梨で下痢に該当するQ&A

検索結果:34 件

2歳1ヶ月、突然の下痢

person 乳幼児/女性 -

本日お風呂前に突然の水様便が出ました。 初めての水様便なのでどう対処してよいかわかりません。 本日朝起きたときから乾燥したような咳が出ています。(頻度は高くありません) 本日は在宅ワークのため実母に任せておりましたが、熱はなく、1日通して元気で、公園に行ったり家の中で動き回っていました。 実母に任せたため食事の量は把握しておらず、お昼にいつもあまり量を与えないチキンナゲットやポテトやジュースを食べたそうです。 午前のおやつにゼリー、午後のおやつに梨も食べました。 午後のおやつ前に普通のうんちが出たそうです。 それからは18時頃いつも通りの夜ご飯を食べ、その後も元気に遊んでいましたが、20時頃お風呂に入れようとしたときに水様便をしていることに気付きました。色はいつも通り普通でした。 洗い物をしながら様子は見ていましたが、うんちをしたことに気付かなかったもののいつも通り元気に笑ってテレビを見ていたので、お腹が痛い様子はなかったように思います。 これはいつもと違ってたくさん揚げ物を食べたからなのか、胃腸風邪なのか、何が考えられるでしょうか? 明日熱もなく下痢もなければ病院に行く必要はないでしょうか。 逆に、熱や下痢がひとつでもあるようなら病院にかかるべきなのでしょうか?

2人の医師が回答

腹痛とトイレの近さについて

person 30代/女性 -

夕方排尿痛がありました。下腹部から尿道にかけてズキッとするような痛みでした。 晩ごはんに野菜スープと梨を半分食べ、いつもの薬(ビオスリー、メリスロン、六君子湯、五苓散)を服用しました。 それからトイレが異常に近く15分間隔で行っています。更に腹痛もあります。 五苓散はメニエール病で処方されていて長く服用しています。この薬が利尿作用があるのは知っていますが、服用したからといって、普段こんなになることはありません。 今日は生理4日目です。今回「出たな」という間隔が多いためナプキンはこまめに変えています。 腹痛は生理痛とは違います。今は排尿痛はありませんが、トイレが異常に近く心配です。水分は朝ブラックコーヒーを飲み、その後開けた500ミリの烏龍茶のペットボトルをまだ飲みきっていません。他は晩ごはんの野菜スープだけで、薬もコーヒーや烏龍茶で飲んでしまったので、水分はあまりとっていないです。 排尿痛や頻尿というと膀胱炎?と思ったのですが、今までなったことはないので分かりません。生理のためおしっこの色は分かりません。この症状はなんでしょうか? トイレでいきむとガスと水のようなものが出ます。便秘や下痢といった感じではありません。でも、お腹が痛いです。ブスコパンとカロナールを頓服で処方されています。飲むならどちらがいいでしょうか?

6人の医師が回答

生後11ヶ月男の子、4日前から熱があります。咳なし

person 乳幼児/男性 -

生後11ヶ月の男の子ですが、金曜(4日前)の午後に発熱38.3℃。その前は火曜あたりから下痢というか軟便が続いてしいました。 金曜その夜は38.9まで上がりました。一晩中、抱っこでないと眠らない状況でした。保育園ではインフルエンザA型が流行っており、土曜日の昼に小児科で検査をしましたが陰性。座薬をもらい、様子を見ることに.土曜晩は38.9でしたので、座薬を使って眠りました。その効果か日曜は36.4℃に。機嫌も悪くなく手足が冷たく体が湿っていて、回復の途中経過かと思いその晩はそのまま少し安心して眠りましたが、、月曜日の今朝、再び38.8℃に。機嫌が悪く、かおいろ顔色あまりよくないです。母乳は飲みます、が、朝から飲みながらそのままぐったりと眠ってしまいまして今に至ります。(ふだん、あまりない流れです) 離乳食はムラがありますが、お粥や梨すりおろしなど水分多めのものは食べれています。 鼻水は金曜から少し出ていた印象ですが、咳はあまり出ておりません。 おしっこは出ていて、うんちは土曜の夜中に大量に出ていました. この熱、不機嫌、どんな原因が考えられますでしょうか? かかりつけ小児科でも、インフル陰性で高熱つづくとなると、原因わからないので大きな病院紹介になるかもと。 咳がなくても、コロナの可能性ありますか? 心配です。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

9ヶ月の男児、昨日から高熱、授乳拒否。

person 乳幼児/女性 -

アメリカ在住の9ヶ月の男児です。 昨日朝、38度、お昼には39.6度まで上がって小児科に行ってきました。 タイレノールを6時間おきくらいに飲んでいて、今朝起きた時は38.2度、タイレノールを飲んで一時間後37.8度になりました。 完母なのですが、昨日の朝から授乳しようとしても拒否されてしまって、水分は飲むのですが、少し飲んで飲み込むときに泣いてしまいます。 今朝は搾乳した母乳をストローで飲ませたら、60ccくらい飲んでくれました。飲み込むときにたまに泣いてしまいます。 離乳食は食べてくれないのですが、梨のピューレは一食に4ozほど食べてくれます。他は食べません。 下痢や嘔吐はありません。 咳や鼻水もありません。 眠く無い時は元気につかまり立ちやつたい歩きをして遊んでいます。ですが、辛いのかすぐにぐずります。 小児科では、3日くらいしたら熱が下がって他の症状が出るだろうといわれました。 もし3日しても高熱が続くようであれば、また来てくださいといわれました。 水を飲み込んだりするとになくので、喉が痛いのかなと思うのですが、今まで熱が出てもこんなにぐずることがなかったので、とても心配です。 何かアドバイスなどあれば教えていただきたいです。 あと、外に散歩に行くことは可能でしょうか? 外は最高気温30度午前中は26度くらいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

熱と胃腸の痛み

person 40代/女性 -

先週末、金曜日の夜あたりから何となく胃腸が痛いような張っているような感じがあり、翌日の(土)はもっとひどくなりました。朝以外は飲み物と梨だけ食べていました。昨日(日)は朝から頭痛がし、胃腸の張っている感じもひどく、とりあえずロキソニンを飲んだら、汗が吹き出てきました。 えっ!私もしかして熱あったの?とその時に分かりました。 いつもなら、熱が出る時には喉が痛くなるし、身体もダルく、寒気がするはずなのに、今回は頭痛と胃腸の張っている感じだけなので、熱が出ていたのを気づきませんでした。 胃腸は下痢も吐き気もありません。痛みは胃なのか腸なのか分からない感じで痛みもそれほどではなく、今は特に腸(右側)がとにかく張っているような 筋肉痛のような感じで、寝転んで右側を押すと痛みがあります。 今日の昼は豆腐、夕飯は消化の良いものを少量食べました。寝る前に熱を測ってみたら、38.6度あり、自覚がなかったので驚きました。またロキソニンを飲んだので今は37度台です。 昨年までは風邪などひかなかった私ですが、なぜだか今年は4月、7月と喉から始まり、高熱の風邪で咳もひどく咳喘息になり、どちらの風邪も1ヶ月以上咳が治らず大変でした。今回は症状が全く違うのですが、こんなに何度も熱を出すなんて今までなかったので心配です。 関係あるかわかりませんが、私は15年前に、盲腸と憩室炎を併発し、憩室炎は破裂していて緊急オペで回盲部切除をしました。 その後、大腸検査などでまだ憩室が何個もあると言われています。もしかしたら、憩室炎からの熱でしょうか?それとも、下痢も吐き気もないのですが胃腸にくる風邪とも考えられますか? ちなみに今年は5月に胃カメラ、大腸内視鏡検査をして異常なしでした。 ご回答宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)