慢性前立腺炎睾丸痛いに該当するQ&A

検索結果:258 件

男性更年期障害と睾丸や前立腺付近の痛み、悪寒や寝汗について

person 60代/男性 - 解決済み

 前立腺や睾丸付近のジーンとした痛みと悪寒、寝汗などの症状で、2週間前に泌尿器科で超音波検査をしたところ、膀胱憩室の疑いと膀胱炎を指摘され、抗生剤を処方されました。午後から症状が強くなり、ずっと横になっていたり、夜中の寝汗でシャツを何回も取り替えたりしています。気分のよいときもあります。  また、すでに、昨年11月に頻尿と下腹部の違和感で受診したところ、前立腺が大きめで慢性前立腺炎だろうということでセルニルトンは継続して飲んでいます。  昨日、膀胱内視鏡検査をしたところ、はっきりした憩室は認められず、膀胱はきれいですよ、毎回の尿検査の結果も悪くない(潜血1+程度、マイナスの時もある)から、膀胱炎ではないですね、抗生剤は必要がない、症状の原因は男性更年期障害ではないかということで、テストステロンの血液検査をしました(結果は7/11)。  泌尿器科の医師は3人いて、1人の先生に継続して診てもらっているわけではなく、超音波検査で憩室を指摘した先生と、膀胱内視鏡検査をした先生は違います。昨日は初めて科長の先生でした。  私が男性更年期障害の症状で睾丸や前立腺周りが痛むときがあるのかという質問に、ありますよということでした。その他、ストレスや精神的不安定などについて丁寧に問診してくれましたが、思いあたるふしはありませんと答えました。  男性更年期障害なのか、それとも睾丸などに他の病気があるのか心配です。特に睾丸周りが腫れてるようにも思えません。追加で他の検査などを希望してみればいいのか、もう少し様子を見ればいいのか、混乱気味です。男性更年期障害についてもよくわかりません。  よろしくお願いします。

2人の医師が回答

慢性前立腺炎、慢性精巣上体炎について

person 50代/男性 -

半年前から慢性前立腺炎の症状で悩まされています。 11月右下腹部の痛み、12月下腹部及び会陰部の痛み 12月にクラビット2週間飲み切り そごも容態は膠着状態で、1月下旬からミノマイシン、クラビット、オーグメグチン、ミノマイシンを1週間づつ4週間飲み切り、この時直腸診断後の尿検査でクレブシエラ・ニューモニエ✖️10のマイナス10乗が検出され、それに感受性のある抗生剤を処方され多少安定してきたましたが、念の為ということで3月下旬にPET検査をしましたが異常なしとのことでした。 4月もかなり安定していたので、4月下旬に射精をしてみました。今までとは違い透明に近い色の性液が出ましたが歳のせいだろうと思いそのままにしてました。 ただその1週間後からまた調子が悪くなり、慢性前立腺炎だけだなく精巣上体炎の症状も出始めじめて、前述の通り感受性の高いミノマイシン2週間、クラビット2週間を飲み切りました。 ミノマイシンは効いている気がするのですが、クラビットはあまり効いてなく精巣上体が少し腫れた状態になったりしましたが、一旦安定して最後の方は悪くなってきたように思います。 クラビット飲み切りぐらいに喉の痛みから微熱があり、かかりつけの先生に診てもらいました。喉の痛みと発熱に加えて、前立腺炎、精巣上体炎の症状も聞いてもらいましたが今回は風邪メインで風邪薬とラスビックを4日分処方してもらって今飲んでいます。 ただ睾丸の痛みがひどく少し触ってみたのですが、右睾丸の上側の精巣上体の付け根部分に小さなシコリがありそれが原因のように思います。 そこで、ご質問です。 1.このシコリは精巣上体炎と考えてでしょうか? 2.とりあえず4日分薬をのみその後診察にいった方がいいでしょうか?明日にでもみてもらった方が良いか? 3.普通の尿検査ではなにも出ない状況で、先生も菌の量が少ないから尿路感染症には分類されないとの事でしたが、精巣上体炎の原因はこの菌の可能性が高いと思うのですが、直腸後の尿の再検査の必要性はないのか。 4.今回の症状で他に検査等必要なものがあれば教えて下さい。 長文で申し訳ございませんが何卒よろしくお願いします。 (50代/男性)

2人の医師が回答

間質性膀胱炎、脊椎管狭窄症の可能性はありますか?

person 50代/男性 -

1年くらい前に長い間歩くと右鼠径部辺りが痛くなり、少し休むと良くなるということがありました。調べて間欠性跛行なのではと心配になり、かかりつけの内科へ行ったのですが「無いんじゃない?」と言われ、すぐによくなったように思います。 半年くらいたって昼間、急な切迫尿意でトイレに行きたくなり、何度も行きたくなったり、夜は尿がたまって起きると(4時間くらいの睡眠で)、下腹部が痛くなり排尿すると良くなるということが起きました。その後、夜間頻尿で1時間くらいで起きてしまい、夜1時間おきに起きてトイレに行くという日もあります。昼間の頻尿で下腹部が痛くなることもあります。なんか尿がちょっと漏れてるのかなと思うこともあり、でも見てみると漏れてはいなかったり。 便は快調に出ていたのですが、ここへ来て便秘になっています。腰痛や筋肉痛のような張ったような背中の痛み(右側が多いです)や、お尻が痩せてしまったのか座ると痛かったり、お尻のほっぺの肛門に近い方の部分を押すと痛かったり、なんとなく肛門の辺りが痛かったりということも最近続いています。もともと慢性前立腺炎はあると言われていたのですが、睾丸の痛みや下腹部の痛みなどがあります。太ももや太もも内側の痛みなどもあります。なんか悩み続けて、全体的に消耗し痩せてしまっています。 間欠性跛行?のことは忘れていたのですが、思いだし色々調べてみると、脊椎管狭窄症ということが考えられるでしょうか?間質性膀胱炎ということは考えられるでしょうか?慢性前立腺炎が悪化しているのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

精液に血が混じる症状が1年半続いています。これは慢性前立腺炎なのでしょうか?

person 40代/男性 -

49歳男性です。1年半ほど前より精液に血が混じる。それより前から尿の勢いが無い 精液は、茶褐色のものだったり、鮮血(鼻水に鼻血が混じったような色)に近いようなものだったり、瘡蓋のような血の小さい粒が大量に混じっていたりと比較的状態が良くても、正常な綺麗な精液は出ず、小さな血の粒が少量は絶えず混じっています。射精時なんとなく違和感があります。痛みというか、射精が弱く全て出し切っていない感じ(毎回血が出るという不快感で精神的にそう思っているだけかもしれませんが)射精前に出るカウパー腺液は肉眼では血は混じっていません。無色透明です。血の塊の大きくなったものが射精後の恐らく尿道に残っていたものが排尿時に排出される際には尿道に異物感を感じることがあります。 排尿は、勢いも悪かったり良かったりしますが、勢いが無いことの方が多いです。たまに急激な尿意を催すことがあるが、まれです。残尿感があるときに、残った尿を意識的に排尿すると、肛門と睾丸の間あたりにツーンという痛みを感じることがある。。夜中にトイレに起きることは無い。水分はカフェインものも含めて比較的多く取ります。冬場でも2リットルくらい。トイレの回数は数えていませんが普通の人より多いと思います(ほぼ毎日無糖コーヒーを400 ml飲みます) 半年くらい前に、PSA検査、尿検査、レントゲン、MRI、エコー(睾丸)行いましたが、特に数値に異常は無く、前立腺の大きさも年相応ということで、直腸診はやっていません。 直近では2ヶ月ほど前に尿検査を再度行いましたが血液の反応はなし正常とのことでした。 慢性前立腺線では無いかということで、セルニルトン錠のみを以来ずっと処方されていますが、一向に症状は改善される感じがしません。このままでずっと症状が続くのも、特に血が混じる方に関しては精神的につらいです。これは本当に慢性前立腺炎なのでしょうか?

2人の医師が回答

左下腹部の違和感について

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になります。 2ヶ月ほど前から、左下腹部に張りと若干ピリピリするような痛みを感じるようになり、以下記載の通り内科、消化器内科、泌尿器科の3カ所にて診察、検査を受けました。 (仕事に集中していると感じなくなる程度の症状ではありますが) 内科: 尿検査は異常がないため尿路結石とかではなさそう。触診した結果では憩室炎の疑いだが、ここでは画像検査が出来ないので消化器内科で診てもらってください、とのこと。 消化器内科: 1回目の診察で血液検査、レントゲン検査を行うも異常なし。 軽度の憩室炎か腸炎と思われる。整腸剤と痛み止めを2週間服用するも、症状改善なし。2回目再診で大腸内視鏡検査を勧められ、4月中旬に実施。結果、6カ所ほど憩室と小さい内痔核があるが特に問題はなく、原因は過敏性腸症候群だと思うが泌尿器科視点でも診てもらって良いのでは、とのこと。 泌尿器科: 尿検査、腹部CT検査を実施。 尿路結石の形跡は見当たらず、症状の原因は分からない。緊急性はないと思う。 CTは画像検査医も診るので何か異常があれば今週中に連絡する(連絡がなければ異常なし)。 以上の経緯を辿っておりますが、依然症状は痛みはなくなりましたが重い感じ、違和感は残っております。 そこで以下質問です。 1.違和感をよくよく感じてみると、左の睾丸から来ているような感覚も無くはないのですが、何らかの異常が睾丸にある場合は上記のCT画像からわかるものでしょうか? ちなみに自分で触ってみた限りでは、左睾丸に腫れやしこりなどの異常はなさそうです。泌尿器科でエコー、触診は受けていません。 2.このサイトで同様の症状、経緯を経ている方のケースを拝見すると、過敏性腸症候群か、慢性前立腺炎という回答が多いような印象です。 もしCTの異常の連絡が無かった場合であっても、泌尿器科を再診し、睾丸や前立腺を調べて貰うべきでしょうか? 3.ちなみに仕事はデスクワーク中心で座る時間が長く、左側に重心を置いて座る癖がありますが、その影響も考えられますか? ひとまずは、放置により何らかの重病が進行してしまう事態をまずもって回避したく、先生方のアドバイスいただけますと助かります。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

射精後の勃起時の痛みについて

person 20代/男性 -

1回目の射精後、再度起すると、陰茎の付け根(睾丸と陰茎の境目あたり)から、陰茎裏側の真ん中より上辺りまで痛みがあります。 勃っていなければ痛みはありません。 勃起した状態では継続して痛みがあります。 その為、2回目の射精に至るまで、痛みが伴い、2回目の射精時は、上記の箇所に更に張ったような痛みが走りますが、そこ以外(尿道など)には痛みはありません。 1日経つと再度起しても痛みはありません。 1回目の射精前、射精時はどこにも痛みはありません。 日によっては、3回目から痛み出すこともありすが、基本は2回目で痛みます。 大学3年生くらいからこのような状態が続いています。 泌尿器科に何度か受診(恥ずかしくて上記の説明はできていません)し、触診や(異常なしの診断)、慢性前立腺炎かな?とセルニルトンを処方された経緯があります。セルニルトンは服用しても効果を実感できなかったため、現在は服用をやめて1.2年が経過してます。 どのような原因が考えられるでしょうか。 単に、もう年齢で精子を作る量が減ってしまっているのでしょうか。 精子が少ないのに射精しようとして、痛むのでしょうか。 御回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)