滑舌が悪くなる原因に該当するQ&A

検索結果:85 件

滑舌が悪くなり困っている。原因は?

person 30代/女性 -

最近、滑舌が悪くなり困っています。 仕事や日常生活の他者とのやりとりに支障が出ています。 ・心当たりとして、昨年ストレスでよる毎日数時間しか寝られてない時期があったことら昨年夏熱中症になったことと、酷い虫歯になったことがあります。 ・仕事が忙しい時期に虫歯を悪化させてしまい、酷い虫歯に。治療後、疲れると問題の歯が疼くようになりました。喋る時、口を大きく開ける時にも疼きがあり、それを庇って発声すると上手く伝わらない言葉になることがあります。 また、疼く方と同じ側の首にしこりが有り、触ると痛いです。 ・歯科にて相談→虫歯は完治している。副鼻腔炎で歯が痛くなることがあるので耳鼻科へ行くように。歯科でこれ以上の治療が必要ならば、口腔外科へ行き手術と言われた。 耳鼻科にて相談→副鼻腔炎の診断、薬をもらう。たしかに薬を飲んでいる時は、歯は疼くことはなかった。 ・質問なのですが、 1滑舌が悪くなってしまった要因は、ストレス、熱中症、虫歯のどれだと思われますか? 2他に考えられる要因などありましたら教えていただけたら嬉しいです。 3私の滑舌を治す(日常生活に支障が出ない程度にする)には、どうしたら良いでしょうか。(病院に行くなら何科で、どのように相談すべきか) まとまりなくすみません、教えていただけたら嬉しいです。

3人の医師が回答

これからどこで診てもらったら良いでしょうか?途方に暮れています。左側舌と左側上顎が痺れ唾液が粘つく

person 40代/女性 -

これまでの経緯は以下です。 四月、以前ブリッジした左下奥歯が気になり歯で触り出すようになる。左から出る唾液が粘つき口がよく泡立つようになる。 町の耳鼻科受診:CTの上唾石症と診断、総合病院の耳鼻科へ行く→ 総合病院の耳鼻科再度CT:唾石ではない。町の耳鼻科のCTはスライス部分が異なり唾石見えたのであろうと判断。診察は口内をチラッとみただけ、喉の奥までは見ず。血液検査はして、シェーグレンも否定。口腔外科に回される→ 口腔外科:ブリッジのあたりを見ただけで何もないと診断。 →だんだんブリッジのあたりではなく、左の上顎と舌の左を擦っていることに気づく。舌はやけどをした後のような感じ。擦っている時には舌の当たる上顎部分がブニブニしてる感触ではあるが、見た目には自分でも異常箇所はわからない。 町の歯科に行く:確かに左から粘ついた唾液は出てくると認めるが、歯周菌などの検査もしてもらったが異常なしで原因がわからない。 暫く鼻うがいやトローチを舐めたりで様子を見ていたが変わらず、常に左からでる唾液が粘つき、飲み込みにくさも出てきて、また喋る時左舌が歯に当たることに不快感を感じてしまい(ひりつく)滑舌も悪くなる。フロスをすると左の歯からだけフロスに匂いがある。 一番のストレスは飲み込みにくさと滑舌の悪さ、ひりつきですが この後どこに行ったら良いのでしょうか? 神経外科でしょうか? 若しくは、最初の段階で喉は全く診てもらってないので(町医者の方では機械など使わず除いて見ようとしてくれたのですが、息で鏡が曇って見えないと言われてあきらめられました) また別の耳鼻科に行った方が良いのでしょうか? 口が左から泡立って喋りにくくて子供に本を読んでやることも困難です。ご飯も中々飲み込めなくなってきて辛いです。 どうか、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

ALSなのか不安です

person 20代/女性 -

25歳の女性です。夜勤専従介護職で働いています。 1週間前に左肩が朝起きたら痛くなり 首を触ってみたら、ゴリっとした感触がし 気になり整形外科を受診しました。 その際に、ストレートネックと背骨が極端に真っ直ぐすぎると指摘を受けました。 理学療法と痛み止めを服用中です。 ですが整形外科を受診した次の日くらいから、両足に(ふくらはぎ)に重みを感じて歩いています。(歩き始めると普通にあるける) 更に両腕にも、今まで感じなかった腕の重みと多少の手の使いづらさが目立つ様になりました。 気にしすぎなのかもしれませんが、 いつもより滑舌も悪くなった気がします。 加えて、たまに下顎から唇にかけて違和感を感じる時もあります。(常にじゃない) その後、整形外科を再受診して骨盤のレントゲンを撮って貰った所、大きく以上はないが、腰椎の4番と5番が少し狭いと言われました。 不調の原因は腰椎とストレートネックと分かってはいるのですが、薬の効果もなく、 急に症状が進んだ為ALSなどの大きな病気なのではと不安です。 整形外科の先生にも、ALSの疑いはないか 聞きましたが、それは考えにくいと言われました。が不安で仕方ないです。 一度神経外科を受診するべきでしょうか? それとも心配しすぎでしょうか?

5人の医師が回答

重症筋無力症の美容医療について

person 40代/女性 - 解決済み

約一年半前に重症筋無力症と診断されました。 きっかけは、ある時突然、サ行タ行の滑舌が悪くなり、数十分後には治ったのですが、念のために脳神経内科へ。 MRI撮影をしたが問題なく、血液検査の結果、アセチルコリンR結合抗体の値が34.2と高く、重症筋無力症ですね、と。 ただ、日常生活になんら不具合もなく、毎日1時間かけて通勤し勤務しており、胸腺の手術も不要、投薬も受けてません。 日々感じる症状として以下のようなものです。 ・喋りすぎた時など滑舌が悪くなること ・咀嚼がしづらく口の中で食べ物を転がしづらいこと ・ドライヤーを持つ手が上げづらいこと ・女性が持つ程度のバックを肘を曲げてキープ出来ないこと(手を下ろした状態なら持っていられます) 上記は日常的ではなく、ごくたまに現れる症状であり、周囲の人はほぼ気づかない程度です。代表的な瞼が落ちてくるといった事は一度もありません。 そんな訳で、診断を受けてから服薬も治療も受けておらず、症状も進行していません。 血液検査の結果、確かに異常値を示していますが、それだけで重症筋無力症という診断で間違いないでしょうか。 またボトックスは禁忌とされており、診断前より受けたことはありませんが、糸リフトやジュベルック(ポリ乳酸(PDLLA)という成分と非架橋ヒアルロン酸製剤を合わせて使用する注入剤(スキンブースター))のような、体内に注入系もNGでしょうか? 禁忌とされている薬品などはかかりつけより聞いてはいますが、美容医療での施術メニューが実際何を使用しているのかわからず、ご教授頂けたら助かります。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)