時点で、救急車を呼んでよいといわれたが、 同時に水様便の下痢を2回したところ、ほんの少し落ちついたため、様子を見るが痛みはピークの9割程度 ・汗で冷えたのか、寒気がし始め、痛みも変わらない。そのうち、歯がガチガチするほどの、悪寒戦慄となり、電気毛布にくるまり10分程度歯をならしながら過ごす、いつの間にか2時間ほど寝てしまい、目が覚める ・鎮痛薬は飲まず、痛みは1から2割程度の生理痛のような鈍痛 痛みの箇所はヘソを含めた左右 熱は現在、37.7 3年ほど前にも同様に生理中に、夕食後から冷や汗を伴う激痛 その際は鎮痛薬を飲んで過ごしましたが、翌日まで今回ピーク時の3割の痛みがありました。 婦人科は変わらない大きさの筋腫、大腸検査2年前くらいで異常なし お腹は壊しやすい 生理中に食事 特に夕食時にしばらくして腹痛、その後にお腹全体に痛みが出ることが何度かあり、排便を伴ってもしばらく痛みのピークのまま痛み鎮痛薬を飲んでしまうことがあります どのような病気が考えられますか。 また、同様の痛みが出るのが怖いです。 何科をどのタイミングで受診するのがよいでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)