洞不整脈に該当するQ&A

検索結果:538 件

胸の異常と咳、毎朝の酷いむくみについて教えてください

person 40代/女性 -

数ヶ月前から、ふとした時に胸や咽喉のあたり(大泣きして嗚咽の酷い時に痛むような部位から下)がキューとなったり、心臓が跳ねるような感覚何度もあり、呼吸が早くなり鼓動を感じます。 また、それよりは回数少ないですが胸に圧迫感を感じた時は息がしづらくなります。驚いた時や血圧が上がるような事(イライラしてしまったり)があった時は心拍と連動して背中にコブシサイズの痛みを数日感じます。 1年前から朝起きると手指にむくみが出るようになり、酷いときは握るのが困難なほどです。毎朝布団の中で手足で「ぐっぱ」を繰り返してほぐしてから起床しています。 毎日通勤してて何もしなくても6000〜8000歩ほど歩けていますが、業務はパソコンの座り仕事で1日ほぼ動かず、運動不足と頭痛と猫背や肩こりを自覚しています。 3月に車に当て逃げされ、左側の骨盤を強打して剥離骨折、腰椎と頸椎の捻挫、神経痛など治療済で、姿勢の悪さも痛感しています。 昨日も、日中から動悸と胸の圧迫感、さらに3日前から左肩に覚えの無い鈍痛があったので、不安になってクリニックに受診しましたが、レントゲンと心電図で肺癌、肺気胸、狭心症は無いよと診断されました。血圧も正常と言われました。 今年の健康診断で洞性不整脈で経過観察でしたが、昨日は出なかったようです。 また朝夕と胸痛の時に咳が酷く出ます。 以前、処方されたカルボシステインとレスプチンを服用したら吐き気とめまいと息ができないような状態になって咳も治まらず酷かったです。 片頭痛と緊張型頭痛、萎縮性胃炎もあります。 トリプタン系の頓服薬、鎮痛剤、胃薬など常備しています。 以上から、 胸の諸症状・発作のような咳・手指のむくみについて、緊急性や関連性があるか、何科に何ヶ所受診に行けば良いかが知りたいです。 乱長文申し訳ありません。

4人の医師が回答

安静時の血圧と心拍数の上昇について

person 20代/女性 -

6月頭からめまい、吐き気、脱力感、食欲不振、歩くや話すだけでも疲れるなどが続き(1日の中で波あり)、低血圧や気圧の関係だということでめまいと低血圧の薬を処方され1ヶ月ほど服用しました。 あまり効果を感じないため、めまいの薬を飲みきったあとは吐き気止めの頓服薬だけで過ごしていましたが、それもなくなる頃には少しずつめまいとふらつきは減少していきました。 しかし、吐き気や疲れやすさ、食欲不振が残ったままで、ここ最近は座っていても突然心拍数が上がるような胸の苦しさもでるようになりました。どちらも波があり、15分ほどでおさまるのが点々と起こる感じでしたが、先日は仕事の昼休憩後4時間ほど血圧の軽い上昇(+15ほど)と心拍数の上昇(120〜130)が続き、おさまる気配が中々なかったので前回とは違う内科を受診。心電図と血液検査を行いましたがどちらも異常なしでした。 診断は、症状が多岐にわたり甲状腺にも異常がみられないため、自律神経の失調としか言えない。安定剤を飲むほどでもなさそうだし、処方できる薬はない、とのことでした。 ひとまずできることもないので何も飲まない生活を続けています。症状は先日のように何時間も連続して起こることはまだなく、1日の中で波がある状態に戻りました。 長くなってしまいましたが、質問はこれ以上なにも打つ手はないのかという事です。仕事や私生活にも支障が出ているので、出来る限り改善したいです。 (備考) ・仕事の繁忙期が落ち着いた次の日から体調不良。現在の仕事のストレスは隣の席の人に嫌な絡まれ方をしていることくらい ・普段は低血圧で最高血圧90、心拍60強ほど ・過去の人間ドックで洞性不整脈の診断 ・急な体重減少はない ・妊娠はないが、月経は前々回からきていない(前々回の月はpms対策で低容量ピル服用中、前回の月からは薬がなく服用なし)

3人の医師が回答

「胸部違和感等について」の追加相談

person 30代/女性 -

本日、ホルター心電図の結果を聞きに循環器外来に行きました。結果は以下の通りでした。 (ホルター心電図実施日:2月下旬) 【検査結果(抜粋)】 総心拍数:130,526拍(平均は8〜12万拍らしいので少し多い?) 基本調律:130,513拍、洞調律 心拍数(1分あたり):最大139、最小61、平均91 心室期外収縮:0拍 上室期外収縮:13拍(内訳→単発11拍、2連発1回・2拍、3連発0回) R-R間隔:延長0回、最大1.20秒 【コメント欄(抜粋)】 「わずかに異常所見が認められるが、日常生活上支障ありません。」 「上室性期外収縮をわずかに認めるが、放置可能な範囲です。」 「心原性を示唆する所見はなし。」 よって、投薬もなく様子見となりました。勿論、カテーテルアブレーションの対象でもないと言われました。 【質問事項】 1.上室期外収縮とは具体的にどういった状態なのか? 2.上記検査結果から不整脈はないと言われたがなぜそのように判断されたのか? 3.他院でワソラン錠を処方してもらっているが、上記検査結果も踏まえ胸部違和感等の症状が今後も出たら飲み続けて大丈夫か? 4.数日前、仕事中に心拍数193拍だったが日常生活で気を付けることはあるか? 5.検査で異常無しなら、コロナに感染した事で心臓に何か異常がある可能性があるのか? 他にコロナ禍で活動量が減っていると思うので、有酸素運動等で心機能を高めるようにも言われました。運動したい気持ちは勿論あるのですが、少しヨガ等身体を動かしただけでも翌日身体がとても怠く感じ長続きしないことがあります。(コロナ後遺症の影響がまだある?) ご返答のほど、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

慢性的な左背中のだるさ・鈍痛

person 20代/男性 -

7月頭頃に、左背中(肩甲骨あたり)にだるさ、左肩にこりを感じ、整形外科を受診しました。 診断はただの肩こり、ということで痛み止めを処方されましたが、左側だけというのに違和感を感じました。 7月中頃に、依然続く症状に加え、みぞおち左あたりに時折走る鋭い痛みを感じ、循環器系の内科を受診しました。 一般的な健康診断項目(血液検査、尿検査、心電図、胸部レントゲン)を受診したところ、 ・血糖120(食後1時間弱しか経っていなかったため) ・LDLコレステロール150(数年前からやや高め、食生活のせい) ・洞性不整脈(若者にはよく見られる?) ・ST上昇(早期再分極) ・心臓が小さい と診断されましたが、狭心症や心筋梗塞などの心配はないだろうと言われ、胸の痛みは肋間神経痛との診断でした。 7月末頃に、依然として左背中のだるさが続くため、整形外科にて頚椎MRIを撮影した所、ヘルニア等の所見はなく、左僧帽筋の炎症が見られました。 そこで2本のブロック注射を左肩甲骨周辺にしたところ、その後1週間ほどは症状が見られなくなりました。 8月頭頃に、ブロック注射をしたところからやや外側(脇近く、三角筋?)にだるさのような鈍痛のような症状が現れました。 また、数日前から胸部にもやもやとした違和感を感じるようになりました。 場所は前胸部であったり右胸部であったり、左胸部であったり日によって異なり、またもやもや感のない日もあります。 そこで、再度整形外科を受診しましたが、場所を変えてブロック注射をし様子見となりました。 ところが、今回はあまり効果を感じられず、ほぼ一日左背中のだるさ・鈍痛を感じます。 なお飲酒はほぼなし、喫煙もなしで、デスクワークです。 以上の所見から重篤な内臓疾患は考えられますでしょうか。非常に心配です。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

頭重感とくらくらするめまい感が治りません

person 40代/女性 -

46才、女性、子育て中でフルタイムで働いています。 昨年の2月に回転性のめまいを一度起こしてから半年ほどくらくらめまいが治りませんでした。 その間、大学病院でめまいの眼振検査とMRI、血液検査、聴力検査、心電図をしましたが異常無しでした。幸いにも10月頃にだんだんよくなり、冬には気にならなくなりました。 ところが、また今年の3月に仕事で大きなストレスがあり、それをきっかけにまた軽い回転性のめまいをおこし、今日まで約5ヶ月またくらくらめまいが治らなくなってしまいました。 昨年も今年もこの症状に対しては、 無理そうな時だけ地元の耳鼻科でいただいた内耳のリンパの流れをよくする薬とビタミン系の薬を飲んでいるのみです。 何とか仕事に行っていますが、もうこれが一生治らないのではないかと思うと精神的にかなりきついです。 体質は、血圧上105 下70くらい。乗り物酔いしやすい体質。心配性。疲れると耳塞感あり、少しすると治ります。健康診断で、洞性不整脈といわれたことあり。首肩こりひどいです。 質問1 今回も昨年と同じ大学病院で眼振検査とMRIを行い、今週検査結果が出ますが、また異常無しの場合、次はどの科に診ていただくことがよいでしょうか?今の大学病院は耳鼻科と脳神経内科です。脳の血流の検査や整形外科で頚椎症の検査はしたことがないです。 質問2 今日気がついたのですが、仰向けに寝た状態で右に首を向けるだけではめまいは起きないのですが、そのあと身体ごと右を向くと軽い回転性のめまいがおきます。回転性のめまいは数十秒で治まります。また立った状態で下を向いてから正面をみると軽いめまいがします。これは良性頭位めまい症でしょうか? 質問3 更年期障害も疑い、昨秋に婦人科でホルモン検査を受けましたが、ホルモン値は多いとのこと。数値が足りていても更年期症状が出ることはありますか?

2人の医師が回答

最高血圧値と最低血圧値の差が縮まりました

person 60代/男性 - 解決済み

現在67歳ですが53歳頃から会社の健診で高血圧傾向と指摘され始めました。その後57歳時の健診で要観察から要治療となった為通院し、降圧剤を処方されました。当時の数値の記憶ですが、最高値が150前後、最低値は70前後だったと思います。その後自宅の近くのかかりつけ医(循環器内科)に通い始め、毎日の血圧と心拍数を記録し1回/月の定期検診時に提出。降圧剤を処方してもらう生活が続いています。測定は起床時と就寝前の値を残しています。今年2月にペースメーカーの装着手術を行ったのですが、なぜか最高血圧は下がったのに最低血圧が上がり、その差が小さくなってしまいました。そこで以下質問です。 1.ペースメーカー装着と血圧の変動は何か関係が有るのでしょうか? かかりつけ医からは最低血圧を下げる薬は無いのでこのまま様子見で良いといわれました。食事は多少減塩に気を付けるようになり、食前の野菜の量も増やしました。また昔と違い(22時頃の食事)今は18時頃に規則正しく取っています。 なお、以前の数値と最近の数値(1ヶ月の平均値)を以下に記します。 2019.3  最高値  最低値 起床時  147.5   73.8 就寝前  123.4   60.9 2022.3  最高値  最低値 起床時  137.8   84.9 就寝時  122.0   78.7 降圧剤を服用始めた頃(最高値150以上)でも最低値が80を超える事はまず有りませんでした。単発ですが最近は90(起床時)を超える事も有ります。なお、逆に就寝前の最高値は直近では110台と落ち着いています。現在服用してる降圧剤は以下です。 アムロジピン錠 5mg 就寝前 ミカムロ配合錠AP   起床時 長い間レザルタス配合錠HDを服用してきたのですが、不整脈(洞不全症候群)と診断されてからは上記に変更しています。

6人の医師が回答

就寝時の突発的な呼吸困難

person 50代/男性 - 解決済み

【伺いたい内容】就寝時の突発的な呼吸困難を数か月に一度程度の頻度で経験するため、原因を究明し、治療、予防をしたいと考えています。昨年、呼吸器の専門医に診察して頂き、呼吸や心拍を記録する装置を装着して就寝する検査を実施しましたが、異常が見つからず、原因が不明の状態です。何とか解決をしたく、症名を伺いたいのと、適切な医療機関を紹介して頂きたいです。 【症状】睡眠時に、金縛りのように体が動かなくなると同時に呼吸も出来なくなり、大変息苦しくなります。このまま力尽きたら亡くなってしまうのではないかと思うほどです。何とか力を振り絞って、体の一部でも動かせると、「金縛り状態」が解けて、呼吸も楽になります。その後は問題なく呼吸もでき就寝できますが、「息苦しかった」感覚はしばらく残るほどです。 【頻度・傾向】発生は不規則ですが、数か月に一度程度、年に数回、このようなことが起きます。ただし、昨晩は一回の睡眠で2回、このような症状が発生しました。うつ伏せで寝ると発生率が高いように思われます。最近はうつ伏せの体制にならぬよう注意していますが、あお向けの体制でも発生することがあります。横向きの体制では発生しにくように思います。 【持病など】持病は特にありませんが、心拍回数は起床時着席安静の状態で毎分45回程度と低めの傾向があります。20才代の頃に、就寝時の心拍数を記録する検査を受た際には就寝時の心拍数は毎分30回程度まで低下していました。しかし、心臓の洞結節の入院検査では異常がなく、経過観察となりました。呼吸性の不整脈はありますが、健康診断では毎回異常なしとなります。なお、10代後半の頃より、いびきが大きい特徴があり、毎晩のようにかなりの頻度で大きないびきをかきます。このため冒頭に記載した呼吸器専門医に診察して頂きましたが、経過観察となっています。体系は特に肥満ではなく標準的な体系です。

5人の医師が回答

運動時だけ出る心房細動に薬物療法は有効でしょうか?

person 50代/男性 - 解決済み

運動好きな57歳の男性です。バスケやランニングの際中に心房細動が出る頻度が昨年後半から増えたので、今年3月末にカテーテルアブレーション手術を受けました。 が、術後も運動時に不整脈を感じることがあり、そうした時に休憩をとってApple Watchで心電図を取ると心房細動と判定されることがあります。持久性の運動よりも、バスケなど無酸素運動が混ざる運動でその傾向が強いようです(手術前に比べると、心房細動と判定される頻度は減りましたし、洞調律という判定に切り替わるまでの時間もはるかに短くなったのですが――手術前は長ければ翌日まで、術後は10分前後)。 来週月曜に術後3か月診断を受けに手術をしてくれた病院に行く予定で、その際にApple Watchで撮った心電図を診て頂くつもりです。仮にその心電図を担当医師も心房細動と診断した場合、その病院はカテーテル手術を得意としており、薬物療法は抜本的解決になりにくいという考え方なので、二度目のカテーテル手術を奨められる可能性が高いと推測しています。 一方で私としては、運動時にしか心房細動が出ないことなどから、すぐに二度目のカテーテル手術を受けるより、運動前(または運動して発作性心房細動が出た直後)だけ薬を服用して様子を見るというような対応ができないものか知りたいと考えています。 場合によっては薬物治療についてより柔軟な考え方を持った病院への紹介状を今の担当医師に書いてもらうことも検討しているのですが、その場合、おそらく今の担当医師のご意見に沿わない形になるので、ある程度の知識を培ったうえで慎重に判断したい次第です。 運動時にしか出ない心房細動について、他の発作性心房細動よりも薬物療法に向いているということは言えますでしょうか? また、そうした心房細動への対処について一般的なアドバイスも頂けると幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)