流産手術 大量出血に該当するQ&A

検索結果:469 件

体外受精1回目 不全流産 次へ向けて何か検査をしたい

person 30代/女性 -

PCOS 卵管造影検査で片側閉塞。 去年冬に皮様嚢腫を手術で摘出。 初めての体外受精をし、6日目4ABを移植し陽性でした。 5w4dの朝、トイレへ行くとティッシュにべっとりと鮮血がつき、生理1日目のような出血で、次第に止まりました。 5w5dで朝一CLへ行き、エコーで綺麗な胎嚢と卵黄嚢が見え、大きさも12.9、 hcgも1万を超えており、順調だと言われました。昨日のことを伝えると、子宮内に少し出血の跡があるけど問題ないとのことで、安心してしまい、その後外食しに行きました。突然下腹部がドクドクし、トイレへ行くと鮮血が大量に出ていました。 急いでCLに戻ると、朝の胎嚢があった場所から膣の方へと変形して降りてきていて先生にも「黄体の薬やめてないですよね?」と聞かれるほどでした。このままだと流産と言われ、結局夜に胎嚢らしきものが出て、次の日エコーで不全流産だと言われました。胎盤がまだ残っているそうで、1週間様子見ということでした。 1.こんなに急速に流産することはあるのでしょうか?初日の出血の時点で切迫流産なのでは?と思っていたのですが特に言われず、その後動いてしまっていたのをすごく悔やんでいます。 2.1回目の流産なので検査不要と言われましたが、私はなにか検査を受けた方がいいと思っています。不育症検査は流産2回目以降で市から補助金が出る為悩んでいます。 子宮鏡検査、慢性子宮内膜炎、フローラ、血液検査、他にも何かあれば教えていただきたいです。 3.採卵時の血液検査で甲状腺の値が高いと言われました。採卵時、私は喉も痛く体調が悪かった為、その影響では?と思い、近くの甲状腺CLで再検査してもらい、数値は基準値以内でした。今となっては甲状腺の値をもう一度検査した方がいいのかな?と思っていますがどうでしょうか。 主治医とご相談して、という回答は無しでお願い致します。

1人の医師が回答

異所性妊娠の流産について

person 30代/女性 - 解決済み

何度も質問してしまいすみません。 主治医に色々教えていただいたのですが、あとから不安になってしまい、教えてほしいです。 異所性妊娠(卵管)で、2回目の血液検査でhCGの値が100ほどに下がったため経過観察中、手術はほぼなしと言われている状況です。 医師からは「腹痛がひどくなったり、出血が大量にあるようならすぐ受診してください」と言われているのですが、いままで茶色の出血が多少ある、腹痛も軽めの生理痛くらいだったのが、ナプキンが染まるほどではないものの赤い血がトイレットペーパーについて何度か拭き取るとなくなる程度の出血を繰り返しており、痛みもまっすぐは歩けないくらいの痛みの波があるような感じです。 1.受診の目安としては、動けないくらいの痛みや、ナプキンが染まってしまうほどの出血というイメージでいいでしょうか 2.主治医からの説明で、異所性妊娠の流産の場合は子宮で着床した場合と違って、内容物が外に出てくることはなく、吸収されるという認識でいるのですが、そんな感じで正しいでしょうか? 主治医に聞くのが1番だとは分かっているのですが、なかなか電話するにも不安なので、お答えいただけると嬉しいです。

2人の医師が回答

流産手術後の頸部びらん出血について

person 40代/女性 - 解決済み

今年7/19に稽留流産(8w)の吸引手術を他県大学病院でうけました。その後、8/20、9/16、10/13と、3回生理がきました。 しかし最近生理前から排便時に膣から赤い血が出がちで、10/13の生理のときも9日前からそのような少量の出血と茶おりがで始め、その後も排卵予定日頃から同じような出血と茶おりがではじめました。 昨日通っている他県の不妊治療クリニックでフローラ検査を受けたので、その時に現在の出血についても確認してもらったら、頸部びらんからの少量出血との事でした。 おそらく前回生理の9日前からの出血もびらんからだと思います。 しかし前々回の9/16の生理の始まる前にはそのような事はなく、その辺から考察してみたところ、婦人科でエコー検査を受けた当日や翌日に、茶おりや排便時の腹圧などでの出血を起こし始めている感じです(9/16の生理前は一ヶ月ほど婦人科を受診しておらず、診察の刺激などなかったです)。 2年前にも、別の病院でホルモン剤を大量に使った不妊治療をされていた時にびらん出血を何度か起こしていて、その病院を離れてからはびらん出血はなかったのですが、今回妊娠流産後に再びびらん出血が起こりました。 そこで質問なのですが、ホルモン剤や妊娠などでホルモン変化が大きくなった後びらん出血しやすい、とか、またそのような時に診察の刺激があるとびらん出血しやすくなる、ということなのでしょうか? また、昨日のフローラ検査に続き本日検診センターで頸癌検査を受けた際、びらんから流血したとの事で、綿をつめて止血されました。今は落ち着いている感じですが、このまま様子見で大丈夫でしょうか?再び赤い血がでても、その後茶おりとかになって、新たに出血した感じがなければ受診とかしなくても大丈夫でしょうか?通っているクリニックが遠く気軽に通院できない為こちらで相談しました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)