抗生剤飲みたくないに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

子供の副鼻腔炎に抗生剤は必要でしょうか?

person 10歳未満/男性 - 解決済み

9歳の子供ですが、赤ちゃんの頃からよく鼻が詰まり、そのたびに副鼻腔炎と言われてきました。 初めは、かかりつけの耳鼻科の先生に処方された抗生剤を飲ませていたのですが、近所ではその先生が強い抗生剤を出し過ぎるという噂もあり、小児科の先生や、他の耳鼻科の先生にも、その程度で抗生剤は必要ないと言われました。 他の耳鼻科では、そもそも副鼻腔炎ではないと言われたこともありました。 抗生剤を出してくれる耳鼻科の先生は感じが良く、子供も嫌がらずに通えたり、家から近く通いやすいということもあり、ネブライザーや抗生剤以外の薬を目的として通っているのですが(いただいた抗生剤はお守りにして、ひとまず飲まずに取っておくことにしています。)、季節の変わり目のたびに鼻が詰まり、同じ症状を繰り返すのは、抗生剤できっちり治さないからでしょうか? 抗生剤を飲んで一度完全に治せば、季節の変わり目が来ても副鼻腔炎になりにくくなるでしょうか? それとも、例え抗生剤でその時は治っても、また繰り返すことはあるでしょうか? 抗生剤を飲まなくてもその都度治ってはいるので、他の先生に、飲ませる必要がないとはっきり言われたことがずっと気になっておりまして、赤ちゃんの頃に飲ませていたことも不安にもなりました。 それでも、もう一度きちんと飲ませた方が良いのか、どちらが正解かわからずに悩んでおります。

6人の医師が回答

2〜3日から緑の鼻水

person 40代/女性 - 解決済み

いつも子どもから風邪をうつされて副鼻腔炎になっています。 去年から1ヶ月置きに副鼻腔炎になっていて抗生剤を飲んで治すことを繰り返しています。今年も同じように10月始めに副鼻腔炎になり、薬を飲み続け治療したのですが、また11月末になってしまい、12月20日まで抗生剤を飲んでいました。その後は飲んでおらず、カルボシステインを毎日飲んでいたのですが、また鼻の調子が悪くなり行きつけの耳鼻科に行きました。すぐに1日朝、夕の2回クラリスを7日間飲む処方を出してくれました。年末のこともあり、不安で前回(11月末〜12月末まで)お世話になった耳鼻科に行くと、すぐに抗生剤を飲むと耐菌性ができてしまうのでよくないと抗生剤入りの点鼻薬を処方してくれました。これでも悪くなるようなら年末空いている病院にいって抗生剤を処方してもらってくださいとのことでした。 私としては、あまり抗生剤を飲みたくなくて、自宅で鼻洗いをしながら、点鼻薬で様子をみたいと思ったのですが、最初に行った耳鼻科の抗生剤(クラリス)を1日だけ飲んでしまいました。1日だけでも抗生剤を飲んでしまったら続けた方がよいのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)