点滴後腕が痛いに該当するQ&A

検索結果:331 件

半年前から続く体の痛み

person 40代/女性 -

43歳女です。去年の7月に突然歩けないほど右足の親指辺りが痛くなり整形外科でレントゲンと血液検査をしましたが異常なし。3日ほどで痛みは消えました。 その後、去年の10月にコロナになり1週間後くらいから左手親指の付け根と肩から腕にかけてズキズキと痛み、整形外科でレントゲンとMRIを撮りましたが特に異常なしでした。 それから現在まで、痛む場所が日に日に増えていき痛みも強くなってきました。 痛む場所は、両手の指・手首・二の腕・肘・首(喉)・顎関節・股関節・両足の外側・踵です。寝起きが一番痛いです。 痛みが強い日はロキソニンを飲んで多少痛みが弱くなるので、何とか生活しています。 その他にも、何年も出ていなかった偏頭痛の前兆として閃輝暗点が1日に何度も出るのが続いたので脳神経外科で頭部のMRIと首のレントゲン、血液検査をして、貧血になっていたので、週1回鉄剤の点滴をして今は改善しました。MRIは異常なし。 ここ1ヶ月は身体の浮腫みをすごく感じて、特に生活が変わっていないのに3ヶ月で3キロ太りました。 たまに顔だけが熱くなって、汗が止まらない時があるので、もしかして更年期?なのかと思ったりもします。 手や足の痛む場所は赤く腫れて何もしなくてもズキズキ痛みます。 夜も痛くて眠れず、日常生活や仕事に支障が出ているのでまた病院に行こうと思うのですが、何科に行けばいいのでしょうか? また、この様な症状で考えられる病気はありますか?

6人の医師が回答

咽頭淋病から4ケ月以上体調不良

person 40代/男性 -

8月末に、咽頭淋病になり、点滴打ってもらいました。 そこからは、徐々に良くなってきたのですが、1ヵ月後からまた喉の痛み、倦怠感など色々な体調不良出てきて、咽頭淋病、淋病、クラミジア、エイズ、梅毒、B型肝炎の検査は受けて全て陰性(➖) で、その後も喉の違和感と痛みがあり、耳鼻科に行ったら特に問題ないとの事で、逆流性食道炎の疑いもあるので、胃腸内科に行き 胃カメラで見てもらったのですが 特に以上無しで、それでも喉の違和感と痛みがあったので、性病科で診察して、とりあえず抗生物質もらって、5日間飲みました 治療中は、かなりひどい副作用だったのですが、何とか耐えて5日間飲みきりました。その後は少しは良くなったのですが、結局同じ症状が出てきて、どうしたらいいか分からないです。 この時点での体の症状は、何もしてないのに腕と太ももの筋肉痛 背中が痛い、肩凝りがひどい 目の下が重くて辛い(目がぼやける)などの体調不良があり ネットで症状を調べた所、ヒステリー球って言う病気がある事を知って、心療内科に行きました。 現在半夏厚朴湯とロラゼパムをもらって飲んでます。 それでも、喉の違和感、背中の痛み、筋肉の痛みがあります この話の中から、何かの病気の可能性はありますか? それとも、精神的な病気ですか? 咽頭淋病になった時、エイズになったと思い、かなりのストレスがかかりました、多分エイズノイローゼになったと思います。 毎日、怠さと目の下思い感じが辛すぎます。もうこの症状が4ケ月続いてます 先生方助けて下さい よろしくお願いします🙇

1人の医師が回答

コロナ後遺症?肩の激痛と発熱 受診について

person 70代以上/女性 - 解決済み

82歳の母ですが9/5より咳、関節痛、最高38度程度の発熱がありました。ただ4日程度で体の症状はある程度落ち着いたのに、その頃から急に、これまでに見たことがないほど無気力になりました。 病院はとくに受診せず、PCRも受けていないため、コロナか診断されてませんが、無気力な症状からしてコロナの後遺症だろうか?となると、もしかしてコロナだった?と思いました。 (今もぜろぜろとした痰のからむ咳と、鼻水のみ残ってます) ここまでは本題の前情報です。 9/13ごろから、左肩に痛みが出るようになり、だんだん悪化し、翌日には全く腕が上がらなくなりました。 9/16に(左肩の痛みということから)心筋梗塞などの関連痛を疑い、救急外来を受診しましたが、心臓に問題なし、(咳のこともあり念のため肺もみていただけましたが)肺炎もなしとのことで、とくに緊急性はないということでした。 肩に関しては関節ねずみということでした。アセリオの点滴後、詳しくは後日整形外科を受診してくださいとのことで帰宅しました。 しかし点滴も、ロキソニンもあまり効かず、痛みはほんの少し弱まる程度です。※肩の痛みは、動かしたり振動が伝わると激痛で、暫く同じ姿勢で耐えていれば痛みは引くようです。 現在37.8程度の発熱し始めました。 関節ねずみでネットで検索すると発熱という内容はあまり見当たらなかったので、関節ねずみといっても原因となる病名?は色々あるということだと思いましたので、例えばどこか壊死してるとしたら実は早急に整形外科にかかるべき、などあればご意見をいただきたいです。母は19日に主治医の定期の受診のついでに整形外科に行きたい様でもう1日我慢していても大丈夫でしょうか? 謎の風邪症状については現状単に補足です。仮にコロナだったとしてそれで関節ねずみができやすいとかあればお聞きしたいなと。

6人の医師が回答

肺がんステージ3aの治療法について

person 70代以上/男性 -

対象者は、73歳の女性です。今年2月の人間ドックで肺がんの疑いがあり、PET検査で転移が無かったのでステージ1の診断でした。 呼吸器外科で、4月に左肺2/3?切除の手術を受け、病理検査の結果、リンパ節に転移がありステージ3aと診断されました。呼吸器外科の主治医の指示で呼吸器内科に移り、術後補助療法の抗がん剤点滴を6/11~14「ビノレルビン、シスプラチン」を投与し、最終日6/18「ビノレルビン」投与時、抗がん剤点滴漏れがあり、腕が痛くて中止となり、最終迄この治療を完遂で出来ませんでした。呼吸器外科に戻り、7/19~9/25「タグリッソ」(EGFR?)80mgを2ヶ月間飲みましたが副作用で足と手の爪囲が赤く腫れ痛くて日常生活が出来なくなってきました。 この時点で呼吸器外科の主治医からは、「このまま続けても同じ副作用が続くので薬を中止します。呼吸器外科では、手術とタグリッソ治療までとなります。今後は、3ヶ月毎の経過観察を行います。再発が確認されたら、後は呼吸器内科での全身治療になります。」と言われました。 不安に思ったので、「他に治療法はないですか?」と聞いたら「現時点では治療法はないですと言われました。これからの再発が不安で再発後の全身治療も怖いです。現状で、できる治療法がないのか?知りたいと思っています。薬に詳しい友人に話したところ、がん情報サービスにステージ3a患者の治療ガイドに「免疫チェックポイント阻害剤治療」もあるので確認してみたらと言われました。このまま経過観察で再発を待つのたえられません。 この様な状況で、どう対処すべきか?教えていたたけませんか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

93歳の祖母、フルカリック点滴後から発熱あります。

person 70代以上/女性 - 解決済み

93歳の祖母についてでございます。 以前より長期間の便秘があり、食欲も低下しておりました。 家族に心配をかけまいと、無理して夕飯を食べたあと、布団に入ってしまいましたが、どうも調子が悪いようでずっと眠れない状況でした。 朝、いきなり黒っぽい嘔吐をしたため、救急車で病院に行き、CTの結果、腸が捻れているためすぐに手術する以外の方法はない、と言われました。 診断名は「小腸イレウス」だそうです。 造影剤なしの単純CT1枚で確定出来るものなのかも私には不明です。 ただ、慢性心不全、慢性腎臓病の持病があり、全身麻酔をすることに非常に抵抗がありましたが、何とか助かってもらいたいという思いでお願いすることにいたしました。 術前の心臓の状態も悪く、EF40?で動きも悪いと言っておりました。 硬膜外麻酔と普通の全身麻酔の併用で手術をして、何とか小腸を切り取り、全身麻酔からも目が覚めたのですが、その後のせん妄のような状況がとても酷く、水も拒否したりしておりました。 術後1週間は絶飲食で、ソルデム点滴のみでしたが、8日目に腕からフルカリック1とシザナリンいう点滴を開始いたしました。 9日目にはフルカリック2とシザナリンに変更になりました。 術後、嚥下障害になってしまい、現在も口からは一切飲んだり食べたりはしておりません。 栄養点滴から4日目辺りから体を触ると熱く、37.6度あり、ずっと37度台が続いております。 意識も朦朧として、壁をみたり、会話もほぼ出来なくなってしまいました。 白血球や炎症反応の数値を聞いてもパソコンを私に見えないようにして教えてもらえません。 何度も看護師には、様子がおかしいことを訴えても問題ありません、大丈夫ですの繰り返しです。 血圧も91/71とあまりにも低過ぎるのではないでしょうか? お腹が痛いと言っていると伝えても、ただアセトアミノフェンの点滴をするだけです。 息苦しいみたいだと言っても、SpO2が97あるので大丈夫ですと言われてしまいます。 術前に、入院中も心臓のことはきちんと診ますからと話していたのに、採血ではBNPなどの検査は一度もしてもらえていません。 一体、祖母の体に何が起きてしまっているのでしょうか? 主治医とは1度しかお話出来ず、看護師からの説明も曖昧なため本当に何故こんなに悪くなってきてしまったのか分かりません。 どうかよろしくお願い申し上げます。

9人の医師が回答

深部静脈血栓症の再発?点滴あとの感染、血栓?緊急性はどれくらいでしょうか。

person 30代/女性 - 回答受付中

度々すみません。 類似の質問失礼します。 5月くらいに 右足ふくらはぎに長さ9センチ、幅2、3ミリが出来ていて器質化血栓→エリキュースで完治 寝たきりのためその後もエリキュース飲み続ける予定でしたが憩室炎になった為エリキュースをストップ その後リハビリもしていましたが 日によって寝たきりや座ってることが多く 昨日からまた右側ふくらはぎ、太もも、鼠径部、お尻、腰が痛み 灼熱感が鼠径部あたり、付け根辺りにあります。 右ふくらはぎは冷たいです 火曜日の血液検査ではDダイマー0.6でしたが、昨晩足を上げて寝る時に枕がかための枕で どうも寝返りしてないのか左足は枕から落ちてましたが右足は枕に乗ったままで、朝右足が痛いなーと思いながらおきました。 もしかしてこの枕の圧迫で血栓ができてしまったのでしょうか。 立つと右足が重だるく少し血管が足の前の方が浮き出ます とくに付け根と腰が痛いので足じゃなくお腹とかに血性が出来ている可能性もありますか? 朝から右目がかすみ、右側頬の鈍痛もあり血栓症の前兆の症状の一つにあるのでやっぱり再発してしまったのかなと思えてなりません 見た目腫れてませんが右は足を曲げると圧迫感があります。 多少浮腫んでるのか… 右足攣りそうな痛み、筋肉痛のような鈍痛、ふくらはぎ痺れてるような感じも時々 見た目は変化なし 以前腰はMRIやレントゲンとってます 入院してますが 土日は検査ができないため、また浮腫や腫れもない為様子見となっております また右側首すじも若干腫れがあり(触ったら分かる程度)、右肩こり、右腕は点滴しすぎて炎症をおこしているのか少し腫れてるような感じがあり、右手動かしにくい 右側なので憩室炎の再発もあるのかとか色々考えてしまいます 全部共通しての痛みなのかそれぞれ悪いのか分かりません 骨盤横のあたり、おしり付近の筋肉を押すと痛みます また点滴を9回も失敗され腕が傷だらけです 感染がおこらないか、血栓ができていないか不安です 朝からブレインフォグのような頭のボーっと感もありとにかく血栓が気になります。 エリキュースは今夜から再開ですが効果はすぐでないですよね? 右足が重たくてうまく歩けない、強い痛みとなると やはり深部静脈血栓症が濃厚でしょうか また緊急性はありますでしょうか 怖くて立つ以外は出来ず歩行は殆どしてません。昨日の日中までは普通に歩いてました 完治が分かったのが1.2週間前くらいでしたがこんな短期間に再発してしまうものなのでしょうか 私は点滴のルートもかたまりやすくてよく差し替えてます 血液が固まりやすいんでしょうか 血栓の採血では一つひっかかって再検査で問題なしでした 右側肺のあたりも重たい感じがあります 右側背中や肩も痛みというかこりみたいなのがあります 息苦しいですが酸素は99 心電図モニターも変わりないです

3人の医師が回答

コロナ4日目、動悸が頻繁にある

person 40代/女性 - 解決済み

コロナ4日目、今朝解熱して喉の痛みも少しマシになってきたところです。 昼間から少しずつ家事をしようとしたら、動悸がして休みながらやりました。 動悸はドクドクドクン、ドクドクドクンと落ち着かなくなる感じです。息が切れる感じもあります。立ち上がってすぐや、ずっと立っているとなります。また起き抜けに何か食べたりしてもなります。 コロナなので診察を躊躇しましたが、発熱外来でみてもらえるとのことでお昼に行ったところ、脱水やあまり食べれてないのでは?と特に何の検査もなくフィジオの点滴を30分して帰宅しました。 微熱は下がって、喉の痛みは緩和されたと思いますが、動悸は治っていません。 食欲が出てきたので、簡単に食事をしてしばらくして横になっていると寝てしまっていました。起きてトイレに行くときにも動悸があり、落ち着いてもしばらくするとまたドクドクドクンとしてきます。またふくらはぎあたりがだるくもなります。 長く立ってると倒れるかも、とすぐ座るか横になるのですが、座ってすぐもだめなときかあります。 スマホを持ってるだけで持ってる手が疲れてしまったりします。たまにその腕が痛くなったりします。手を下げれば治まります。 今のところ横になっていればおさまるのですが、不安障害でそわそわおちつきがありません。 コロナ中なのでよく聞く心筋炎だろうか?とか それともコロナの症状なのか?とか 貧血でそのうち立てなくなるのでは?とか 明日で5日目だが循環器内科で診てもらえるかな?とか色々不安が募っています。 あと不安時にメイラックスを半錠飲んでるのですが、今日飲んでも大丈夫でしょうか。

1人の医師が回答

大腸内視鏡検査の鎮静剤について

person 50代/女性 -

ご見解お願いいたします 近々 大腸内視鏡検査をします 過去に2回うけており、十年前にはポリープなし、5年前にはポリープ1個を取りました 5年あいたこともありそろそろ受けようと思い予約しました。 3回とも別の医院ですが 前回までの 2回とも鎮静剤を使いました 2回目の時に 朦朧としてる意識の中で 看護師さんがお腹の上に馬乗りになって 私を押さえつけたことだけ記憶しています。 理由はわかりません 今回予約のときに その話をしましたら 医師から 「大変でしたね 馬乗りになる理由はわかりませんが…」と半笑いで言われました 「当医院は基本鎮静剤は使いませんが 希望があれば使います」と言われました ただ 私は15年前に 乳癌で右全摘しておりリンパ郭清しています。 左腕は抗がん剤の影響で 今でも採血ができず 毎回右腕から採血していることを伝えると 「一応左腕から鎮静剤の点滴は打ちますが もし入らなければ右腕にします」「右腕に点滴して大丈夫なのですか?」「できればやめたほうがいいですが 左腕が入らなければやむを得ないので」と言われました ただ過去の2回は どちらの腕から鎮静剤をしたのか記憶しておりません ただ上記の様なやり取りはしなかったので 普通に左腕から入ったのではないかと推測しています。 今回の医師は 痛みが少ない検査をうたっており ほとんどの患者さんに鎮静剤は使わないそうです また 私は 2回帝王切開をしています このことは問診の時に聞かれなかったので伝えていません 今回 先生方にお聞きしたいのは 1 リンパ切除した右腕に 鎮静剤の点滴をしても大丈夫なのでしょうか? 2 抗がん剤の影響で 未だに採血ができないことは よくある事でしょうか?改善はしないのでしょうか? 採血できないことが怖く感じますが どの医師に話しても特に何も言われません。 3 以前看護師さんが馬乗りになったのは癒着があって カメラが通りづらかったのか?と 素人ながら後から調べて思ったのですが 馬乗りになるような状況とは 思い当たる事例はありますか? 私自身は暴れた記憶はありません。そのような説明もありませんでした。 今回初めての医院で先生はあまり丁寧な説明がなく 不安なので こちらで相談させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

蕁麻疹?薬疹?について

person 30代/女性 -

半年前に抗生剤の点滴をやり、発疹が出たことがあります。その時はアレルギーの薬を飲み、あと出ることはなく過ごしていました。 1週間くらい前から子供の風邪が移り、咳と喉の痛みが続いており金曜日に病院受診して風邪薬もらってきました。咳がひどく元々喘息があります。(トラネキサム、カルボシステイン、ツロブテロールテープ)トラネキサムとカルボシステインは今までも何回か飲んだことがあり、テープだけ初めてでした。 夕方と朝に内服してから体が痒くなり、足・お尻・腕に発疹が出て病院に行きました。薬疹かな?ということでプレドニンともう一つアレルギーの薬をもらい、注射もしてきました。ちなみに風邪薬の方はテープも含めて中止になりました。 そして本日また朝に、体に発疹がでて不安になってます。同じ箇所に結構な量が出ました。以前抗生剤で薬疹が出た時は繰り返したりしなかったのでとても不安になってます‥。 もらったアレルギーのお薬は1週間飲むことになっていますが、明日にでも皮膚科に行ってみてもらったほうがいいのでしょうか?(アレルギーの薬は最初風邪薬をもらった内科にもらってます) それとも少し様子見でもいいのでしょうか? また喘息が起きているようで(喘息持ちですが症状がここ最近落ち着いていたため、薬は飲んでない状態です)可能であればその薬は飲みたいですが、それをもらいに病院に行ってもいいものでしょうか?(これは呼吸器内科にかかってます)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)