爪をむしる子供に該当するQ&A

検索結果:58 件

6歳子どもの吃音、歯軋り、爪むしりについて

person 10歳未満/女性 -

6歳の子どもの吃音と思われる話し方が気になります。 下記特徴があります。 ・話してる文の単語の頭を繰り返す →名詞など単語そのものだけを言う時は繰り返しません。 例えば「これ何」と林檎を見せるとスムーズに「林檎」と答えます。話中に「あの時ね」と言いたい時に「ああああの時ね」と言うことがあります。 話始めに起きることが多いです。 ・あのね、えーっとね という言葉を度々使い、伝えたいことを言い終えるまでに時間がかかります。 ・親の感覚としては、早く聞いて欲しくて焦って話しているように見えます。 ※「聞いてるから落ち着いて話して」と伝えていましたが、それがかえってよくなかったかもと心配しています。 これは吃音にあたりますでしょうか? 話し方以外にも爪をむしるくせがあり、いつも深爪です。夜寝ている間の歯ぎしりもあります。 また、保育園では集団行動の際、ぼーっとしていて先生のお話を聞きそびれたり、行動が遅いことがあるようです。(先生が直接本人に話しかけてうながすとできてはいるようです。) いずれも「ストレスが原因かもしれない」と心配しています。 吃音が気になる場合、どのようなことを注意、注目して子どもと接するとよいでしょうか? 子供の成長過程である程度起こることで心配いらないものなのか、児童精神科を受診する方が良いかも迷っております。 小学校入学に向けて机に向かう習慣をつけるため、足し算ドリルやことばドリルを一緒に勉強すると歳相応に理解はしており、睡眠が取れない、食事が取れない等はなく、家庭内での日常生活での困り事はないですが、上記特徴が吃音にあたるとすれば改善できれば思っております。

4人の医師が回答

血がついた手でおしりや肛門を掻きむしってしまったかもしれません

person 40代/女性 - 解決済み

子供の仕上げ磨きをした時に、歯茎から血が出ていました。 一応手にはゴム手袋をしていました。 その後、おしりがかゆくなり、ゴム手袋を外して肛門辺りを爪や手の先でかきむしってしまいました。 ふと、ゴム手袋していても外す時などに血が付いていて、その手で肛門をかきむしっていたら感染症にかかる可能性はあるのではと心配になりました。 一応、はっと気付いてすぐに洗浄綿で肛門付近を拭きましたが、赤くなっている所はなかったです。血は出ていなくても、肛門に傷はついているはずです。 付着したかもしれない血液についても、よく針刺しで感染と言いますが、今まで血液検査や点滴で針を見ても針が血で染まっているのは見たことがありません。 もちろん針には血液がついているのだと思うのですが、そのような見えないくらい少ない血液でも感染するのでしょうか。 今回のような、目では見えないくらいのうすい(少ない)血液が、血が出ないほどの小さな傷に付いた場合、HIV、HTLV-1、肝炎(B型肝炎は予防接種受けてます)などに感染するのでしょうか。 子供自身(B型肝炎の予防接種受けてます)が何かの感染症になっているという確証はありませんが、学校生活や病院などで何かしらの感染症にかかっているかもしれません。 不安で夜も眠れませんでした。 先生のご意見を聞かせて欲しいです。 写真はゴム手袋(緑の丸が血液です)と肛門を掻きむしったあとに拭いた洗浄綿です。洗浄綿には目で見えるような血液の赤さはありませんでした。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)