父親が膵臓癌遺伝に該当するQ&A

検索結果:77 件

遺伝について。甲状腺癌について教えてください

person 30代/男性 -

※父方の祖父母が2人とも最初は甲状腺癌でした。祖母は60代でなくなりました。 祖父は80代で膵臓癌でなくなりました。 ※母方の祖父母は、母が肺癌で40代でなくなりました。父は脳腫瘍だかなんだかで手術したらしいですが、顔が半分動きにくかったけど他に何もなく98歳まで生きておられました。 そこで遺伝についてなんですが、 1、父方の祖父母は2人とも 甲状腺癌が最初でしたが 何か原因はありますか? この2人がもし、親からの遺伝だとしても2人は他人なので、2人とも甲状腺癌になるってことは遺伝じゃないような気がしませんか?そうなるとこちらは孫(旦那や義父)には遺伝しない?? 2、その孫(旦那)には父方か母方、 どちらから 誰から遺伝が強いですか? 何の癌に気をつけた方がいいと思いますか? 3、孫(旦那)の代には(男)(女)いますが、 誰からどのように遺伝しますか 4、母方の親の、父とか母とか 父方の親の、父とか母か、 それとも、 母からか、 父からか、どれが強く遺伝するのか、。 ちなみに孫(旦那)の父母は健全です。 代々、膵臓がん、肺癌、甲状腺癌が 多いです。心配になったので 教えてください

1人の医師が回答

BRCA変異の遺伝子

person 50代/女性 - 解決済み

私は56歳で今年の2月に膵頭部癌が見つかり、現在術前抗がん剤を終え来週手術の予定です。 先週末に妹の乳がん検査の結果を聞きに一緒にクリニックへ行ったところ、妹はトリプルネガティブタイプの乳がんとの診断でした。 家族歴に、父・前立腺癌、その母である祖母・膵臓癌、その母である曽祖母・乳がん、と妹が記載していたため、クリニックの医師よりBRCA遺伝子変異について説明を受けました。妹は保険診療で検査可能とのことで、お姉さんも主治医に伝えてみてもよいのでは?と言われました。 帰宅後色々調べてみたのですが、この遺伝子変異の場合、予後が良くない、とあります。 が、父の前立腺癌は7年前に見つかり治療、寛解し先日「もう検診の必要なし」と言われました。 クリニックの先生には妹は父の生存の有無は聞かれていないとのことです。なので、素人考えですが可能性は低いのでは?と思ってます。(さらに祖母は実際は膵臓ではなく胆管癌でした、妹の記憶違い) 妹はとりあえず60歳以下のトリプルネガティブ癌なので検査は受けると思いますが、私はその結果が出てから主治医に伝える、で問題なさそうでしょうか?

2人の医師が回答

分枝型IPMN疑いについて

person 50代/女性 - 回答受付中

2023年1月に別の症状でMRIを受けたところ分枝型IPMN疑いと診断され、その後2023年7月と2024年7月にMRIをしています。 特に変化がないため、次回は1年半後でいいと言われ、今年2025年はまだ検査をしておりません。 最近ネットやYouTube などで新しいガイドラインなどについて説明されている動画などをみて、今のかかりつけの先生の方針でいいのか不安になりご相談させていただきました。 現在はかかりつけの内科で提携している画像診断専門の所でMRIを行い、そちらから画像と報告書をかかりつけ内科に持って行って診てもらっています。専門医や大きな病院にかかったことはありません。 状況としては膵体部から尾部に3個の嚢胞があり最大7ミリ程度です。充実成分や主膵管拡張はありません。 質問させていただきたい事ですが、今の状況で経過観察が1年半というの長すぎるでしょうか。また一度専門医の先生に診てもらうべきでしょうか。 3個も嚢胞がありますが、この先増えたりまたたくさん嚢胞があることでがん化のリスクは高くなるのでしょうか。 父が78歳で膵臓がんで亡くなっております。父に嚢胞があったがどうかはわかりませんが、やはり遺伝なども関係するのでしょうか。 普段はなるべく考えないようにしていますが、様々な情報を見ると膵臓がんになるリスクがかなり高いような気がしてきて心配でなりません。 今のかかりつけの先生にも長くお世話になっており色々な心配事を聞いて頂いておりますので専門医の先生などを紹介してもらってもいいものかと悩んでおります。 長々と書いてしまいましたが是非ご回答いただければと思います。どうぞ よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)