栄養障害に該当するQ&A

検索結果:1,467 件

胎児発育不全、血流が悪いと言われました。

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠28週胎児800〜900gの32歳の娘について教えて下さい。 1、胎児自体が自己防衛システムで母胎からの栄養を拒絶し、血流が悪く発育不全になっている。原因はDNAかも知れない。エコー所見はどこも問題なし。 DNAの問題と言うのは染色体異常とは別物ですか?珍しい症例との事ですが、無事に産まれ育たれた例はありますか? 2,ドップラー検査の結果、心拍は正常、3つのバロメーター中、2つが駄目で残る1つが駄目になる前に取り出したいが、最低30週まではまだ小さくて無理と言われました。 娘はルーマニア在住で、何とか理解出来た言葉がこれなのですが、 そもそもドップラー検査とは何を主に診断される検査でしょうか?又3つのバロメーターとは、何処かの血流の事でしょうか?脳の血流が悪い場合、障害が出ますか? 3、現在胎児体重は、4週間遅れと言われましたが、やはりそれくらい重度の発育不全でしょうか? 死産の覚悟も必要と言われましたが、30週まで頑張ってくれれば助かるのでは?と期待してしまいます。が、このような状態では、30週越えて産まれても、長く生きられない、もしくは障害がある等の覚悟は要りますか? 4、娘は重症妊娠悪阻で五ヶ月まで、2ヶ月間点滴だけで生きていました。現在も悪阻は続いています。何かしら赤ちゃんに影響してしまったのでしょうか? 沢山すみません。おわかりの項目だけでも何かしら教えて頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

授乳間隔が開いたことによる低血糖、脳障害の可能性に関して

person 乳幼児/女性 -

先月、40週3日で2800グラムの女児を出産しました。 出産当日 17時 出産、その後直接授乳 23時 直接授乳、その後新生児室預け 翌日 1時 新生児室で人工乳20ミリ 9時 母子同室開始 12時 直接授乳後嘔吐 16時以降毎時間直接授乳 出産翌日午前1時から昼の12時まで授乳していません。帰室後、赤ちゃんがずっと寝ていたため、助産師の方に起こして飲ませたほうがいいかと聞いたところ、ある程度栄養と水分を持ってるし昨日生まれたばかりだから起こさなくていい、こういうもんだと言われて、私もその時はその助言に従い泣いた段階で授乳しました。生後50日を超えた現在、哺乳や体重増加に問題ないです。 しかし、今更、授乳間隔が開きすぎると低血糖になり、それが脳障害を引き起こす可能性があることを知り、出産翌日の授乳間隔が開きすぎたことをとても後悔しています。下記に関してご教示いただきたいです。 1.出産翌日に授乳間隔が10時間以上開き、授乳後嘔吐してさらに16時まで授乳されなかったことで低血糖を引き起こす可能性はあるでしょうか。赤ちゃんは顔色は良かったですが、かなり静かでぼーっとしてじっとしてあまり泣かない感じでした。私は糖尿はありません。 2.低血糖時の症状は素人が見ても気がつけるでしょうか? 3.低血糖により脳障害を引き起こす場合、けいれんなどの明確な症状が現れたのちに生じるのでしょうか?1のような症状の場合でも脳障害が生じている可能性はあるでしょうか? 4.脳障害が生じた場合、今後明らかになってくるのでしょうか?今、症状として見えてくる症状がある場合どのような症状でしょうか? 5.現在体重増加し、哺乳もできている場合、出産翌日の影響はないと考えて良いでしょうか? お忙しい中申し訳ございませんが、上記ご教示よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

高齢者 終末期 一日の点滴総量について

person 70代以上/男性 -

87歳 入院中の父について相談です。 ・現況:両側肺炎による敗血症、多臓器不全。血小板減少により出血傾向。胸水あり。他に脱水、貧血もあり。 ・経過:2年前に障害者病棟に入院。嚥下障害により胃ろう→中心静脈栄養へ。春頃に誤嚥性肺炎を発症。8月以降、38℃台の発熱と解熱を繰り返すことが多くなる。 ・症状など:37〜38℃の発熱、血圧100/60 前後、脈拍80〜90台、酸素10Lで、SpO2 100% 呼吸30〜40台、促迫性で浅い。 尿量400ml. 胃ろうからの排液150ml位。JCSは.2.-20〜30 両足背の浮腫あり、両手背にも浮腫が出始めている。痰の量は、吸引で、少〜中等量。 ・既往:心筋梗塞、脳梗塞、アルツハイマー、パーキンソン病、高血圧 神経因性膀胱 ・点滴について:メインから、高カロリー輸液など1200ml 惻管からは、抗生剤と止血剤で700ml 合計1900ml。 説明が長くなりましたが、相談内容は、点滴の総量についてです。多臓器不全もあり、うまく水分が吸収できず、かえって胸水や浮腫を招いてしまうことはないか、また、その場合、点滴の量をどのように考えたらよいのか…をお聞かせいただければと思います。 本人の苦痛がないことを最大限優先したいと思っています。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

精神疾患により服薬中の初乳について

person 30代/女性 - 解決済み

現在20週の妊婦です。 現在双極性障害により、服薬しながらの妊娠です。 服薬しながらの妊娠は産科医、精神科医、どちらの主治医からも許可いただいてます。 現在初乳について悩んでいます。 産後うつが怖いので、出産後は服薬し、ミルク育児つもりですが、初乳にはたくさんの栄養が入っていて、赤ちゃんにあげたほうがいい、といろんなところで目にします。 なので、初乳だけでもあげたく、減薬→断薬を目指していますが、情緒不安定になり、夜は眠れず、体調が悪いです。 飲んでいる薬はコントミン25mg、トラゾドン50mg、ベルソムラ20mgです。 精神科医の指示により、ベルソムラ断薬→トラゾドン断薬→コントミン半量→コントミン断薬を目指していますが、ベルソムラ、トラゾドンは断薬できましたが、コントミンを断薬すると眠れなく、情緒不安定になってしまいます。 初乳をあげるために自分があと4ヶ月我慢するべきか、服薬して体調を整えて初乳は諦めるか、すごく悩んでいます。 また、私が飲んでいる薬を服薬しながら初乳をあげた場合、赤ちゃんに影響はあるでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

前立腺全摘出後の男性ホルモン値の上昇要因

person 50代/男性 -

2022年9月に前立腺癌T2C3で全摘出しました。その後、12、3,6、月と血液検査でPSAは0.008以下です。 そこで最近更年期障害っぽい症状があったので医師に相談したところ、ケースによっては男性ホルモンを増やす注射(テステステロン?)を打つが貴方の場合は、それは望ましくない、と言われました。 つまり、『男性ホルモンを増やすことはまた癌の再発につながる可能性がある』と理解しました。 そこで質問ですが、私のように前立腺を全摘出した人間の男性ホルモンを増やす要因にはどのようなものがあるでしょうか? (ちなみに身長170cm、体重80kgのメタボで最近ようやく筋トレ、ジョギングを徐々に復活させました) インターネットで少し調べたのでは、 1.男性ホルモンを増やすと謳っている精力剤(サソリ、オットセイ、スッポンなど配合) 2.トッカンアリという薬草 3.自慰行為 4.筋トレ(←これは成長ホルモンという説もあり) 5.ユンケルなどの漢方を多く使った栄養剤 6.肉などタンパク質を沢山摂る西欧風な食事週間 7.亜鉛の継続摂取 だったのですが、認識相違はございますでしょうか。 他にも懸念などございましたが、ご教授いただければ幸いです。

1人の医師が回答

非代償性肝硬変患者で歩けない場合の回復をサポートしてくれる入院先施設はありますでしょうか。

person 50代/女性 -

東京都在住の56歳女性の母がアルコール性肝硬変で、先日緊急入院しました。 海馬の側頭葉てんかん持ちで障害者手帳1級を持っています。 γ数値は数千で黄疸も出ており、腹水はない状態でした。 余命2週間かもしれないとも言われましたが、γ数値と黄疸ともに下がり、余命2週間は撤回になりました。 現在は輸血と酸素吸入をしており、栄養がうまく吸収されていない状態です。 今の入院先病院からは、じきに出ないといけないのですが、足がかなり衰えており、歩行が助けなしではできない状態なので、他の病院や施設に移動する必要があります。 他の病院を紹介され面談に行きましたが、ほぼ身体拘束に近い状態になり、リハビリもベッド上で軽くしか行わないことから、ほぼ寝たきりになると言われました。 他の病院も恐らく、歩行訓練や自立に向けた活動をしてくれるというよりは、寝たきりや拘束状態に近いところしか恐らくないと言われています。 老人ホームなどは年齢もあり恐らく難しい、または居心地がかなり悪いのでお勧めしないとの事です。 家族の願いとしては、ある程度リハビリで動けるように回復サポートをして頂きながら入院生活を送り、最低限自由な生活になれると良いなと思っていますが、難しいでしょうか。

5人の医師が回答

生後9日目の新生児について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後9日目の新生児について質問させてください。 1 日中、一度寝ると何をしても起きません。オムツ替え、足裏をこする、顔にウェットティッシュをあてる、少し揺らしながら家の中を歩く、氷をあててみる等をしても、一瞬目を開けますがすぐまた眠ってしまうためミルクや母乳を十分にあげることができず栄養面で心配しています。夜はよく泣きます。 どうにか起こす方法はないでしょうか。 2 足がふにゃふにゃしています。原始歩行もできません。また、把握反射も弱いように思います(沐浴でギャン泣きしてるときは、把握反射はしっかり感じます)。 3 音に鈍感で、大きな音(ドアが閉まる音、物を落とす音)にも反応しません。聴覚スクリーニング検査はどちらもパスしています。 1〜3について、発達障害や自閉症と紐付く可能性はあるのでしょうか。 4 ミルクを飲むときや寝ているとき、ヒーッという音を出します。器官が狭いのかと思うのですが、改善策はあるでしょうか。 5 38週0日での出産ですが、この場合、2週間は成長過程に猶予がある(修正年齢で考えて良い)と思って良いのでしょうか。 質問が多く申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)