慢性腎不全に該当するQ&A

検索結果:827 件

慢性腎炎

person 20代/女性 -

1年程前に溶連菌に感染してからずっと尿蛋白があるので慢性腎炎になっていないか不安になり個人病院で定期的に診てもらっていましたが、先日総合病院に行ったところ先生から慢性腎炎の疑いがあると言われました。頭の中が真っ白になりました。慢性腎炎ということはいずれ腎不全になり透析治療の生活になってしまいますよね…まだ26歳なのでいつ透析を受けるようになるのかとても不安です。さらに先生に「扁桃炎を起こすと慢性腎炎が進行してしまうから気を付けて」と「妊娠中毒症になりやすい」とも言われました。昔から扁桃腺肥大でしょっちゅう喉が痛くなるので今後の扁桃炎が心配です。朝晩水道水で嗽はしていますがそれでもなることがあります。嗽してても扁桃炎になるのでどう気を付けたら良いのか分かりません。さらに透析生活になった場合、働けなくなるのでどうやって生活したら良いのかも分かりません。何か補助等は受けられるのでしょうか?あと保険は1つも入っていません、将来が真っ暗です。このような状態で結婚したら相手に金銭面も生活面も迷惑をかけてしまうし、妊娠しても元気な赤ちゃんを産めるかどうか分からないし…。今後どうやって生活したらいいのか分かりません。腎臓のことも考えて扁桃腺除去手術も考えています。扁桃腺除去手術をすることによって腎臓に悪影響があることはありますか?さらに膠原病検査が+でした。先生からエリテマトーデス注意と言われました。IgA腎症の数値も異常値でしたのでダブルで腎臓に悪影響がないかと不安です。自分の体に異常が有りすぎて、この先元気に生活していく自信がなくなってしまいました。この先どうすればいいのか分かりません。長々と質問ばかりしてしまってすみません。最後まで読んで頂いてありがとうございます。ご回答お願いします。

1人の医師が回答

腎臓病と頻尿による睡眠不足、治療方について

person 70代以上/男性 -

(1) ドックの数値で腎機能の低下を指摘されeGFRが35.4(昨年47.0) クレアチニン1.51(1.17) 蛋白2+(+) 尿糖4+(-) 潜血2+(+)で昨年より悪化していて、総合病院で受診し慢性腎炎eGFR26高度低下と宣告され(検診前日不眠でウイスキーダブル2杯飲んで受診しました。)慢性腎炎と診断され、栄養指導も受けましたが改善は一般的にしないと言われ、腎臓の知識がなく食事療法だけで透析は避けれるのでしょうか?また透析は早めに始めた方が改善するのでしょうか?透析をすると余命生存率は平均どのくらいでしょうか?家内も病弱で寝込んでいて、食事も病院食の宅配を頼むしかなく、腎臓の知識もなく将来が不安で睡眠付属に拍車がかかっています。 (2) 3年前から心不全の治療中で、心臓の負担になるので水分補給はなるべく取らないよう指示されていますが、腎臓病では尿をスムーズに出すため給水はこまめに取らないといけないのでしょうか?現在は止まっていますが2~3ケ月まで原因不明の血尿が続いて2ヶ月前に自然に止まりましたが、そんなこともあり医師の勧めで水分補給をこまめに取っていましたが、頻尿(1日平均15回、1500~2000リットル)の為2〜3時間おきに尿瓶で放尿のため目が覚めて、熟睡ができなく習慣化して困っています。水分補給はこまめにとった方が腎臓のためにはとった方がいいのでしょうか? (3) めまい止めの注射をされましたが、心不全の副作用ありと説明を受けましたが、このまま月一回注射を続けても問題ないのでしょうか? (4) 次回大腸がん検査を勧められました。2年前専門病院での内視鏡検査では胃も大腸(ポリープ1箇所切除)で問題なく3~4年後に再検査しましょう。と言われましたが再検査したほうがいいのでしょうか? (5) 投薬もなく、栄養改善だけで本当に治療ができるのでしょうか?

1人の医師が回答

85歳の男性。無症状の疥癬駆除薬副作用が心配です。

person 70代以上/男性 - 解決済み

85歳父のことでご教示下さい。骨折して入院となり痛みが軽くなったのでリハビリ病院に転院しました。3カ月前に心不全で入院歴があり入院中に痒がっていたので疥癬と皮膚科医師から診断されストロメクトールを服用しました。2週間後に再度服用して、皮膚科医師から疥癬は完治したと判断されたのに今回骨折してリハビリ病院への紹介状に疥癬疑いとあったため、リハビリ病院側が警戒をしてストロメクトールを父に飲ませました。乾燥性皮膚炎があり保湿剤とステロイドの軟膏を塗っていたのも疥癬が表面化していないかもしれないと疑っていたようです。心配なのは、7月下旬と8月初めにストロメクトールを服用して、また今月10月に再度服用し、皮膚科医師の診断がなく痒みがないのに服用して大丈夫でしょうか。現在、父は経口摂取ができていなく、経管栄養中です。3週間前より10kg体重が減って体力がありません。 おそらく2週間後に2回目の服用をするかと思います。また、服薬量が体重53kgくらいで5錠を服用したようです。調べると1錠多い気がします。慢性心不全もあり腎機能も落ちています。身体の負担が心配です。面会も新型コロナでできないため医師と話をする機会もなく、父は家族に会えなくて生きる気力がなく、どうしているのか心配でとても不安です。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

約半年でクレアチニンが0.98から1.47に上昇

person 70代以上/女性 -

母(82歳)の事で質問です。 【身長・体重・病気】 身長150cm,体重63kg,血圧108-69,心臓(心不全・不整脈)、脳血管性パーキンソン症候群、骨粗鬆症、喘息の病気を持っています。 【4月27日検査結果】 NT-PROBNP=790,PT-inr=1.15,尿酸3.7,尿素窒素31H,クレアチニン1.47H,LDLコレステロール137,中性脂肪135,AST14,ALT9,γーGT28,血糖98,ナトリウム146,クロール101,カリウム4.1,白血球7500,赤血球377,血色素量10.6L,ヘマトクリット33.5,MCV89,MCH28.1,血小板30.2)尿検査は全て陰性(尿潜血、尿蛋白、尿糖) 【説明】 去年12月から骨粗鬆症ボンビバ静注1mgを開始(1ヶ月に1回注射)した辺りから,クレアチニン、尿素窒素が上昇しはじめました。クレアチニンは約2.5年間は1.00前後で安定してたが,去年11月今年2月3月4月の検査ではクレアチニン0.98→1.26→1.35→1.47、尿素窒素23→26→31→31。5回投与してるので1ヶ月に0.1ずつ上昇してるような感じです。 慢性腎臓病のサイト見たところ「腎機能低下時に最も注意の必要な薬剤投与量一覧にボンビバ静注1mgが有りクレアチニン0.98でも減量して慎重投与と有りました。 【質問】 (1)連休明けに整形外科に行きますがボンビバ静注1mg中止で良いのでしょうか? (2)この薬は本当に中等度腎障害の人に投与して良い物なのでしょうか? (3)副作用の原因がボンビバ静注1mgだとして中止したらクレアチニンは元に戻るのでしょうか? わかりづらい質問になったかもしれませんが 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お願いします。

person 30代/男性 -

ただいま慢性スイエンと胆嚢エンの治療で入院しています。アミラーゼとリパーゼは基準値以下なのですが、入院中にいろいろな気になる症状があります。元々、尿路結石から体調を崩し、みるみるうちに体調不良、病院を回りました。エコー、MRIはもちろんMRCPやペットCTもしましたが結石や精神的なせいにされるばかりで、なかなか膵臓や胆嚢の疾患と見抜いてもらえませんでした。最近は頻尿、喉の渇きが気になり、最近は両腕のしびれ、肩やひじの痛み、両足首のふるえというか、寒気があります。4ケ月で6キロやせました。おしっこも泡立ちます。ただ、頻尿や渇きなのですが、食事を取るといいますか、経口だと調子が悪くなることがなんとなくわかりました。(点滴500ml×3をした時はトイレに6時間くらい行かなくても平気だったので)祖母が腎うえんから、父が糖尿から腎不全→透析になり、それが怖くて血糖を何度か計りました。一度だけ食後2時間半で125が出ました。一昨日は携帯測定機で計りましたが、食後2時間15分くらいで105でした。空腹時は90くらいです。怖くて先週計ったヘモグロビンA1Cですか、それは4.5、尿素窒素、クレアチニンも基準値でした。自分でやる検査紙も色はタンパクが+-かどうか?くらいで、尿糖は色変わりません。(結石を破砕してますが排出してないので鮮血はあります) 主治医からは糖尿でないとのお答えをもらいましたが、ぶどう糖の負荷検査は志願した方がいいでしょうか?それと、内科消化器科のみの単科病院ですので、腎臓内科を斡旋してもらっていくべきか…とも考えています。複雑な事情なのですが是非にアドバイスお願いします。

1人の医師が回答

クレアチニン数値について

person 70代以上/男性 - 解決済み

クレアチニン数値についてお尋ねします。 どうしても透析は避けたく思っており、刊行されている「腎機能を自分で高める」など参考に、朝晩のスクワット、ウォーキングを行い、食生活では塩分に注意を払いながら生活しております。 そこで質問ですが、 1. クレアチニン数値は、変動を繰り返していますが、クレアチニン数値とは、その時の身体の調子など関係するのでしょうか。 こちら雪国のため冬の間のウォーキングは出来ず、3月に入り5~6000歩ですが、歩いている結果か判りませんが2月28日の数値は1.66でしたが、4月1日の測定では、やや改善しており、1.39でした。 2. 今後数値改善のため、減塩、血圧など心掛けていますが、他にどのようなことに注意すれば良いでしょうか。 3. 一旦悪くなった腎臓でも、良くなるケースはあるのでしょうか。 4.現在かかっているお医者さんは循環器系ですが、特に水分制限は言われておりませんが、慢性腎臓病であるとどれくらいの水分を摂った方がよろしいのでしょうか。 わかりにくい質問内容ですが、よろしくお願いします。 なおクレアチニン数値は、以下の通りです。 2020/9 急性心不全で 血管造影剤使用 翌年1月数値 ( 2.07) 2021/4 カテーテルアブレーション 手術後(2.21) (血管造影剤使用せず) 2021/10 カテーテルアブレーション 手術 (2.98) (血管造影剤使用直後) 2021/11 退院後一ヶ月検診 (1.43) 2021/12 (1.71) 2022/1 (1.66) 2022/2 (1.66) 2022/4 (1.39)

4人の医師が回答

糖尿病の予後について

person 30代/女性 -

私は現在37歳、BMIは19です。 28歳の妊娠時に始めて尿糖を指摘されましたが、A1cやOGTTが正常だったため、腎性糖尿では?と言われてきました。 しかし、気になり、ちょくちょく検査に行っており数年間はずっとOGTT正常型でした。しかし、とうとう、3年前(34歳)にOGTT検査で2時間値204となり、(空腹血糖、A1cは正常でしたが)糖尿病となりました。 そのときから現在まで、空腹血糖値は正常、A1cは5.0〜5.5です。OGTTは別の機会にしたところ境界型でした。微量アルブミン、眼底検査も大丈夫でした。 しかし、まだ30代なので心配なのは合併症(とくに腎症)のことです。現在のコントロールを維持していけば、 大丈夫だと聞いてがんばってきましたが、インターネットで、コントロールが良くても、遺伝的要素があって、運が悪く腎症を発症してしまう人もいること、いったん腎症になると予後が悪い・・と聞いて、不安です。 というのも、母の家系が、糖尿病はありませんが 腎臓が弱いようなのです。 母は65歳で慢性糸球体腎炎で、数年前から、ニューロタンという薬を飲んでいます。定期的に通院管理しているので現状維持でそれほど悪くなっていないようです。 母の父(祖父)も糖尿病はありませんでしたが、腎不全で70歳で人工透析を導入しました。昔の人で、めったに病院に行かない祖父だったので、動けなくなって、初めて気がついた・・という状況でした。 父の家系は糖尿家系ですが、父の糖尿は軽く、65歳ですが服薬も無く、合併症はありません。父の母(祖母)も糖尿でした。70代半ばで亡くなりましたが、腎症、その他の合併症はありませんでした。 私の場合、やはり糖尿性腎症の発症しやすいと考えられますか? また、糖尿病由来ではない腎症を発症した場合も、糖尿病性腎症同様の予後でしょうか? 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

MRI検査での前立腺癌疑いと生検について

person 50代/男性 -

54歳男性です。 二分脊椎で20歳くらいから自己導尿して居ります。 高血圧、若干腎機能の低下や尿漏れありますが、コントロールできています。 自己導尿のため、慢性神経性膀胱炎で地元の泌尿器科に掛かっていてます。 過去に睾丸が腫れたり、尿の汚れ(いつも汚れています)により高熱を出すことがたびたびありましたが、最近は落ち着いています。 51歳平成26年の11月より、PSA値を人間ドックも含めて、経過観察しています。 最初3.75程度だったものが、27年以降、4の後半から5の前半程度で落ち着いていました。 その間、掛かりつけの医者からは、触診されるでもなく、エコーされるでもなく、数値だけを見て観察しておりました。 しかし、今年の8月末の人間ドックでのPSAが8.6と上昇し、大きい病院でMRIを取り、以下の所見でした 「前立腺の尖部で左葉の辺縁域から右葉辺縁域に伸びる早期濃染像を認める。拡散低下とT2強調画像での低信号も認められ、前立腺癌と考える。 両側腸骨動脈リンパ節や鼠径部に小さなリンパ節を認める。反応性と思われるが、腸骨リンパ節に関しては、転移を否定できず。 仙骨の癒合不全?仙骨部のクモ膜下腔の拡大と奇妙な軟部組織あり。先天異常と思われるが、仙骨部の精査を。」 生検をしましょう、と言われています。 そこで、 1.このMRI(T2強調画像)での正診率は、どの程度でしょうか? 2.再度、PSAを取得し結果待ちですが、生検を受けるとなれば、早い方が良いのでしょうか?大きい病院の医師は、12月でと言われています。 3.他の泌尿器科に掛かり、排尿障害があるのであれば、PSAは上昇するのは当たり前で、触診で硬結が触れない、という事で経過観察でよいとの言われました。(エコーもしてもらいましたが、前立腺が見えませんでした。)生検を受けず経過観察、という選択肢もあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

直腸がんの予防的抗がん剤使用について

person 50代/女性 -

何度も同じご相談ですいません。患者は、直腸がん、ステージ1、リンパ節転移なし、当初の癌という診断から考えれば、4年以上経過後(最初は内視鏡手術、その後直腸がん手術になったため)に10ミリの肺転移が1個見つかり、直ちに呼吸器外科で区域切除。術後、直ちに腫瘍内科医のもとで予防的抗がん剤として、uftを服用。1クール終了時から1日20回程度の水溶便と口内炎が酷くなり、当該病院に緊急入院をさせてもらう。既往症として、慢性的腎不全。腫瘍内科医に相談したところ、当初は、生理食塩水点滴のうえ、帰宅をすすめられる。下痢は、下痢の都度処方薬された下痢止めを飲めとの指示。脱水は、スポーツ飲料を飲めとの指示。下痢止めは何錠になっても構わないとの指示もあり。ただ、家族として、余りに脱水がひどく、本人も弱っており本人も入院を希望していたので、医師に入院を要望し入院。現在、脱水と胃腸粘膜の回復をまっているところ。 質問は、抗がん剤治療で副作用として頻回の下痢になったとき、何錠になっても良いから下痢止めを飲んで凌ぐようにという指示が一般的ですか?下痢止めの副作用が心配なので質問です。今後、もし同じようにことがあった場合の対応として。また、ある有名病院のホームページに、大腸がんステージ4の抗がん剤治療は、途中で休薬すると全く意味がない。多少の副作用は我慢が必要である。そして、そのエビデンスとして、海外の論文の名称が記載されていました。今回のケースもステージ4なので、そういうことになりますか?つまり、苦しい副作用は我慢して1クールは乗り切りましたが、結局無意味ということになりますか?やりはじめたら、完遂しないと、完遂できないと意味がないのでしょうか?もし、そうなら、今後抗がん剤治療は難しいように思いましたので。家族として、いろいろ心配なのでこんな御質問してすいません。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)