検索結果:62 件
1年半前から、左目の下垂が始まり、現在では進行して、手足の易疲労性と、片足立ちが出来ない、目を閉じた状態で真っすぐ歩けない等の不具合が生じており、左目は更に下がりほぼ閉じた状態になっております。重症筋無力症の検査では、MRIと2種類の抗体検査では異常なし。 筋電図も異常なし。テンシロンテストでは、重症筋無力症の人とは上がり方?が違うと言われました。 ベンゾジアゼピン系の抗不安薬を飲んでいるのですが、10年以上飲んでおり、薬が原因で進行性の異常がでるのでしょうか?
3人の医師が回答
2ヶ月前から、人と話てて頭がボォートしたり、口が回らない、頭の中がチクチク痛むなどの症状があり、すぐに脳神経外科に行きMRIをしましたが異常なし。 改善せずに、症状が悪化し目眩や手足のだるさ、噛むや、話すと首の後ろがだるいなど増え、神経内科で体操の検査や歩く検査をしましたが異常なし。しかし片足立ちなどふらふらします。昨日内科で血液検査をしたら、アルブミンが5.3でこれが目眩や不調の原因と言われました。人と話てて集中もできなくなるし、困っています。先生方アドバイスお願いします。
1人の医師が回答
23歳、男性です ・入浴中に血の気が引いて、体から力が抜けるような症状 ・体が揺れているようなふわふわめまい(浮動性めまい)でこちらのサイトで相談しました 昨日の夜、夕飯時に視界が前下がりになっているように感じました 自分より奥側が下がっているように(緩やかに傾いている)感じてます 今日も続いてます 座っている時、立っている時どちらも感じます 特に下を向いている時により感じるに思います めまいの件で普段なら気にならないようなことでも、少し過敏になってしまっているのかなとも思いましたが、初めてのことなので質問しました 片足立ちは試してみたら出来ました 首こり、肩こりがあります 原因は何でしょうか?
5人の医師が回答
去年の6月からずっと右膝の内側に痛みがあります。膝を動かすとガクッと引っかかるような感じや痛みが続いたので昨年に総合病院の整形に受診したら、レントゲン上では異常が認められず、片足重身立ちをする癖があったり、膝の形が若干悪いのが原因かも?!との事で経過観察になりました。片足重身立ちをやめたりストレッチしても痛みがマシにならないので再度、受診して半月板に問題あるかもしれないからMRIを進められましたが金銭的に余裕がなく断りました。1日何回か痛み走る程度までに改善しましたが1ヶ月前から1日中ずっと痛みが出てきたので整形に受診したら、やはりレントゲンでは異常が認められず…経過からしてMRIを勧められました。湿布で様子をみてマシにならないなら、MRI撮るようにしたいと医師に伝え、経過観察中なのですが右膝内側が熱く感じるので手で触っても熱くないです。それに鏡で膝をたまたまみたら、ボコッと腫れているような感じもみえます。脂肪かもしれませんが… さっさとMRIを撮れば問題解決するのですが性格的にジッとできないのでMRIでジッとするのが辛く思います。無駄に長文になってしまいすみません。質問があります。 1 国立病院だとMRIは1万くらいなのでしょうか。 2 MRIは必要だと思われますか。 3 レントゲンで異常がないのにMRIで病気が発見する場合はありますか。4 MRIはどのくらい時間がかかりますか?
一年前くらいから左側のみ手(腕)足に違和感を感じます。ぞわぞわするような脱力感のようななんとも言えない感覚です。 実際に力が入らないわけではなく片足立ちもでき階段も走って登れます。 日によって違うのですが時に足に強く感じ 左側のみ山登り後のような疲労感 筋肉疲労のようなガクガクする感覚があり歩く時も違和感を感じます。日のよって強く感じる時と感じない時もあります。お尻に刺すような痛みを感じる時もあります。生理周期も関係あるような気がします(自分で思っているだけですが) 着圧タイツを履くと少し楽になります。 以前一年前くらいに別件で脳と首のMRIをし以上なしでした。 この症状は何が原因なのでしょうか?
6人の医師が回答
後期高齢の男性です。 15年経過した人工股関節にゆるみが生じたため1年前、再置換手術を行いました。 ところが手術により坐骨神経と腓骨神経に麻痺が起き患側の足では片足立ちができなくなりました。 足首から先はだらりと下がった下垂足の状態で膝下までの装具を作り使用しています。 患側の足首から先は現在もむくみとしびれがあり感覚が鈍く足先が氷のように冷たいです。 装具のためふくらはぎが働かず(細くなってきた)ポンプの役目をしないため血流が悪くこれが冷たさの原因かと思いますが氷水の中に足を突っ込んでいるようで冷たさが気にかかります。 むくみや冷たさはもう取ることができないのか? 何かよい方法があればご教示いただきたいと思います。
63歳男性です。標準体重で特に高血圧、糖尿病等の持病もありません。 ここ数か月続く、歩行時のふらつき、息切れ等支障についてご相談です。 具体的な症状としては以下の通りです。 1. 左足片足でつま先立ちが出来なくなった(右足は何とか上がる) 2. 道路が傾いている時に流される、電車での揺れに対して きちんと立てない、ふらつくようになった 3. ダッシュが出来ない、次の青信号を待たなくてはならない 4. 歩行速度が落ち、後ろから追い越されていく ちなみに、同年代男性標準値より、若干筋力、握力は低いですが、 特別筋力が低下しているということはありません。 イメージですが、足の力の伝達がなされていない、息切れがする このような感じがします。 考えられる原因と、何科を受診した方が良いでしょうか ご教授ください。
7人の医師が回答
22歳です。高校生ぐらいから階段を降りる時に、左足を下ろす前に足がピーンとなってしまいます。そのため落ちるのが怖くて手すりがないと階段を降りれない状態です。 上るときも左足を真っ直ぐ上げられず、左の方へ足を回すように上ってしまいます。 高校生の時に一度、整形外科へ受診して骨盤のMRIやリハビリを行いましたが原因もわからず、リハビリも効果がなく、お金がかかるため通うのをやめました。 とてもゆっくり上り下りすると、普通にできるのですが、急ぐと上手く上り下りできなくなります。 片足立ちはできるのですが、階段の上り下りでは上手くできていないように感じます。 また、最近ダイエット目的で骨盤あたりのストレッチを行うと左の足の付け根の筋肉が硬いことに気がつきました。足の付け根がつりそうになることもあります。家では椅子ではなく床に座ることが多いのですが、左脚がよく痺れます。 これらのことが関係するかはわかりませんが、階段の上り下りが上手くできないのを良くするためには何科を受診するべきなのでしょうか?
4人の医師が回答
64歳男性、身長165cm、体重62キロ、標準で特に肥満型という体型ではありません。 以前より腰が痛く、脊柱管狭窄症を疑い、近くの整形外科を受診し、レントゲン、MRI等 検査を行いましたが、狭窄症ではないということでした。 少し前より左側のふくらはぎの筋力低下?によるふらつき(片足立ち、つま先立ちが出来ない)で別の病院の整形外科を受診しMRI検査の結果、背骨はきれいだが、若い時か、腰椎の疲労骨折があり、「すべり症」と言われました。腰痛はここからきていると思われる。対処療法しかなく、今後ひどくなったら手術しかないと言われています。ふらつき、バランスはこれが原因ではない、これについては、改めて神経内科を受診しようと思っています。 すべり症と言われていますので、筋トレ(腹筋、お尻)ストレッチ等、自分で改善できることは行っていきたいと考えていますが、すべり症でやってはいけないこと(悪化する原因となる)、効果のある改善方法についてアドバイスをお願いします。
3ヶ月くらい前からめまいが始まり酷くなったので救急外来で頭部のCTとMRIを撮りましたが異常なしでした。その後もめまいが治らず耳鼻科を受診しましたが原因がよくわからないという理由で神経内科に回され、脊髄と頭部を取りましたが異常なしでした。 1月に入ったくらいで平衡感覚が狂ったのか常にグラグラします。片足で立つと縦揺れのような感覚が来て、両目を閉じて片足立ちをすると悪化するみたいで凄く縦揺れがして気持ち悪いです。 両手両足が1分もしないうちに痺れたりして 仕事も出来ない状態になりました。特に左足の親指が痺れやすく局所的な痙攣を絶え間なくしています。今は舌にも痺れがでています。 認知機能も低下したのか名前が出てこない、やったことを忘れている、言葉に詰まる、どもる、舌がもつれる、手順を間違える、何がしたいかわからなくなるなども起きるようになりました。 体重が10キロほど落ちたので内科と救急外来(めまいと頭痛と半身の痺れが出ることが多かったため)で血液検査も8回ほどやりましたが異常なしでした。 視覚の認知?みたいなのもおかしくなり、まっすぐ立っているものが曲がってみえたり、屈折してみえたりします。あと自分がどこを見ていたのかがわからなくなる感覚になりました。 心療内科では自律神経失調症と診断されましたがこんな状態になるのでしょうか? もう何科を受けていいのかわからず、原因が不明で毎日辛いです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 62
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー