検索結果:5,065 件
4歳の子供、昨日の朝から発熱し、受診の結果、溶連菌の診断でした。 昨日は38度台後半で、すぐもらった抗生剤を飲みはじめました。 今日になって夕方39度を超えて来たのでカロナール飲ませて一旦熱は落ち着きましたが、夜中になって40度こえてきました。咳がひどいです。夕食はふつうに食べ、水分も取れています。抗生剤はワイドシリンです。 溶連菌は抗生剤を飲むと一日、二日で症状が落ち着くと書いてあったのですが、熱が高く心配になっています。 もううつらうつら眠りそうですが、再度、解熱剤を飲ませた方がいいでしょうか。また数日後に追加の抗生剤をもらうために受診予定ですが、熱が下がらないようなら明日にも受診したほうがいいですか?
5人の医師が回答
12歳の子供が、6日前に39.8度で コロナ陰性、2日後に再度受診し溶連菌陽性がわかりました。 それからピクシリンを処方され、ずっと飲んでいますがまだ夜になると熱が38度くらいになるので、再度別の病院を受診しました。別のウィルス感染もあるかもしれないとの事で、ジスロマックを処方されました。 お薬手帳を忘れた為、先に飲んでいた抗生剤がピクシリンとはっきりわからないままでしたが、先生は両方の抗生剤を飲んでも大丈夫との事でした。 ジスロマックとピクシリンは一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?? また、こんなに熱が下がらなくても大丈夫でしょうか?
12歳(小6)の息子ですが、10/27に発熱し、10/28に一度下がりましたが午後からまた発熱したため、病院に行き検査したところ溶連菌でした。 (インフル、コロナ、マイコプラズマは陰性) 薬が処方されたので、10/28夜から飲んでますが、まだ完全に熱が下がりません。(写真添付します) 咳も昨日くらいからけっこう出るようになりました。 溶連菌は薬を飲んで24時間たてば熱が下がるとネットで診ましたが、このまま様子を見て大丈夫でしょうか。 他の病気も考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。
10人の医師が回答
15歳の息子です。 1/16 夜に38度代の発熱 1/17 37度代の微熱だったが、受診し溶連 菌の診断 アモキシシリンを1日4回(朝、昼、夕食後、就寝前)処方されました。 1/18 午前中は37度後半、夜に38度代 1/19 午前中〜昼食後は平熱だったが、夕食前に38度代まで上がっています。 症状は頭痛が少しと咳、咽頭痛が酷いみたいです。 溶連菌の熱はこんなに続くものでしょうか? 平熱に戻ってもまた上がるので心配です。 明日にでも再受診した方がいいのか、もう少し様子を見た方がいいのかアドバイスお願いいたします。
11人の医師が回答
3歳10ヶ月の息子の事です。 平熱は36.8~37度です。 熱が6日続いているのと咳と鼻水が酷い事で相談です。溶連菌の診断は受けて抗生物質を飲んでいますが熱が下がりません。他の風邪も併発してる模様ですが6日も熱が下がらないことはありますでしょうか?不安になっています。 10/30 朝から38度~夜にかけて40度の熱 鼻水と少しの咳。 その日のうちに小児科にて風邪と診断。 鼻水と咳の薬飲み始める。 10/31 熱は下がらず夜は40度。 2週間前になった溶連菌と同じような発疹が顔と体に出始める。 咳と鼻水が酷く夜何度も起きる。 11/1 小児科にて溶連菌陽性(コロナインフルは陰性)抗生物質を処方されこの日から飲む。 11/2 朝37.2夜38.5 2週間前の溶連菌では1日で熱が下がったのに下がりきらない。 咳と鼻水が治らず何度も夜起きる。 11/3 朝37.7夜39.2 夜の咳と鼻水が減りよく眠れた様子。 11/4朝37.2夜38.5 お腹が痛いと言いながら就寝。 咳鼻水で今のところは起きない。
8人の医師が回答
4歳の女の子のですが、一ヶ月の間に2回溶連菌になりました。一回目は熱は無く嘔吐と腹痛のみの溶連菌でしたが薬(メイアクト)を飲むとすぐに治りました。薬をしっかり飲みきって2週間くらいでまた溶連菌になってしまいました。今回は発熱と咳と鼻水も出てます。 今回は薬を飲み始めて2日経ちますがなかなか熱が下がりません。心配になり病院で点滴もしてもらいましたが、全く熱がさがらないです。 採血もしてもらいましたが問題なかったようです。発熱して今日で4日目になりすごく心配になってきました。何か他に原因があるのでしょうか? ちなみにアデノ、コロナ、インフルは陰性でした。
2歳の子どもですが、熱が上がったり下がったりして5日間続いたため、病院を受診しました。 0日目 37.9度(夜に発熱) 1日目 37.7〜38.9度 2日目 38.2〜39.9度(解熱剤使用) 3日目 37.5〜38.8度(鼻水症状出現) 4日目 37.0〜38.7度 5日目 37.0〜38.5度 6日目に病院受診で溶連菌と診断される。 しかし、抗生物質を飲み始めてから丸2日経ちますが、熱が39〜40.7度と高止まりしており、子どもも明らかに元気がなくなりました。 薬を飲んで2日で熱は下がると言われていたのに、逆に上がってしまってとても心配になっています。 あと2日分薬はありますが、このまま飲み切って様子を見たほうがいいのでしょうか? 受診前の方が多少なりとも熱が下がってきていたため、本当に溶連菌なのかさえ、疑問に思ってしまっています。(検査はせず、先生の所見で判断されました。) もし溶連菌ではないのに抗生物質を飲んでしまっていたら何か影響はあるのでしょうか? すみませんが、ご回答よろしくお願いします。
9人の医師が回答
15日の夜から発熱し、40度近くが続き、17日検査をして、溶連菌陽性。 セルカペンピボキシルを服用しています。ペニシリン系の薬が近くの薬局にないとのことで、この薬になりました。 昨日38度、今日朝37.3度と下がってきていましたが、また少し寒いと言ったので、測ったら38.5まで上がっており、非常に心配です。また、咳があります。 今の薬で様子を見ていいのでしょうか? 溶連菌以外の感染症にかかっているのでしょうか?
12人の医師が回答
今月頭に溶連菌にかかりました。 また1/28から発熱し病院へかかったところ溶連菌陽性で、再発だろうと言われました。 28の夜から抗生剤を飲んで今日で5日目ですがまだ熱が38.8あります。 ここ数日朝は37度台に下がるのですが昼前には上がります。 発熱2日目は手足の赤みが強くありましたが3日目から段々薄くなりました。 今ある症状は高熱と痰がらみの咳です。 川崎病かと思いましたが、充血、BCGの腫れ、いちご舌などはありません。 また食欲もあり元気です。 溶連菌で抗生剤も飲んでるのに5日も高熱が続くことはありますか?
10/1 37.6度 10/2 37.8度 10/3 解熱 10/4 38.6度 10/5 解熱 10/6から39度台の高熱が続く。 10/8 小児科受診。咳も酷いので、マイコプラズマ肺炎疑いで、クラリス処方。コロナ、インフル陰性 8日の夕方に40.4度まで上がり、熱性痙攣を起こしました。 10/9から10/11まで高熱が続くので、10/11再度小児科受診。 溶連菌陽性。継続してクラリスを処方される。 溶連菌でこんなに高熱は続くものでしょうか。 溶連菌に対しても効くクラリスを服用していたものの、ずっと高熱が続いていました。 効いていれば高熱は下がるはずでは?と疑問です。 このまま様子を見てクラリスを服用し続けていれば回復するのでしょうか。とても不安です。 また、咳も酷く、昨日は咳き込んで嘔吐しています。 溶連菌では咳の症状はあまりない、と聞きました。 この咳は溶連菌とは別の風邪症状なのでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 5065
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー