悪寒戦慄原因に該当するQ&A

検索結果:31 件

SSG手術を急ぐ必要があるか教えてください

person 20代/女性 -

5、6年ほど切れ痔を患っており、肛門狭窄でSSGを勧められています。 今年に入ってから切れる頻度が増えて2週間に1回切れて治りを繰り返しています。 手術を先延ばしにしながら切れ痔と戦ってきたのですが、2週間に、排便時出血したその日の夕方頃から悪寒戦慄と38.5℃の発熱がありました。次の日には熱は下がり出勤しました。今まで裂肛で発熱したことはなく、これが初めてです。 また、昨日の朝排便時に出血があり、昼頃から悪寒戦慄、38.6℃の発熱があり内科受診し、今朝切れて出血したことを話すと、それが原因で一過性の菌血症を起こしていると思うと言われ抗菌薬を点滴してもらいました。採血では白血球数が1万ちょいでCRPの上昇はありませんでした。 38.6℃の発熱も数時間後には37℃台に下がり、今日はもう平熱に戻りました。 肛門周囲膿瘍を疑って肛門科も受診したのですが、圧痛もなく肛門周囲膿瘍は疑いづらいと言われ、発熱の原因は分からないと仰られました。 ですが、内科の先生の仰ったとおり裂肛からの傷から菌が入って菌血症になったのではないかと思っています。もしそうであれば、裂肛を繰り返す度に発熱しそうだし、肛門周囲膿瘍、痔瘻にもなりやすい状態なのではないかと思うのですが、SSG手術を急ぐべきでしょうか? また、もう一つお伺いしたいのですが、SSG手術にうまい、下手はあるのでしょうか。 遠くても臨床肛門病認定医、技能指導医のいる病院で手術するべきなのか、近場の大腸肛門病専門医(2b)の先生であれば十分なのか迷っています。 大腸肛門病専門医の先生でも立派な資格をお持ちだとは思っています。お医者様に対して失礼なことを考えているとは思うのですが、拡張不十分でまた切れ痔になりまくるのは本当に避けたいです。 差し支えなければお答えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

悪寒戦慄に悩んでいます

person 30代/女性 -

以前より生理前になると、ホルモンバランスの乱れからか、歯が鳴るほどの悪寒戦慄が起こることがありました。 それも今はピルを飲んでいるので、ホルモンバランスの乱れはないかと思います。 ですが、ピルを飲み始めてからも時折悪寒戦慄があり、困っています。 頻度は少なくはなっていますが、冷えた体に更に冷気が当たる等の状況になり、「あ、寒い」と認識すると、急にスイッチが入り歯が鳴るほどの悪寒戦慄が始まります。自分でもスイッチが入る瞬間が分かります。悪寒戦慄が始まると体を温めていても、体に冷たいものが当たるとそれだけで震えが止まりません。 発熱することはありません。 昨日も冷気に当たったのをきっかけに悪寒戦慄が始まり、お風呂に入ってもなかなか収まらず、37.4℃ほどの微熱が出ました。 コロナは6月頭になっていますし、そもそも他の風邪症状が全くなかったので、感染症ではないと思います。 今日も全く熱、風邪症状なく過ごしました。 昨日の微熱は悪寒戦慄によるものなのでしょうか? 悪寒戦慄は自律神経の乱れによるものなのでしょうか? また、昨夜の悪寒戦慄は時間が長かったので、一度受診を考えているのですが、この場合、内科でも良いのでしょうか?

3人の医師が回答

産後の発熱、受診の目安。

person 30代/女性 - 解決済み

海外に住んでおり、2週間ほど前に出産しました。8月1日から原因不明の関節痛と寒気があり、その後に熱も出ています。かかりつけの助産師に相談したところ鎮痛剤の服用を勧めるばかりで根本的な解決に至らないように思います。以下の経緯を踏まえてどんな病気の可能性があるか、また回復に向けたアドバイスをいただけないでしょうか。 8/1 夜 授乳後(4時間おきの母乳育児中)に突然の悪寒。熱が出たときのような関節(特に腰や背中、太もも)の強い痛み。発熱なし。インターネットで調べたところ悪寒戦慄と症状が近い。 8/2 関節痛変わらず。朝晩2回アセトアミノフェンの鎮痛剤を服用。症状軽くなるものの授乳後は特に寒気がひどくなる。少し左胸が固かったので乳腺炎を疑ったが痛みも強い張りもなし。 8/3 38度の発熱。寒気もあり。午前に鎮痛剤を服用。助産師から胸の発疹(赤い)を指摘され乳腺炎だと言われる。しかしその赤みの原因はおそらく金属アレルギーだと思う。(乳頭保護に良いと言われ金属のカップを着用していたが汗をかいたあとにかゆみがでた)午後から産院を退院時に処方された抗炎症薬を服用。熱は下がり、症状も軽くなる。 8/4 胸の赤みなくなる。朝から抗炎症薬を8時間おきの規定を守って服用。しかし6時間くらいすると効果が切れるのか発熱。助産師に相談したところ、効果が切れたタイミングでアセトアミノフェンの鎮痛剤を服用するようアドバイス。しかしこれは実践せず。授乳後の寒気はなくなった。 乳腺炎なのか風邪なのか、疲れなのかわからないですし、薬を飲むと熱は下がるので病院に行くべきか悩んでいます。このまま騙し騙し薬を飲んでいれば良いのでしょうか。アドバイスのほどよろしくお願いします。

2人の医師が回答

57歳 肝膿瘍再発クレブシェラ菌原因不明

person 50代/男性 - 解決済み

1年半前に肝膿瘍を発症し、ドレナージで菌を検査したところクレブシェラ菌であることが判明。抗生剤の点滴を3週間半程行い、膿瘍を完治することができました。大腸カメラで検査しましたが、異常はなく原因は不明でした。再発を恐れて1年後に検査を受けましたが、全く異常はなく安心していましたが、1年半後に、突然の発熱で再発を確認、即入院し点滴治療を開始。悪寒戦慄が3日ほど繰り返しありましたが、その後安定し、抗生剤の点滴で2週間程入院しております。今回は膿瘍が肺の裏側でドレナージが出来ず、このまま退院となるようですが、完治できるのか、再々発の可能性等不安を持っております。糖尿病はなく、普段は健康そのものです。ストレスは特には感じてはおりませんが、コロナ禍で年間100日近くの海外出張がゼロになり、家でのテレワークが増えていることが精神的にストレスになっているのかもしれません。また脂肪肝だと診断されており、日頃の食べすぎ、糖質やアルコール摂取がトリガーとなっているのかもしれません。今後の生活と定期的な検査の必要性についてアドバイスをお願いします。前回今回と肝臓部にはなんら痛みはありませんでした、高熱が出た時には、すでに入院が必要な状態であり、膿瘍が急速に進行しており、このようなことが突然起きるとすると、不安でたまりません。また肝膿瘍の前にひどく蕁麻疹が出ておりましたが、何か関連はあるでしょうか?

3人の医師が回答

4歳の娘 高熱と背中の痛みなど

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の娘が日曜の夜間から高熱を出しています。 背中の痛みなど経験ない症状も見られ 症状が急変する様子に違和感があり受診しましたが、原因がわからず不安です。 次回金曜日に小児科へ通院予定ですが どのような点に気をつけて過ごせばよいでしょうか。 発熱前 夜間に後鼻漏で咳き込むことあり。     軽い腹痛を訴えていました。 月曜 就寝中から体温が高い様子。起床時の計測で39.4℃。 ・背中の中央右サイドに強い痛み。  →解熱剤の服用で落ち着く。 ・強い腹痛あり。食欲はある。 月曜夕方 38℃台を推移 ・再び背中の中央右サイドの強い痛み。  →解熱剤の服用で落ち着く。  ・食欲はあり通常に近い食事をとる。 火曜(本日)朝 37.0℃ かかりつけの小児科を受診。 ・検査によりインフルコロナ陰性。 ・喉に所見なし。 ・背中の痛みの箇所は膵臓付近とのこと。 ・血液検査を受け、白血球22700、CRP10.4など気になる数値があるとのこと。 火曜 昼 39.5℃ 帰宅後は体調が急変し、 戦慄悪寒→体温の急上昇を繰り返しています。 腹部全体を痛がる時間帯あり。 体温上昇が落ち着いている時は血色が悪く 普段と比較してうっすら黄色い印象です。 診察時に呼吸音は問題なくパルスオキシメーターも正常範囲とのことですが、 血液検査の結果を受けて肺炎にも効く抗生剤(オゼックス)が処方されました。 腹膜炎などいくつか可能性を探っていきたいということでした。 現在、ナットクラッカー症候群により総合病院へ定期通院中。 ここ数か月の定期受診では尿潜血は見られませんでした。 長文で申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。  

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)