検索結果:31 件
1ヵ月前に、右手有効骨、剥離骨折と診断されました。 1ヵ月固定を経て、昨日レントゲンを撮って確認されて、外して良いと言われ外しました。 しかし、今、お箸も自由に操れない、 違和感が出ます。 右手で体重支えようとして、体重3分の1位かけたところ、手首に明らかに痛みが生じます。 剥離骨折だけでそんな後遺症になるのですか? 次はどうすればいいかレントゲン昨日撮って、もう外していいよと言われただけでした。 きちんと治ったと思っていたのに そんなことあるんですか? 後遺症の事など主治医に一言も言われてません。 どうしたらいいでしょうか? ほっとけば治るような予感はないような レベルの後遺症と感じますが 不安です。
5人の医師が回答
一ヶ月前に自転車で転倒、左手を強打しました、でも、ずっと打撲だと思っていて放置、家事とか不自由でしたがしていました。 腫れがひき出して、痛いながらもできることが増えてきた頃、尺骨が異様に飛び出していて、その上の手のひらの小指側が凹んでいたので、 仕方なく病院でレントゲンを撮った所、橈骨が骨折していたらしく、他の手首の骨にも影響があったみたいです、 でも、一ヶ月経っていて骨折部が固まってしまっているので、もう治療はできないと聞きました、 痛みは我慢できる程度ですが、後遺症が出る可能性があるのでしょうか? わかる範囲でよろしくお願いします。
7人の医師が回答
右上腕骨骨幹部の複雑骨折により、8月30日に髄内釘固定術の手術をし、術後約4ヶ月になります。 骨折箇所は肩に近い上側で、スクリューは肩に近い箇所に3本、肘に近い箇所に2本入れています。 現在の症状を記載しますので、ご回答をいただけますと幸いです。 ●肘から手首まで、親指のつけ根、親指、人差し指、中指の指先の痺れが続いています。人差し指は術後は第一関節が曲がらない状況でしたが、今は少し曲がるようになりました。指先の力はまだ弱いです。手首の上げ下げ、指の屈伸はできます。 手術後から症状は出ています。医師からは骨折時の骨の棘が痺れの原因と言われ、手術後に症状が出ている事は伝えましたが、来年8月までに治らなければ後遺症として残るかもと言われました。 今メコバラミンを服用しています。 8月まで長期間様子を見て良いものなのか、治らない可能性は高いのでしょうか。何か良い治療法はありますか。 ●可動域は順調に回復していますが、腕の重だるさと違和感が非常に強く、腕を上にあげる時に肩に引っかかりがあるのと、横に曲げる時に肘に近いスクリューのあたりが痛む事があります。 医師からは筋肉がつけば違和感はなくなると言われましたが、髄内釘を抜けば違和感と痛みはなくなる事はあるのでしょうか。 また、髄内釘のスクリューが手の痺れの原因となる事はあるのでしょうか。 右手なので辛い状況です。 どうぞよろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
8年前から右手首の痛みがあります。内側、外側どちらに曲げても痛みがあり、肘から手首にかけて 常にだるいかんじがとれません(>_<) 上腕を粉砕骨折し神経もズタズタで二年リハビリをしてました。 しびれは後遺症で仕方ないと思うのですが手首が痛む原因がわからずモヤモヤしています。 整形外科でレントゲンを撮っても以上はなくただの使いすぎと…(-.-)サポーターをつけててもかわりません。 使いすぎてることもないのにこんなに長い期間痛みがあるのはやはり手首の痛みも後遺症なんでしょうか? 整形外科ではなにもかわらないから諦めるしかないのでしょうか?
1人の医師が回答
今年の1月に右手首を骨折し、プレートを入れる手術をしました。 来年の1月にプレートを抜く手術をしようと思いますが、仕事はどれ位の日数で復職出来るでしょうか?仕事は製造で結構手首を使ったり、重量物も多少ありま すが。 あと手術後の痛みや後遺症も教えていただきたいのですが、よろしくお願い致します。
実は自分ではなく母の事なんですが、以前交通事故で骨折した手首が痛むらしく、自分にひどく八つ当たりするぐらいで正直困ってます。事故は15年も前だったのですが、後遺症って何年たっても出るものなんですか?痛みがひどいときは病院へ行くべきでしょうか?一度病院へ行ったら後遺症ではなくリウマチだと言われ、それに腹を立ててそれ以来病院へ行っていないようなんです。後遺症なのかリウマチなのか、どっちなんでしょうか?天気が悪い時は箸も握れないぐらい痛むらしいです。
夜分にすみません。1月頭に手首を粉砕骨折し、手術してちょうどひと月程たちましたが、手首の腫れがまだひかず、痛みもあり、とにかく手首の間接が固くて30度程度しか曲がりません。リハビリは毎日通って家でもずっとやってます。これらの症状が後遺症だとしたら、もうずっとこのままなんでしょうか?手首の腫れはどうしたらひきますか?先生方のお手隙の歳で結構です。どうかご返答を宜しくお願いいたします。
診断では右の手首と第一腰椎を骨折してます。あと硬膜下血腫です。 第一腰椎は最低三ヶ月かかると言われたのですがもう二ヶ月目ですが痛みがあります。 後遺症として残るのでしょうか?コルセットは装着してます。 歳をとって痛みが出ると他人からいわれましたがそうでしょうか?お忙しいとこすみません。
2人の医師が回答
3週間前に橈骨遠位端骨折、尺骨茎状突起骨折の手術を行いまして、今金属プレートなどを入れた状態で、リハビリ二週間経過したところです。 リハビリは指先、手首を動かす、手首をひねるの段階まで来ています。 シーネ固定を外れたのが一昨日、三日前なんですが、シーネを外してから手の甲のしびれ、ピリピリとした電気が走る痛みがスゴくて、とてもでは無いけれど耐えられない激しい痛みが襲ってきます。 波があるようでして痛くないときもありますが、看護師さんに相談したら(入院中)人それぞれしびれや痛みが出る人もいます、といわれ、手を上に上げていた方が良いですと言われそうするんですが、手を上に上げていてもピリピリ、ズキズキとした痛みは収まらず、手を垂直に下げると収まります。ちなみにまだ手術した手首は腫れているようです。 主治医に言いましたが、治ります、治まります、様子を見ましょう、痛くても手首を動かす事に専念してください。今が一番柔らかい時ですのでと言われますが、痛くて痛くてリハビリどころではないし、ものすごい辛いです。労力がスゴいです。 ここで質問なんですがこの痛みはちゃんと主治医が言うように取れるのでしょうか? 何か後遺症のような感じになるのでしょうか、不安で仕方ないです。 指先にしびれ、あおずんでいるなどは無いです。指は正常に動きます。 ただ手術した手首の辺りが腫れているようです。 痛むところは手の甲から小指付近です。 宜しくお願いします
宜しくお願いします。 一年程前に転んでしりもちをつき、同時に手首を強くついて負傷しました。 レントゲンを撮ったところ医師から「骨折はしてないが、以前手首にヒビの経験はありますか」と聞かれ、無いと答えましたら「もしかしたら小さくヒビが入っているかも。1~2日のうちに激痛が起こったら再診するように」と言われました。 その後、激痛は起こらず、手首の痛みは一週間程で治ったのですが、腰の痛みの方が辛かったので、家事や楽器を弾くといった日常の事は一ケ月程してから通常どおりに再開しました。 夏場の暑い時などは気にならなかったのですが、涼しくなったころから、手を動かすと負傷した手首が痛む様になり、酷い時は肘の上の方まで熱を持って痛む時があります。このところは毎日夕方になってくると痛む状態です。 これは、一年前にケガをした時の後遺症みたいなものなのでしょうか? また、このまま手を動かし続けて疲労骨折につながる可能性はありますか? 楽器は幼い頃より弾いていて家事と共に毎日行います。 返信宜しくお願いします!
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 31
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー