慢性硬膜下血腫子どもに該当するQ&A

検索結果:61 件

乳幼児の慢性硬膜下血腫の予後について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後4ヶ月の子供が慢性硬膜下血腫と診断され、手術(帽状腱膜下シャント)を受けました。 今後の発達発育にどのような影響が出るのか、通常発達を辿る可能性はあるのか気がかりでとても心配です。 子供のために出来る限りを尽くしたいので、これから気をつけるべきことや準備しておくべきことをご教示いただけますと幸いです。 これまでの経緯と直近の様子は以下のとおりです。 〈手術までの経緯〉 4ヶ月健診で頭囲拡大を指摘されたたためMRIとCT検査を受けた結果、慢性硬膜下血腫が判明。出血量が多かったため手術することになりました。 発達発育は順調であり頭囲拡大以外にはこれといった症状は見られず、脳波にも異常はありませんでした。医師からは時間をかけてゆっくり血腫が拡大したのではないかと言われております。 妊娠中や出産時にトラブルはありませんでしたし、これまで頭を打ったり強く揺さぶるようなこともしておらず心当たりはありません。 〈術後の様子〉 今のところ身体の麻痺や痙攣などは出ておらず、術前と変わらず良く笑って元気に動いています。哺乳量や排泄等も問題ないです。

5人の医師が回答

30代、自傷行為による慢性硬膜下血腫

person 30代/女性 -

産後一年がたつのにメンタルが突然制御できないことが多く、ゆうべ夫との夫婦喧嘩がヒートアップしすぎて泣き叫んでしまい、自分の髪の毛を引っ張るから始まり体をたくさん叩いてしまいました。 その際、側頭部も拳で何度も叩いてしまいました。 おかしなことですがどこかで冷静に考えてる自分がいて、本当の全力ではなく加減していましたが、それでも強いです。 朝になってネットで調べたら、慢性硬膜下血腫が出てきて、調べれば調べるほど不安が募ってしまいした。 まだ小さな子供たちなのに自分の体を大事にせずなんで愚かなことをしてしまったんだろうと辛くて、私に何かあったらこの子達はどうなるだろうと子どもたちを見ていると不安でまたしんどいです。 ゆうべの午前2時の出来事で、11時現在なにもない、、と思いたいです。 過呼吸になったのと寝不足ですが硬膜下血腫のことを知ってから後頭部が重い気がして、本当に頭痛なのかそれはなんの原因なのかわかりません。 1番強く叩いてしまった太ももは今朝あざができていました。 ネットで、側頭部は頭蓋骨が薄く血管も多いのでぶつけると危険とあって余計に怖いです。 30代、健康状態問題なく喫煙飲酒もしません。 それでもこんな事をしてしまったら可能性はありますよね。 高いと思った方がいいのでしょうか。 自分でしてしまったことなのに、子供たちのことを思うと怖くて怖くて仕方ありません

10人の医師が回答

2歳児 高さ6メートルの遊具で頭から落下

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳4か月の子供です。 高さ6メートルのエア遊具(ボルダリング)のトップから落下しました。 頭から落下し、顔面を強打しました。 1秒ほどフリーズしたあとに泣きましたがすぐ泣き止み、その後も元気な様子です。 エア遊具なので、床部分はクッション性があるのですが、頭から落ちていって頭と顔面を強打したので心配です。 床部分に着地したとき、体は頭が下のえびぞり状態にしなって前方に半回転しました。 施設内の医務室で様子見してくださいと言われました。 現在11月4日午前5時で、36時間経過しました。 活気はあり、すべてふだんどおりです。以下、 質問させてください。 1。頭蓋内の出血がじわじわとあり、数日後に症状が出る可能性があるか ※ないとは断定できないとは思いますがどのくらいの確率か ※5日から保育園ですが休ませて見守るほうがよいか 2。慢性硬膜下血腫の可能性はあるか 3。今、すぐに止まる鼻血がでました。ただ、鼻のほじりすぎか鼻血は3日に一回は朝に出ているのでふだんどおりといえばふだんどおりです。 しかし今朝の場合は頭を打ったことと関係あるのか。 4。CT検査しないかぎりわからないことなので、心配でたまりません。〇〇なら大丈夫、という目安はあるか。 箇条書きで申し訳ありません。 何卒よろしくお願いします

4人の医師が回答

頭部打撲をした後の対応について教えてください

person 乳幼児/女性 -

お世話になっております。 生後6ヶ月の子どもが9/6夜に大人用ベッドから私が目を離した一瞬に落下しました。72時間様子を見ていて脳内出血の症状は出ませんでしたが、念のため慢性硬膜下血腫が起こらないか今も気にかけているところです。 先日、市役所の子ども相談ができる部署に「子どもがベッドから落ちてしまい、自然に起きたり寝たりできるか様子を見たかったので、子どもに睡眠リズムは少しの間任せてた、そうするとなかなか寝てくれなくなり、寝てもすぐに起きるようになってしまった」と相談をしました。すると保健師?の方が受診の有無、何cmのベッドから落ちたか、意識、経過、対策など詳細を聞いてこられたので、症状がなくても落下後すぐに病院に行くべきだったのか?と感じました。もしかしたら、受診しなかったことについて医療ネグレクトととられたのかなと感じています。 質問になりますが、 1.こちらの先生方やかかりつけ医、医療相談窓口にお聞きしながら子どもに脳内出血の症状がないかを見ていて、いつもと違う症状があればすぐに受診をしようと思うのですが、落下後はすぐに病院に行った方が良かったのでしょうか? 2.もし受診して脳内出血やどこかが骨折していたら、親は虐待をしていなくても児童相談所に通報されるのでしょうか?(よく病院から児相に通報されて保護されたと聞くので...。変な質問をしてすみません) 3.脳に異常はなくても頚椎?に異常があれば何か症状が出ますか? 4.車で長距離移動(揺れが心配です)をしたり、オイルを使ったベビーマッサージ(血液の流れが良くなるのが脳に悪影響がないか心配です)に参加したりしても大丈夫でしょうか? 5.他に生活上気をつけることがありましたら教えて頂きたいです。 心配性のため変な質問をしてしまい申し訳ないのですが、教えて頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)