潰瘍性大腸炎じゃなかったに該当するQ&A

検索結果:3,607 件

潰瘍性大腸炎の悪化と薬の副作用の見分け方について

person 30代/女性 -

昨年12月に軽度の潰瘍性大腸炎と診断され、リアルダ(1日2錠)を服用しています。 大腸内視鏡検査・診断から投薬になりそろそろ1ヶ月ほどが経ちます。 大腸内視鏡検査前は毎日複数回の出血や水便がありましたが、検査後は下痢も治まり(むしろ便秘気味です)、白い粘液は時々出ますが、出血もほとんど無い状態でした。 薬の副作用らしい副作用も無く比較的落ち着いていると思っていたのですが、本日排便時に潜血の出血がありました。 (便は細めの固形便で、少し強めに力んでしまいました) 便器が赤くなるなどではなくトイレットペーパーで2回〜3回つくような形です。 医師には『稀に遅れてリアルダの副作用が出る人がいるから悪化するようだったら予約を無視して早期に来院してください』と言われています。 この出血はリアルダの副作用による潰瘍性大腸炎の悪化なのか、薬の副作用は関係なく単純に潰瘍性大腸炎の悪化なのか、痔の出血なのか判断がつきません。 検査前からずっと排便時にお尻に痛みがあり、潰瘍性大腸炎の診断を受けてからも医師にそれは痔だろうと言われてヘモポリゾン軟膏を使用しています。 ・下痢や水様便がほとんどなくても潰瘍性大腸炎の悪化の可能性はありますか? ・痔の出血と潰瘍性大腸炎の悪化の出血の見分け方はありますか? ・食べるものを徹底的に節制していたものから、少し規制を緩めてしまっていたのでそのせいでしょうか? 次の診察まであと2週間ほどありますが、早期受診すべきか、少し様子を見ても大丈夫なのか、アドバイスをいただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)