生後2ヶ月 頭が長いに該当するQ&A

検索結果:297 件

生後5ヶ月の赤ちゃん、長頭症でしょうか?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後5ヶ月20日の赤ちゃんの頭の形が気になっています。 生まれてから吐き戻しで窒息するのが怖くて、顔を横向きに寝かせていました。その後は向き癖がついてしまい色々な向きにしても、いつも同じ横向き方向で寝てしまっていたと思います。 最近赤ちゃんの頭が長いのではないかと思いネット検索してみると、横向きやいつも同じ方向に寝かせていると頭の形が伸びたり歪んだりと変わってしまうということを知りました。 おでこから上に盛りあがり、頭が長く見えるので長頭症なのではないかと思っています。 また、もしかすると頭の形の歪みもあるかもしれないとも感じています。 ヘルメット治療は生後6ヶ月までに始めるのが良いと書いてあったので、もし治療が必要ならば時間がありません。 また、真夏の暑い中で頭の形を診察してくれる病院は家から遠く、赤ちゃんを連れて行くのに熱中症などの不安もあることから、こちらにひとまず相談させて頂こうと思いました。 1、長頭症とは頭のどこの長さを見て診断するのでしょうか? 2、頭の歪みがあり耳の位置のズレなどあると診断されたら(斜頭症)、子供が大きくなった時に様々な問題が起きてくると書いてありました。長頭症だけの診断ならば、大人になった時に見た目の問題以外に子供にどのような影響があるのでしょうか? 3、長頭症にヘルメット治療は有効なのでしょうか? 4 、生後6ヶ月を過ぎてしまうとヘルメット治療をしても効果はないのでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。

2人の医師が回答

生後1ヶ月 頭をぶつけた

person 20代/女性 -

生後1ヶ月丁度の男の子です。 昨夜抱っこしたまま歩いていて、ドアの角に頭をぶつけてしまいました。部屋を暗くしていて頭のどの辺がぶつかったのかは確認が出来ず、、 たんこぶなどは出来ていなそうです。ぶつかった直後は泣きませんでしたが、しばらくしたら泣き始めました。 元々寝つきがかなり悪く、ギャン泣きをしながら寝るのに2、3時間かかります。この日は頭をぶつけた後普段よりも長く泣いて(4時間くらい)就寝しました。 また普段は日中ほとんど寝ません。日中細切れで4時間ほど寝てくれれば良い方ですが、 頭をぶつけた次の日は朝7時起床、9時就寝 12時起床、14時就寝15時起床、17時就寝で今も寝ています。(現時点で6時間) 生後1ヶ月のため睡眠時間が長いのは承知ですが、普段の睡眠時間が短いためこの長い睡眠は意識障害なのでは?と心配しています。 今の所嘔吐なし、途中起きた時にはしっかり泣く、ミルクも3、4時間おきに100ミリ飲めています。 機嫌は普段と変わらないようにも見えますが、普段から睡眠不足のため日中不機嫌なことが多く、頭をぶつけたことで機嫌がいいのか悪いのかわかりません。なんとなくいつもより泣きが少ないような気がしますが、よく寝れたから機嫌がいいのかぶつけたことによる異常なのか判断ができません。 1.睡眠が増えるのは意識障害の一つですから? 2.睡眠以外で変化がない場合も受診した方がいいでしょうか? 3.このようなケースだと脳にどのような影響がありますか?また今後の発達に影響がありますか? わかりづらい文章で申し訳ありません、回答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)